最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:96
総数:1267768
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

明日、20日(水)はお弁当をお願いします!

画像1 画像1
台風4号が当初、明日の20日に来ると予想され、20日の給食は月曜日に切ってあります。従って、明日はお弁当の用意をお願いします。(台風にやられましたね!)
お弁当はそんなに凝らなくても、おにぎりで十分です。腐りにくく、衛生面でもお勧めです。

愛情という具をたっぷり入れてやってください。

今後の台風に備えての連絡です

画像1 画像1
本日は台風4号の対応につきまして、ご協力いただき、ありがとうございました。お陰様で、今は学校に一人も児童を残すことなく、安全に児童を各家庭に帰すことができました。

さて、今回一番学校が困ったことは、帰宅児童か、待機児童か、本人もわかっていない児童がいたことです。一斉下校で班長もその確認に追われました。(アンケートが日数が少なく回収できていなかった)

また、追い打ちをかけるように、各家庭から電話が入り、「今日は帰してください」「今日は残してください」と個人的なお願いが多くありました。(これは、アンケートの台風予想日が1日ずれていたこともあると考えられます)担任は警報がでる段階では、帰宅児童、待機児童の最終確認に追われ、さらには急な変更があると、班長まで連絡しなくてはいけませんでした。

そこで、明日、台風の暴風警報時には帰宅児童か待機児童か調査したいと思います。先回は台風4号についてのみのアンケートでしたが、今回は台風時としてのアンケートです。よろしくご協力ください。


さて、今週、22日(金)に台風5号が愛知県通過の予報が出ています。帰宅児童か、待機児童かを家でよく話し合ってください。今後の台風すべてにその提出された紙により対応していきたいと思いますのでよろしくお願いします。未提出ということがないようにお願いします。

緊急 一斉下校に入ります

画像1 画像1
一斉下校に入ります。今、残す児童を体育館へ集めています。13時には一斉下校できると考えています。

台風に関する警報が思ったより早く出ています!今、三重県まで出ています。

画像1 画像1
台風の動きが気になります。暴風警報が三重県まで出ています。いつ愛知県に発令されても良いように、3限を終わり、給食としました。今のところ、時間割を4限と給食を入れ替えただけですが、今後の警報には十分注意ください!(警報も時間の問題かな・・・)

警報が発令次第、一斉下校とします。ただし、警報が発令されても学校で残してくださいという児童につきましては学校の方で預かりますので早めに迎えにきてください。

6月20日(水)の給食について

画像1 画像1
台風4号の接近に伴い、6月20日(水)の給食を中止とし、お弁当持参をお願いします。10時55分に緊急メールでお知らせしましたが、HPでもお知らせします。家庭の方にご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

また、暴風警報が発令された時の登下校・休校の対応についても、本日、お子さんを通してプリントを配布させていただきますのでよろしくお願いします。

週予定

画像1 画像1
来週(6/18〜6/22)の本校教育活動の予定です。

 ■18日(月)
・プール開始

 ■19日(火)
・クラブ
・リサイクル活動(ふじっ子タイム)
・お話玉手箱(長放課)
・金管特別練習

 ■20日(水)
・除草活動(ふじっ子タイム)
・民生児童委員さん来校

 ■21日(木)
・金管特別練習

 ■22日(金)


 ☆20日(水)に『個人懇談会』の日時を長子児童に配付します。ご確認ください。

わぉ〜!他校の先生が本校の体力テストの結果をグラフにしてくれた!

画像1 画像1
驚きです!本校のHPは他校の多くの先生(今まで同じ釜の飯を食ってきた先生は特に)に見ていただいているんですが、本校の体力テストの結果を見て、おめでとうの言葉と、グラフは昨年と母体が違うから、このグラフの方が統計的に良いよとわざわざ作って送ってくれました。(涙)嬉しいです!

遠くから「頑張って!」の声が届きました。これからも、職員一同頑張っていかなくてはいけません。みんなが見ていてくれる藤里小だから。

半旗で弔意を表させていただきます

画像1 画像1
寛仁(ともひと)親王殿下の逝去を受け、本校では、今週は半旗で弔意を表したいと思います。

※半旗(はんき)とは、弔意(ちょうい)を表すために旗竿の最上位より下に掲げた旗のことです。かつて船において弔意を表す方法であった国旗に喪章を付ける(弔旗)慣習が、洋上では視認しにくいとして国旗を半下する方法に変化したものです。現在は洋上に限らず実施されており、弔意を示すためには原則として半旗を掲げます。

週予定

画像1 画像1
来週(6/11〜6/15)の本校教育活動の予定です。

 ■11日(月)
・代休日

 ■12日(火)
・あいさつ運動
・月曜日時間割
・4年生校外学習(犬山浄水場)

 ■13日(水)
・音楽集会

 ■14日(木)

 ■15日(金)
・『読書祭り』最終日

 ☆18日(月)からプールでの水泳指導が始まります。
ご準備よろしくお願いします。

週予定

画像1 画像1
来週(6/4〜6/8)の本校教育活動の予定です。
10日(日)には『親子ふれあい学級』もありますので、よろしくお願いいたします。

 ■4日(月)
・朝礼
・プール清掃(5・6年)
  
 ■5日(火)
・委員会
・お話玉手箱(長放課)
・マカオ大学の学生来校(6年生と交流)
・2年生町探検

 ■6日(水)
・音楽集会
・個別懇談会保護者要望締め切り
・PTA役員会  9:30〜(応接室)
・PTA委員長会10:00〜(礼法室)
・PTA全委員会10:30〜(視覚室)
・プール掃除予備日

 ■7日(木)
・心肺蘇生研修15:00〜体育館

 ■8日(金)
・音楽集会

 ☆10日(日)
・親子ふれあい学級9:00〜 お待ちしています。

緊急時の対応 【雷雨】

画像1 画像1
またまた、頭の上でカミナリがドカーンときました。

子供達はびっくりしているでしょう。雷雨が下校時間と重なった時の対応をお知らせします。

■:学校は安全が確認されるまで教室待機とします。

■:待機させる時は緊急メールを発信します。

■:緊急で迎えに来ていただく時は職員室まで来てください。

学校は安全第一を基本として動いていきますので、ご理解・ご協力ください。

エコ生活にチャレンジ!

画像1 画像1
最近、急に暑さを感じるようになってきました。この夏は、特に電力不足が心配されます。ぜひ、家族で節電や節水に積極に取り組みましょう。これは、環境に優しいだけでなく、家計にもとっても優しいですよ。
 【家や学校で気をつけてほしいこと】
 ○ 洗顔や歯磨きの時は水を出しっぱなしにしない。
 ○ 部屋の照明はこまめに消す。
 ○ エアコンの設定温度は28°を目安にする。  
 ○ テレビを見ないときは主電源を切る。

【わが家で取り組んでいること】  子とともに 「ゆうゆう」から
・「家族がみんないる部屋で、一緒に勉強して節電をしています。」
 ・「ゲームをする時間は、一日30分だけにしています。エコにもなるし、ゲームもやり過ぎないようになるから。」
・「夏は1.5Lの水筒にお茶を入れておき、それを飲むようにしています。冷蔵庫の開閉が少なくてすみます。」
 ・「節水できる蛇口やシャワーヘッドに付け替えました。」
 
まだまだ、できることはたくさんあると思います。まずは、小さなことからチャレンジしましょう。

学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク活用訓練開始!

画像1 画像1
「走行車の中から、大声を上げ、通行人に向けて空気銃を発砲する。犯人は逃走中」という仮想事件で緊急メールを学校から流させていただきました。
これより訓練が始まります。学校はこれを受け、15時に一斉下校とし、職員が下校に付き添います。家庭の方は家の前まで出て、お子さんを守っていただくという形になります。よろしくお願いします。

木曽川の環境調査のお知らせ!

画像1 画像1
2・3年生トンボ教室でお世話になりました川口先生が「藤里小のみなさんもぜひ、どうぞ参加してください」とお声をかけてくださいました。

愛知県主催の流域モニタリング木曽川環境調査です。
【日時】 6月3日(日)午前9時30分〜午後0時30分
     小雨決行 予備日は6月16日(土)同時刻
【内容】 木曽川(宮田町神明町、思いやり橋付近で水質・水量・生態系・水辺の親しみやすさ」について調査をします。
【対象】 誰でも(ただし、小学校3年生以下は保護者同伴です。)
【参加料】無料
【持ち物】水筒、タオル、帽子、川にはいるための運動靴、ぬれたときの着替えなど
【申込方法】市役所環境課へどうぞ(電話 54−1111 内線421)

詳しくは3年2組担任の山田先生へおたずねください。

5年生 野外学習延期のお知らせ

画像1 画像1
本校の野外学習宿泊施設である「愛知県美浜少年自然の家」内で、5月13日(日)〜14日(月)に利用された団体において食中毒の疑いによる体調不良者が現れました。現在、保健所が調査中ですが、未だ原因が、はっきりしておりません。つきましては、誠に申し訳ありませんが、児童の健康を最優先に考え、明日より予定しておりました野外学習は延期にさせていただきます。

 なお、現在のところ、野外学習の実施期日につきましては、10月17日(水)〜18日(木)を予定しております。

 また、急な変更により、明日火曜日の給食の準備が間に合いませんでした。したがいまして、両日の給食につきましては、下記のようにさせていただきます。誠に、申し訳ありませんが、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。



 5月22日(火) 給食なし
          5年生のみ弁当必要

 5月23日(水) 給食あり

緊急 野外学習中止のお知らせ 【5年生の保護者の皆様へ】

画像1 画像1
愛知県美浜少年自然の家より連絡をいただき、この自然の家で宿泊した生徒さん達が16日(水)・17日(木)・18日(金)と体調不良を訴え、多くの欠席者が出ています。ただいま保健所が入り調査中です。今のところ原因が不明です。

これにより、児童の健康を最優先に考え、本校の野外学習は中止とさせていただきます。尚、野外学習は秋に行う予定で計画調整を進めています。

緊急で申し訳ありません。(校長)

緊急メール登録済まされましたか?【現在83%】

画像1 画像1
緊急メールの申し込みありがとうございました!多いクラスで100%を超えています。(?)これは夫婦で申し込まれたからだと思います。全部の申し込み率は83%となりました。昨年度よりかなりの高い登録率ですが、まだの家庭は早めにお願いします。また、紙をなくされた方は担任を通して滝口先生まで申し込みください。1年間、申し込み可能だそうです。


5月21日の日食に伴う登校時間の変更について紙面にて配布しました!

画像1 画像1
先日、HPで連絡させていただきましたが、5月21日の登校時間を30分遅らかせます。本日、紙面にて、家庭の方に連絡させていただきました。

さて、当日の観察のため、学校から観察用グラスを全員に配布させていただきます。それがすごいんです。早川先生が、一番安いのを探してくれまして、10円台で上級生がつくり、下級生にも配るシステムを採用しました。藤里小はこれで十分です。(早川先生は安いものを探す天才です。服でも・・・?)

追伸:「あってはならない、紙面配布よりHPの方が先」と載せたもんですから、誰かからご意見でも届いたんですかと数人から聞かれましたが、まったくありません。前もって、謝っておこうと思っただけです。それほど、現場は急な対応だったということです。(それでも早めに知らせたかっただけです。)ごめんなさい!藤里小は保護者からのご意見は本当に少ないです。

交通死亡事故多発警報発令

4月23日、愛知県知事様より交通死亡事故多発警報が発令されました。これは愛知県が誠に死亡事故多く、危機感をもたれた結果だと思います。みなさん、協力して事故撲滅に取り組んでください。合わせて、自転車のノーヘルを徹底的に取り締まりましょう!
画像1 画像1

来週の予定

画像1 画像1
来週(5/7〜5/11)の本校教育活動の予定です。
来週もよろしくお願いいたします。6年生は14日から修学旅行です。

 ■7日(月)
・教育相談
・2・4年内科検診
・金管特別練習

 ■8日(火)
・委員会
・2・5年知能検査

 ■9日(水)
・教育相談
・PTA組織編成委員会(学級委員様が参加)
・金管特別練習

 ■10日(木)
・あいさつ運動の日
・歯科検診
・3年カブトムシ教室

 ■11日(金)
・教育相談
・金管特別練習


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/9 児童委員会
10/10 あいさつ運動の日
陸上運動記録会予備日
10/11 就学時健康診断
10/12 芸術鑑賞会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742