最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:164
総数:1268186
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

3年生 「パンジー」

画像1 画像1
卒業式には、間に合いませんでしたが、これから順調に咲けば、入学式に使ってもらえるかもしれません。学校の花壇にも植えてあるので、3年生が種から育てたパンジーが、学校を明るくしてくれるといいなと思います。

3年生 「パンジー」

画像1 画像1
3年生では、9月の終わりからパンジーを育てています。1回目に撒いた種は、まったく芽が出ず、クラスで原因を話し合いました。反省をもとに種を再び撒くと、芽が出てきました。それから5か月、係の子を中心に育ててきました。咲いた花を卒業式に使ってもらうということを目標に育ててきましたが、大きくなるものの、なかなか花が咲きませんでした。しかし、今日の午後、花が咲いているのを確認しました。頑張って育ててきたかいがありました。

卒業生を送る会  その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会  その1

 午後、時間を短縮して卒業生を送る会を実施しました。全員合唱、伝統の引き継ぎ式、各学年の出し物、思い出のアルバムなどを披露し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤里ランニング

 約1ヶ月すすめてきた藤里ランニングもあと2日となりました。今日も多くの子どもたちがランニングに参加していました。がんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
今朝は、宮田中学校の生徒のみなさんに来てもらって、一緒にあいさつ運動を行いました。大きな声でよい雰囲気でした。

藤里ランニング

 朝と比べると参加者が増えました。自分で決めただけをきちんと走ることができました。手洗い・うがい・汗の始末をしっかりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤里ランニング

 藤里ランニングもあと少し。子どもたち、体と心をがんばって鍛えています。すごいなあと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の朝礼 2月18日(火)

 まず,バトミントン大会で「敢闘賞」に輝いた2名の表彰伝達がありました。おめでとうございます!
 校長先生からは,「好きになってほしいこと」と「いやにならないでほしいこと」について,お話がありました。金メダル候補の選手を例に,好きなことを続けていくことで大きな成果が得られること。そして,いやだなと思うことでも,ポジティブ(肯定的)に考えることで良い面が見えてくること・・・。また,「最もいけないこと」として,人の物を隠したり,ネットの掲示板に悪口を書き込んだりすることなど,注意がありました。
 早朝の雪もおさまり,暖かい日差しが差し込んできました。子どもたちに物事をポジティブ(肯定的)に考える姿勢を付けさせたいと思います。

画像1 画像1

藤里ランニング

 子どもたちの姿が、少しずつ戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長放課の藤里ランニング

 長放課も、参加人数は少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤里ランニング

 
画像1 画像1

藤里ランニング

 今日は、自分の体調を考え、藤里ランニングに参加するこどもは少なかったと思います。まだまだ、インフルエンザで欠席するこどもが多いのが現状です。体調管理に気をつけ、生活してもらいたいと思っています。決して無理をしないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会

 2時より、令和2年度に入学予定のみなさんの入学説明会を実施しました。お忙しい中、多くの保護者・園児のみなさまに参加頂きました。ありがとうございました。わかりにくい点、確認したいことがありましたら、後日でもかまいませんので、ご連絡ください。
画像1 画像1

3年生 岐阜県広域防災センター見学

画像1 画像1
施設見学では、防災についての資料を見たり、液状化現象の実験をしたりすることができます。

3年生 岐阜県広域防災センター見学

画像1 画像1
消火器体験は、消火器の仕組みを説明してもらい、使い方を学ぶことができます。

3年生 岐阜県広域防災センター

画像1 画像1
見学をスタートしました。
地震体験は、震度7の揺れを体験できます。地震はとても怖い体験ということが分かります。

3年生 岐阜県広域防災センター見学

画像1 画像1
今日は天気が良いので、予定通り見学に出発しました。

長放課の藤里ランニング

 多くのこどもが自分のペースで、走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

藤里ランニングスタート

 天気が心配でしたが、無事藤里ランニングをスタートすることができました。各自、自分なりの目標を立て、がんばってほしいと思います。終わったら、手洗い・うがい・汗の始末などをしっかりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742