最新更新日:2024/06/12
本日:count up63
昨日:550
総数:4384241

【2年生】 2月5日(月) 生徒会の一員として

 今日の午後、体育館にて生徒総会を行いました。今年度の生徒会活動の総括と、来年度へ向けた話し合いを行う時間となりました。
 2年生が生徒会執行部の中心となって、もうすぐ半年になります。2ケ月後は、100%、現2年生のみんなが新3年生となって、文字通り布袋中学校の顔になります。その準備は、自分の中で、少しずつでき始めていますか。来年度 前期執行部役員、気持ちと願いをもって、一人でも多くの仲間が立候補してくれると嬉しいです。
画像1 画像1

【2年生】 2月1日(木) レポート作成

 今週は、総合的な学習の時間に、HQTのレポートを作成しています。今日は、教育相談と兼ねての時間となりました。自分の選択した探求テーマについて、新たに学んだり、深く追究したりしたことをまとめています。交流するのが楽しみになってきました。
画像1 画像1

【2年生】1月29日(月) 今週もがんばろう

 今日は、4時間目終了から配膳の時間の風景を掲載しました。各教室を回っていて、「健康的な笑顔のある学校は、やっぱりいいものだな」と、改めて思いました。この健やかさとエナジーを日々の自分(自分たち)の学校生活に、ぜひ活かしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

Happy Garden 着色開始

画像1 画像1
 1月26日(金)のST後より、Happy Gardenの着色を開始しました。翌土曜日の午前中も参加して塗ってくれる仲間がいて、頑張って制作を進めています。寒さよりも風が大敵です。床に置いて塗っているのではないので、塗料が垂れてきて、なかなか苦労する所もありますが、一人一人、感触を確かめながら考えて塗っています。
画像2 画像2

【2年生】1月25日(木) 今日も とっても寒い1日でした

 今日も、登校時は氷点下になりました。そんな寒い中でも、丁寧に学習に取り組んでいます。3年生の私立高校一般入試も今日で終了しました。3年生の先輩に、「3年生になるまでの2月と3月、どんな勉強をしておくとよいですか」など、話ができる先輩に、聞いてみるのもよいかもしれません。
画像1 画像1

Happy Gardenの下描き 進んでいます

 美術部の仲間たちの手で、Happy Gardenの下描きを描いています。現在、その95%を完了することができました。明後日の金曜日から着色(色塗り)に入ります。
 足場とともに設置していただいたグレイのネットが、早朝から降った雪も、これまでの雨や風も、しっかりとブロックして壁面を守ってくれています。 
画像1 画像1

【2年生】 1月24日(水) 送る会へ向けて

 今日は、大変寒い1日になりました。5時間目から、3年生を送る会に向けた練習が始まりました。掲載している写真は、当日の発表を楽しんでいただくため、練習の途中の移動の風景のみにしています。どのようにできあがるのか、みなさん楽しみにしていてください。
 今日まで、話し合って準備を進めてくれた学年運営委員のみなさん、井辰先生、協力してくださった先生方、ありがとうございました。発表ができあがるまで、学年全体で力を合わせて取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 1月19日(金) 1週間お疲れさま

 3学期も早2週間を終えました。始業式の日にしたためた書き初めの言葉。これを日々の自分の生活の中で、実行している仲間が何人もいることが、とてもうれしいです。自分を変えていこうとする気持ちが、見ていて伝わってきます。2年生としてのゴールに向かって、残り2ケ月間、一人一人、充実している時間をつくり出していってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】 1月18日(木) 道徳の時間で

 今日の4時間目は、どのクラスも道徳の時間です。学級担任の先生に、学年主任の梶浦先生を加えた先生チームで、担当クラスをシャッフルしながら学習を進めています。
 道徳の時間に、いろいろなことを考えたり、感じ取ったりしていると思います。自分自身の道徳的価値の理解を広げたり、深めたりすることで、周りの仲間とよりよく生きていこうとする気持ちにつなげていけるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1月17日(水) 今日の午後

画像1 画像1
 今日は、5時間目にHQT、6時間目にミニ生徒総会を行いました。HQTは、一人一人、どのようなテーマで追究しているのか、大変興味深く見ていました。ミニ生徒総会は、現状はもちろんのこと、みなさんが3年生になったときの前期につながっていくものです。生徒総会当日も含めて、自分たちの学校生活と委員会活動、今まで以上に、目を向けてみてください。
画像2 画像2

1月12日(金)Happy Garden壁面の下描きスタート

 今日から、美術部の仲間たちによって、壁面の下描きが始まりました。壁面を8つのブロックに分け、2〜3人ずつに分担して制作していきます。約2メートル四方の枠に、かなり大きく拡大して描いていくので、なかなかむずかしい作業です。でも、そこは美術部員。短い時間の中でも、よい作業ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1月11日(木) 実力テスト

画像1 画像1
 今日は、1日がかりで実力テストを受けました。給食・昼放課を挟んでも5時間は、さすがに疲れます。中学校に入学してから、ここまでの授業での内容が範囲でした。結果票の配付は、約40日後です。
 下の写真は、昨日から始まった総合的な学習の時間に行うHQT(ホテイ クエスト タイム)、探求学習の様子です。ガイダンスの後、一人一人、自分が探求していくテーマを考えていきました。どのような事実が分かるのか、どこまで追究できるのか、楽しみです。
画像2 画像2

【2年生】1月9日(火) 自分の気持ちをこの筆に

 始業式の後の2時間目は、書き初めの時間でした。新しい年を迎え、今の自分の気持ちや、この1年を自分自身、どのように過ごしていきたいかなど、一筆一筆に気持ちを込めて書きました。今、一人一人、頑張れるタイミングが来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 1月9日(火) はじまり

 3学期が始まりました。みんなが元気であったことが何よりでした。全校で集まった体育館内も、ひんやりとした清らかな空気を感じ、一人一人の、これからの日々への気持ちが伝わってくるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

Happy Garden お色直し

画像1 画像1
 成人の日の週末に、Happy Gardenの壁面を白いキャンバス地に塗装しました。灰色のネットが張ってあるので、外からは分かりにくいかもしれませんが、がっちりと大変よい白色の画面ができあがっています。マスキングをしてから塗ったのですが、塗料の発色、塗装面での伸びもよく、美しく仕上げることができました。
 この塗料ですが、大日本塗料株式会社 小牧事業所のみなさんの「子どもたちのために 学校教育のために」というご厚意によって、本校へ寄贈していただいたものです。作画の着色の際にも、大切に使用させていただきます。これから、美術部の生徒、有志の生徒とともに、一歩一歩、進めていきます。
画像2 画像2

1月5日(金) Happy Garden 着々と

 この冬休み、Happy Gardenの壁面制作への準備が、着々と進められています。
 下描き・着色(塗装)を安全かつスムーズに行うための足場づくり、ペイントの定着を高めるための高圧洗浄機での壁面の洗浄、本校の学校運営協議会と布袋中学校同窓会を中心とした地域の方々のご厚意により、行っていただきました。本当に感謝にたえません。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】振り返って(つづき)

 ひとつ前の掲載の続きです。
 移動開始のアナウンスから、歌い終わって拍手が鳴るまで、約8分〜9分。自分は、クラスは、どのような表現ができましたか。合唱は、ここから、まだまだ続いていきます。音楽の授業を中心に、大切に取り組んでいきましょう。
 文化祭は、全校で楽しく盛り上がることができました。来年度に備えて、各自で、チームで、構想を練っておいてください。楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】12月27日(水) 2学期を振り返って

 今日は、今年度の合唱祭について画像を通して振り返ります。
 みんな、いろんな思い(想い)でステージに立っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2023年も あと少し

 冬休みに入って4日目、少しずつ年の瀬に近づいています。みなさん、元気に過ごしていますか。2学期の日々を振り返りながら、写真を少し、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 終業式の1日

 終業式後の週末、ゆっくり過ごせましたか。
この日は、学級活動での通知表渡しや学級レクなど、ちょっと神妙になったり、楽しんだり、いろいろな表情がある1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/13 技能教科単元テスト(6限)
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349