「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

第1回 歌・合奏「心をひとつに!力いっぱい大合唱」 【3年生】

画像1 画像1
 3年生になって、はじめてリコーダーを学びました。音の重なりに気をつけて、歌ったり演奏したりしました。群読にも挑戦しました。
 発表は次の通りです。

■ 群読「おまつり」(北原 白秋作)

■ リコーダー「おどるポンポコリン」(1組)

  リコーダー「大きな古時計」(2組)

  リコーダー「となりのトトロ」(選抜)

■ 器楽合奏「OLA!」(by ゆず) 
 

学習発表会児童鑑賞日 「なるほど、12干支の話 、とても楽しく見せてもらいました!」  【つく・わか】

画像1 画像1
 毎年、とても愉快で楽しい物語を演じてくれます。

 今年のお話もとても楽しいお話でした。

 ハンドベルも大変良かったです。保護者鑑賞日もよろしくお願いします。

学習発表会児童鑑賞日 「合唱を通して心を一つに!」  【6年生】

画像1 画像1
 6年生は発表時間38分に及ぶ長編ドラマです。

 合唱という活動を通して、学級が一つになっていく姿を演じます。

 あすの練習を通して、さらに雰囲気が高まっていくと思います。期待しています。

学習発表会児童鑑賞日 「一人一人、力をあわせて、楽しめる音を創りあげました!」  【5年生】

画像1 画像1
 5年生は盛りだくさんの内容を音楽発表を通して、学年の団結力を見せてくれました。

 本校の音楽の力をさらに向上させてください。期待しています。

学習発表会児童鑑賞日 「演技力アップしました!」  【4年生】

画像1 画像1
 4年生も、衣装、小道具などもととのい、一人一人の演技力が上がっていました。

 役者になりきって演じる力が必要ですね。なかなか上手でしたよ。

学習発表会児童鑑賞日 「リコーダー上手になったね!」  【3年生】

画像1 画像1
 3年生の様子です。3年生ではじめて習ったリコーダー、とても上手になりました。

学習発表会児童鑑賞日 「ねずみの大作戦 なかなかやるね」  【2年生】

画像1 画像1
 2年生、見せてもらうたびに上手になっています。

 保護者鑑賞日が楽しみです。

学習発表会児童鑑賞日 「お兄さん、お姉さん上手だったよ」  【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 藤里保育園や宮田東保育園の子どもたちも見学に来てくれました。

 保育園の先生方も1年生の皆さんの成長ぶりに大変おどろいてみえました。

 「上手だったよ」「歌にダンス、器楽に劇、たくさんのことができるようになりましたね。びっくりしました」

江南市PTA連合会研修視察で蒲郡市立大塚中学校へ来ました。

画像1 画像1
早速、大塚中学校のPTA活動について説明が始まりました。

やったぁ!大根収穫!こんなに大きくなったよ!【3年生】

画像1 画像1
 今日は9月に種まきした大根の収穫に行ってきました。
 神明老人クラブのみなさんにご協力いただき、大変立派な大根になりました。3年生のみんなが「すごーい!」と歓声をあげながら楽しそうに大根を抜いていました。本当にありがとうございました。

来週の予定   【11/16(月)〜21(土)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 11月16日(月)〜 11月21日(土)】

■ 16日(月)
   朝礼なし
   3年 ダイコン収穫

■ 17日(火)
   委員会
   お話玉手箱

■ 18日(水)
   特別練習日ノーチャイム

■ 19日(木)
   学習発表会児童鑑賞日

    全学年 14:40下校


■ 20日(金)
   懇談会案内状配付
   特別練習日ノーチャイム
             
■ 21日(土)
   学習発表会保護者参観日

   弁当なし
    
    全学年 12:20下校

   「ちょっと留学」(北館1階 国際ルーム) 
    9:00〜 11:30

※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

来週の予定  【11/9(月)〜11/13(金)】

画像1 画像1
■ 9日(月)
   朝礼なし
   学校訪問

    14:15一斉下校

■ 10日(火)
   あいさつ運動の日
   クラブなし 
   リサイクルの日

    1〜3年 15:00下校
    4〜6年 15:50下校

■ 11日(水)


■ 12日(木)
   金管特別練習
     〜16:00

■ 13日(金)
          

 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

来週の予定  【11/2(月)〜11/6(金)】

画像1 画像1
来週の週計画を載せます。ご利用ください。
   【 11月2日(月)〜 11月6日(金)】

■ 2日(月)
   朝礼
   学習発表会会場準備
    1〜5年 15:00下校
    6年   15:50下校
   国際理解月間スタート

■ 3日(火)
   文化の日
   
■ 4日(水)
   市美展搬入

■ 5日(木)
   通学班長会 2放
   金管特別練習 16:00〜
   懇談会お知らせ配付

   市美展( 〜8日 市民文化会館)


■ 6日(金)



※ 詳しくは各学年の学年通信をご覧ください。

秋の町探検 【2年生】

画像1 画像1
 郵便局・スーパーマーケットヤマト・児童館・神明会館、畑の4コースに分かれて、町探検に出かけました。

 今回は、事前に聞いてみたいことを考え、インタビューをしてきました。帰ってきた子どもたちのメモ用紙を見ると、メモがびっしり!!

 みんなとても楽しく学習ができたようです。これからの生活科の学習が楽しみです。

 ご協力いただいた地域のみなさま、ボランティアの保護者みなさま、本当にありがとうございました。

6年総合学習

画像1 画像1
戦争に関する実際の資料を見ながらメモを取りました。
貴重な資料がたくさんあり、焼夷弾の破片や消化弾などを見ることができました。
見たり聞いたりしたことをこれからの総合学習のまとめに生かしていきたいと思います。

これからバスに乗って学校へ戻ります。

6年生 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
地震体験では、震度7の揺れや120年前に起きた岐阜を震源とする濃尾地震、近々起こると予想される東海地震などの揺れを体験しました。縦揺れと横揺れを体験することができました。また、東日本大震災のパネルを見せていただきながら、丁寧に説明していただきました。

6年生 総合学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5、6時間目は、コース別で総合学習しています。こちらは、岐阜県各務原市川島町にある岐阜県広域防災センターで、自然災害についての学習をしています。地震体験や煙体験、災害パネルを使っての説明など聞き、有意義な学習をしています。

6年総合学習

画像1 画像1
江南市歴史民俗資料館に到着しました。総合学習で、戦争の歴史から平和について考えます。様々な資料を見せていただき学習しています。

秋の校外学習 思い出写真集 No.8  【関ヶ原 6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懐かしい場面です。6年生の様子です!

 ご覧ください。

芸術鑑賞会「人形劇団『むすび座』〜「地獄八景亡者戯2(じんたろうと眠り竜の巻)」 No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは知らぬ間に人形劇に吸い込まれていきました。

 会場いっぱいにくりひろげられる動き、そして、効果音、音響、どれもこれも工夫された演出ばかりでした。

 そして、なにより、すばらしいのは、まるで人形が生きているかのように動くその操作、感情こもったせりふ、どれをとっても勉強になることばかりでした。

 藤里小の子どもたちのために心を込めて演じていただき、本当にありがとうございました。

 会場を離れる子どもたちも人形たちに愛しみを感じ、去って行きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 朝礼
2/9 リサイクル活動  クラブなし
2/10 時間割変更木1〜5 月6 あいさつ運動の日
2/11 建国記念の日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742