最新更新日:2024/06/01
本日:count up23
昨日:777
総数:4378998

【2年生】10月26日(木) 授業参観

画像1 画像1
 今日の5時間目と6時間目は、授業参観でした。
 保護者の皆様、大変お忙しい中、来校していただき、ありがとうございました。
 後期に入り、子どもたちの中学校生活は、マラソンに例えると、折り返し地点を通過したところにあたります。
 ここから、どのような力をつけ、どのような足跡で成長していくのか、私たち職員も楽しみにしているところです。これからもご理解とご支援、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

【2年生】10月25日(水) プレ合唱祭

 今日の5時間目、体育館にてプレ合唱祭を行いました。5時間目のみの時間でしたので、入場から、曲紹介、指揮者伴奏者の移動など、実際に歌うことは叶いませんでしたが、3組のみなさんが基準をつくってくれ、その流れに沿って、2番目の発表クラスが続いていくという具合に進めていきました。学校で練習できるのは、あと9日間。6つのクラスそれぞれの取組方で、力一杯、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】10月25日(水) 学年合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プレ合唱祭後、自分たちのフロアーに戻り、パートごとに分かれて、学年合唱練習を行いました。普段の取組では出会わない仲間と共に歌いましたが、意欲的に頑張って歌っている仲間の姿は、どうでしたか。気持ちを込めて取り組んでいる仲間の中に、同じ気持ちで取り組んでいる自分を感じることは、合唱練習の醍醐味です。周りの仲間たちをどんどん一生懸命の輪に加えてあげてください。

【2年生】10月24日(火) 少しずつ向上しています

画像1 画像1
 日々の合唱練習、自分たちの学級曲、少しずつ力がついてきていますか。仲間同士の気持ちの高まりは、どんな感じですか。明日の午後は、体育館でプレ合唱祭です。全体の流れや入退場の仕方を確認しながら覚えていくことが目的ですが、当日に生かせる時間にしていきましょう。
画像2 画像2

【2年生】10月20日(金) 昼放課はコツコツ合唱

 11月9日(木)実施予定の合唱祭に向けて、各クラス、パートでの音取りに取り組んでいます。あっという間に、その日がやってくる合唱祭。「今週は、ここまでやる」といった到達目標を定めながら、自分たちの学級曲を一歩一歩よいものにしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】実習生による道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実習生による道徳の授業です。
ミスターGこと、長嶋茂雄さんを題材として「継続」することの意義について考えました。
仮に絶望的な状況に陥ったときにどう行動するか各自の考えを出し合いました。
最後の場面では、先生自身が中学生時代の経験を語ることで、さまざまな価値観に触れることができていました。

【2年生】10月18日(水) 2年1組 研究授業

画像1 画像1
 今日の5時間目、2年1組にて、丹羽先生の英語科の研究授業が行われました。
 授業後の研究協議の中で、「1組のみんなの素直さ(取り組む姿)、やさしさ(クラスの中にある大切にされているもの)が、感じ取れて」、という言葉に、思わずうなづきました。1組のみなさん、丹羽先生、英語科の先生方、ありがとうございました。
画像2 画像2

【2年生】10月17日(火) 群団でホットタイム

 今日は、体育祭の群団の縦割りで、ホットタイムを実施しました。
 2年生のフロアーにも、3年生と1年生が、各クラスに10名くらいずつ来てくれ、一緒にアドジャンを楽しみました。3年生学年委員会のみなさん、楽しい企画ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】10月16日(月) 普段の学校生活へ

画像1 画像1
 職場体験も終了し、今日から通常の学校生活に戻りました。
 さっそく社会科コンクールです。Googleフォームを用いての確認テストです。なぜ、そうなったのかを考えながら理解したり、いろいろな事象について考えを深めたり、考えることが多彩な社会科は、やっていて(学習していて)おもしろいです。
 下の写真の廊下の美しさ。先週の金曜日の学校待機・自主学習チームのみんな、美しい環境をつくりだしてくれて、本当にありがとう。
画像2 画像2

【2年生】10月13日(金) みんなお疲れさま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、職場体験学習お疲れさまでした。
 そして、事業所の皆様、子どもたちのために、お忙しい中、貴重なお時間を割いていただき、また、たくさんのお心遣い、本当にありがとうございました。これからの、一人一人の生活づくりや生き方につながる大切な学習を積むことがてきました。

【2年生】 職場体験 最終日

画像1 画像1
 2年生のみなさん、職場体験を終えて、今、自分の中に、どのような実感がわいていますか。
 「働く」ということに直面した3日間でした。今ある実感は、これからの一人一人の成長に、とても大きな意味をもちます。振り返りも含めて、心の中に大切にとどめておきましょう。
画像2 画像2

学校待機組お掃除部隊

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はこの1週間掃除がなかったため、月曜日からの学校生活を気持ちよく過ごせるようにと残った生徒たちが廊下と各教室を掃除してくれました。
「働くとは」を体験してきた生徒は主体的に動く姿がとても素敵でした。

【2年生】10月13日(金) 職場体験学習 最終日

 今日で体験3日目です。水木と2日間取り組んだ仲間たち。少し疲れが見えつつも、「ちょっといい顔になってきたな」と、感じた朝の出発時の風景でした。
 みんな、最終日、がんばりきれたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】職場体験 活動の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさん、自宅でゆっくりと休めていますか。
 また明日、元気な顔で会いましょう。

【2年生】職場体験 活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日で2日間の体験学習となります。今までの日常とは大きく違う1日の中で、上手くできたこと、とまどったこと、全てが学習です。明日は最終日、十分休養をとって、がんばれる準備をしておきましょう。

【2年生】職場体験 活動の様子

 今日の活動と、昨日紹介できなかった事業所も含めて掲載していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】10月12日(木) 職場体験 第2日

 一人一人、事業所の方のお世話になりながら、目の前の仕事を一生懸命、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 10月12日(木) 今日もがんばろう

 職場体験学習 第2日です。今朝も、通常より少し早めに登校する仲間が多いです。本日よりスタートする事業所もあります。今日も頑張って取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】10月11日(水) 職場体験 第1日

画像1 画像1
 今日から始まった職場体験学習。計62の事業所の方々に「子どもたちのために」と、大変お忙しい中、お世話になっています。
 今日は、体験してみて、どのような感想をもちましたか。ゆっくり休んで、明日の2日目に備えましょう。
画像2 画像2

【2年生】10月11日(水) いってらっしゃい

 2年生は、今日から3日間、職場体験学習です。今まで学校で準備してきたことを活かして、実りある学習にしていきたいです。
 今日は、その初日。朝7時45分に、一番早い事業所の仲間たちが出発しました。みんな、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349