最新更新日:2024/06/05
本日:count up62
昨日:439
総数:5186986
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1時間目と昼放課の合唱練習の様子です。昨日に引き続き田口先生から、みっちりとご指導をして頂きました。傍らで聴いていると、回をかさねるごとに、みんなの歌声に深みが出て、より良い合唱になっていくのがよく分かりました。

卒業式に最高の合唱にするために、今日のご指導を忘れずに、この土日も各自が家で、必ず練習をしてくださいね。来週の合唱練習を楽しみにしています。

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〈 第3弾 3の3ver. 〉

小雲班  パンケーキ
今井班  ホットドック・生チョコタルト
澤木班  お好み焼き
大野班  もんじゃ焼き・三種の卵焼き
西俣班  チーズダッカルビ・ガトーショコラ
松浦班  ペペロンチーノ・ミニピザ

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〈 第3弾 3の3ver. 〉

本日のプロジェクト担当クラスは、3の3です!

願書出しのため、はじめは人数が少なく時間が心配されましたが、さすが3年生です!見事つくりあげました!片付けはST後になってしまいましたが、全員で協力し短時間でささっと動いてくれました。

工夫がたくさんのメニューとなりました。
きっと愛が伝わったことでしょう。

ラスト授業、とても楽しかったです。ありがとう!!

ごちそうさまでした。(3年生)

画像1 画像1
3組さんの力作の続きです。先生方の嬉しそうな笑顔をご覧下さい。みんなの料理の腕前に脱帽です。ごちそうさま!ありがとう!

卒業式の練習 その2 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱は、全体で練習する機会が限られていますが、日頃のパート練習やクラス練習の成果が出て、よく声が出ていました。田口先生にもご指導いただきながら、ハーモニーに磨きをかけました。当日までしっかり練習して、さらに素晴らしい合唱に作り上げたいですね。

先生たちは、練習をしているだけで涙がこみ上げてきます。
みんなと過ごせるのがもう数日しかありません。とてもさみしいですが、みんなが未来へと羽ばたくことを心から応援しています。
卒業式がすばらしい旅立ちの日となるよう、次の練習の機会もしっかりがんばりましょう!

卒業式の練習 その1 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5、6時間目は卒業式の練習を行いました。
全体の流れを確認しながら、呼名や合唱も含め、通しで練習しました。証書授与は前回より上手になりましたね。

緊張感漂う中で、堂々とした姿勢で練習ができました。

ごちそうさまでした。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組さんの力作ができあがりました!校長先生や教頭先生、職員室の先生方にメッセージと一緒に届けてくれました。一つ一つの料理にみんなの感謝の気持ちが込められていて、本当に嬉しかったです。感激しながら頂きました。美味しかったです。ありがとう!

調理実習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3組さんが調理実習をしています。良いにおいにつられて覗いてみました。卵焼きを器用に巻いたり、キャベツを千切りにしたり、チョコレートでスイーツなどを作っていました。これから何ができるか、楽しみです。

公立出願のため、人数が少ない中、てきぱきと工夫しながら一生懸命調理をしていました。

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〈 第2弾 3の4ver. 〉

高津戸班  ミニカステラ・フルーツポンチ
二俣班   たこ焼き
水谷班   餃子・野菜炒め
稲垣班   たこ焼き・ケーキ
前川班   クッキー
濱田班   パンケーキ

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〈 第2弾 3の4 ver. 〉

本日のプロジェクト担当クラスは、3の4でした!

班同士で、卵の個数や砂糖の量など、少量使用のものは
分け合いながら、無駄のないように買い物をしていたりと
計画的な買い方ができていた班もあり、
消費生活での学びが生かされた場面がみれました。

3の4もたくさんの工夫がみられ、先生方に喜んでもらおうとどの班も頑張りました!

職員室では、「美味しかった」と喜ぶ先生方が多くいましたよ♪

ごちそうさまでした。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理実習で作った料理を、さっそく先生方に届けにきてくれました。どれも力作で、とてもおいしかったです!みんなの料理の腕前に感心しました!真野先生には、ロシアンルーレット版、たこ焼き風スイーツのプレゼント。ちょっぴり、わさびが入り、大人の味だったようです。
4組のみんな、本当にありがとう!

入試に向けて 〜面接練習・願書指導〜 (3年生)

画像1 画像1
学年レクで盛り上がったあとでしたが、受験生としてやらなければならないことがあります。
今日は公立高校の一般選抜を受ける生徒が面接の練習をしました。初めて面接を受ける人もいたので、緊張していましたが、志望動機や、高校にいてがんばりたいことなどを、誠実に答えていました。堂々と答えられるように、時間を見つけて練習しましょう。

願書指導では、記入の仕方を進路指導主事の鈴木先生から教わり、慎重に下書きしました。

受験準備と卒業に向けての準備で慌ただしい毎日ですが、体調に気をつけて、大切に過ごしましょう。

学年レク その2 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
全員が参加できるように、工夫してくれた行事部のみなさん、表彰の仕方も工夫してくれました。
それぞれの学年で1位になった、1−3、2−3、3−4のすべてのクラスのメンバーだった人が、総合1位で表彰されました。ちょうどそのクラスだった人がいるんだろうかと思いましたが、ばっちり該当したのが、4組の松浦くんでした。柴田主任から賞状を受け取り、すてきな笑顔を見せてくれました。

すばらしい思い出をまた一つ作ってくれた行事部のみなさん、本当にありがとう!!

学年レク その1 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5、6時間目は中学校生活最後の学年レクを行いました。
学年委員会行事部のみんなが、企画・運営してくれました。
種目ごとに、1年生の時のクラス、2年生の時のクラス、今のクラスでチームを組み、競い合いました。今のクラスでも前のクラスでも、変わらずに団結力を発揮して楽しく盛り上がれるところが、みんなのすてきなところですね。
みんなとってもいい表情をしています。

(写真がかなりたくさんあるので、少しずつアップします)

調理実習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の調理実習は、4組さんの番でした。班ごとに皆で協力し、和気あいあいと調理をしていました。たこ焼きやクッキー、パンケーキ、餃子、野菜炒めなど、どれもプロ級の腕前でビックリしました。調理も片付けもてきぱきと、みんなで協力して進めていました。

合唱練習 (3年生)

画像1 画像1
今日の練習は、クラスごとで4部合唱で歌いました。
堂々とした男子の力強い声と、女子の爽やかな高音がすてきなハーモニーを奏でていました。

パートごとだと安定して歌えるのに、他のパートと一緒になると、少しつられてしまうところもありました。しっかりと自分のパートの音を覚えて、他のパートの音を聞きながら歌えるようにしたいですね。
明日の練習もがんばりましょう!

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〈 第一弾 3の1ver. 〉

家庭科の最後の授業で、先生方へありがとうの気持ちを込めて
各班で予算内に計画から調理まで全行程を行いました。

本日は、3の1です!!

それぞれ工夫がみられ、しっかり愛を感じました!

山本班 ドーナツ・クッキー・フルーツポンチ
岡地班 ワッフル2種盛り
鈴村班 クレープ
奥村班 パウンドケーキ2種類
中村班 うどん・茶碗蒸し
伊藤班 ひとくちカステラ

卒業奉仕活動 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、お世話になった学校のために、3年生が奉仕活動を行いました。
清掃活動や、油ふき、物品の整備、来年度のカレンダー作り、卒業式の準備などの11種類の活動に分かれ、それぞれの担当場所で、仲間と協力し合いながら、活動を行いました。
大変な作業もありましたが、心を込めて、時間いっぱいしっかりと取り組んでくれました。

大変なことも楽しく取り組むことのできるところが、この学年のすてきなところです。みんなのいいところをまた一つ知ることができました。

みんなのおかげで、先生や1、2年生が、明日からさらにさわやかな気分で学校で過ごすことができますね。本当にありがとう!お疲れさまでした。

明日は公立高校の推薦選抜への出願があります。登校時刻に遅れないようにしましょうね!

合唱練習(3年生)

画像1 画像1
今日は、テノールとバスが音楽室での合同練習を行いました。田口先生のご指導の下、力強い歌声を響かせていました。ソプラノとアルトは、それぞれのパートに分かれ、ハーモニーを揃えていました。限られた練習時間ですが、心を一つにして最高の卒業合唱にしましょうね。

おいしくいただきました (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の調理実習では、それぞれの班で工夫して、おいしく楽しいお料理やお菓子を作ってくれました。班で協力して、楽しそうに作っていて、すてきな思い出がまた一つ増えましたね。みんなとってもいい笑顔でした。

みんなからの「愛」を受け取った先生たちも、みんな笑顔になりました。
3−1のみなさん、ありがとう!ごちそうさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 第71回卒業式
3/7 生徒委員会 公立定時前期入試
3/8 公立入試Bグループ
3/9 あいさつの日 公立入試Bグループ
3/12 生徒会立会演説会 公立入試Aグループ
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399