最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:473
総数:5185497
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

思い出ふりかえりシリーズ1 〜学年レク〜 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
公立高校Bグループを受検したみなさん、お疲れさまでした。
今頃、家で休んでいるところでしょうか。

家で休んでいるみなさんも、中学校を卒業してさみしく感じているみなさんも、進路先への準備を進めているみなさんも、ホームページで思い出をふりかえってみてはどうでしょうか。

まずは、中学校生活最後の学年レクです。
3年生の部で行った、ドッジボールと相撲の様子です。ドッジボールは大迫力でしたね!ボールが2個に増えたときは、どこに逃げていいかわからないぐらいでしたが、果敢にボールをキャッチしてる人もいました。

相撲では、女子はバランス感覚、男子は腕力で対戦しました。みんなで一生懸命応援しましたね!

泣き虫主任リターンズ!(NO136)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ公立入試本番!

今頃3限社会の途中かと、、、

江南駅組も少し緊張した様子でしたが元気よく出発しました☆

最後まで諦めずに頑張れ、宮中三年生!

卒業の日(3年生)〜スマイルフラワ―〜

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、やっぱりみんなの笑顔で締めくくりましょう。宮中でみんなの笑顔に出会えて本当に良かった!
先生たちもみんなの素敵な笑顔、絶対に忘れません。

名残惜しいですが、気持ちを切り替えましょう。
明日(7日)は公立高校定時制の前期入学試験です。木曜日からは、公立高校全日制の入試が始まります。全力を尽くして下さい。最後の最後まで頑張りましょう!応援していますよ。


卒業の日(3年生)〜学級で過ごす最後の時間〜

画像1 画像1
画像2 画像2
厳粛な卒業式の後は各教室に戻り、担任の先生から改めて卒業証書を受け取りました。中学校3年間の義務教育課程を終了し、新しい未知の世界に向かって羽ばたいて行くことへの想いを1人ひとりが噛み締めているようでした。担任の先生や仲間との別れは辛いけど、宮中で過ごした掛け替えのない時間を心の糧にして、前進を続けて行ってください。先生たちは、いつも皆のことを応援しています。
 各教室の黒板に絵を描いてくれた2年生の有志の人たち、素晴らしい演出ですね。みんなのお陰で素敵なフィナーレになりました。本当にありがとう!

修了式・同窓会入会式 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に修了式と同窓会入会式を行いました。
今回の修了証は、これで9年間の義務教育を修了したことを意味し、中学校生活で最も重みを感じるものです。

代表の北澤くんが、堂々とした姿勢で修了証を受け取りました。
また、代表生徒のみなさんが、記念品の授受を行い、最後に皆勤賞が渡されました。3年間、欠席・遅刻・早退なしで学校に通うということは、簡単ではありません。29名という多数のみなさんがそれを成し遂げたということは、すばらしいことですね。

同窓会入会式では、同窓会の会長・副会長の皆様にご出席いただき、お言葉と記念品をいただきました。
同窓会入会式と同時に、70周年記念式典も開かれました。このような記念すべき年に卒業するというのは、光栄なことです。あいにくの天気のため、70周年記念の校門銘板の除幕式は行えませんでしたが、明日、新しい銘板の入った門を通るとき、感謝の気持ちを持ちながら見てくださいね。

いよいよ明日は卒業式です。
胸を張って堂々とした姿で登校してくださいね。

中学校生活最後の学活 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最後の学活がありました。
先生から、一人ひとり通知表やMM賞などを受け取りました。

みんなで一緒に過ごせる時間は、あとわずか。そのためか、仲間たちと輪になって話している姿がクラス中で見られました。

みんな、いつも以上に、とってもいい笑顔をしていました。

最後の学活(3年生)〜仲間と一緒に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目は、学級の仲間と過ごす中学生活最後の学活でした。
2組と3組は教室で、1組、4組,5組は運動場で活動をしました。
「しっぽ取り」や「リレー」、「どろけい」をしていたり、教室で「タイムカプセルの写真」を取ってもらったり、また、20年後の自分に宛てて手紙を書いたりと、一生の思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。改めて、3年生の仲の良さ、絆の強さを感じた一日でした。
卒業し、それぞれの道に進んでも、この仲間や先生と楽しく過ごした貴重な時間を、時々思い出してくれると嬉しいです。


卒業式に向けて (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、目前に迫っている卒業式に向けて、朝には入退場の練習、昼には全体での合唱練習をしました。
入退場は、実際にイスや机を配置し、本番さながらに動線を確認しました。合唱は、ずいぶん気持ちを込めた声が出るようになりました。当日は、みんなの気持ちを一つに、より素晴らしい合唱になりそうです。

来ていただく方や後輩に、立派な姿を見てもらえるようにしたいですね!みんなならできると思います。

〜お世話になった先生方へ愛を込めて作るプロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
〈 第5弾 最終章 3の2ver. 〉

北澤班  アップルパイ・アメリカンドッグ
鼓班   ミニカステラ・クレープ
池田班  クレープ
柴山班  ハンバーガー
堀場班  焼きそば・デザート
松田班  パンケーキ

英語でプレゼンテーション 1組 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1組で英語のプレゼンテーションの授業がありました。
部活でがんばったことや修学旅行など、それぞれの思い出を仲間に語りました。

あまり時間がなく、書いた文章を暗記するのは難しかったようですが、表情豊かにプレゼンテーションをすることができました。クラスの半分の人と発表交換をすることができましたね。がんばりましたね!

英語は、マネをすることや繰り返しで身に付きます。回数を重ねるごとに覚えていくことができるので、今日のようにたくさん声に出していろんな表現を覚えたいですね。

ごちそうさまでした 〜2組〜 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3−2が調理実習でした。
タコ焼き、クレープ、パンケーキ、オムそば、ハンバーガーなど、バリエーションに富んだメニューでした。
どの先生方も、みんなからの愛情こもったお料理を、おいしくいただきました。
お料理だけでなく、メッセージを添えてくれたり、パンケーキに文字を書いてくれたりして、心が温かくなりました。
3−2のみんな、ありがとう!ごちそうさまでした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 あいさつの日 公立入試Bグループ
3/12 生徒会立会演説会 公立入試Aグループ
3/13 公立入試Aグループ
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399