宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

月曜日から夏服移行期間です。

月曜にから、夏服以降の期間になります。さわやかな宮中生の姿が多くみられそうです。
画像1 画像1

緑の募金

 ボランティア委員会の生徒が2日間に渡って緑の募金をがんばりました。緑を増やすために多くの善意が集まりました。
画像1 画像1

「あいちグリーンウェイブ運動」

10月に開催される生物多様性条約会議(COP10)に向けた活動が学校でも展開されています。19日(水)に育ててきたドングリの木の苗を植樹する予定でしたが、あいにくの雨で延期になりました。今日は、朝学の時間に「CUP10」に関するDVDを鑑賞して勉強しました。今後、日を改めて植樹をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から緑の募金が始まります。

明日から、緑の募金が始まります。緑を増やすため、地球温暖化を防ぐために資金となる募金です。多くの善意があつまることを期待しています。
画像1 画像1

テストが終わり、通常授業が始まりました。

 今日の2時間目で中間テストが終わりました。3時間目から通常の授業です。教科によっては、早くもテストが返ってくる授業もあり、悲喜こもごもという雰囲気のクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

授業後、講師をお招きして教員の校内研修をしました。「いじめ指導」と題して、講師の青嶋宮央先生から、現代のいじめ問題の特性、生徒とのコミュニケーション取り方、保護者の信頼を得る方法など、多岐にわたって貴重な講義を受けました。中でも「笑顔」の大切さが強調され、職員一同大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐震工事の打ち合わせ

 今年は、北舎と南舎の耐震工事が夏休みを中心に行われます。今日、その打ち合わせがありました。準備作業は、6月に入ると始まります。仮囲いができたり、工事車両が入ってきたりして、しばらく不便な状態になりますが、秋には、地震に強いより安全な校舎に生まれ変わることと思います。
画像1 画像1

「健康の木」完成しました。

 4月の「健康の日」に各自が立てた健康目標が学級の入り口前に「健康の木」として掲示されています。毎月達成状況を「緑:達成できた」「黄:まあまあできた」「赤:できなかった」と自己評価していきます。緑の木をたくさんつくっていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

宮田中学校の朝

 連休明けの今日、宮田中学校の朝はさわやかな空気で始まりました。
 朝早く「家庭倫理の会」の皆さんがボランティアで生け垣の外を清掃してくださっていました。本当にありがたいことです。詳しくは配布文書「宮中魂20」をご覧ください。
 各教室も清々しいほど、机やいすがきちんと整っていました。きれいな教室は学習意欲が増します。
 あいさつ運動もがんばっています。今日は、3年4組の当番です。校門で脱履でさわやかなあいさつが響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宮中魂18発行

宮中魂18を発行します。詳しくは、配布文書の欄をクリックしてください。
画像1 画像1

「宮中魂」を発行しています。

 生徒指導だより「宮中魂」を発行しています。詳しい内容は、「配布文書」の欄をクリックしてください。
画像1 画像1

「昭和の日」宮中の昭和を探してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「昭和の日」宮田中学校の昭和を探してみました。
1の校歌の碑は、昭和53年、2の「真善美」の碑は昭和53年、3の体育館前のオブジェは昭和63年に4の校門にある時計も昭和63年に設置された物です。1,2,4は初老記念として卒業生の方から、3のオブジェは同窓会設立の記念に寄贈されたものです。

エコキャップ運動

 宮田中学校では、ペットボトルのキャップを集めるエコキャップ運動を展開しています。これまでに通算、80,850個のキャップを集め、地球環境保護団体「チームプレッジオブアース」を通じて寄付しました。これにより、ポリオワクチン202人分になり、CO2削減効果636.7kgになりました。これからも継続して取り組んでいきたいと思います。ご家庭でキャップが集まりましたら、学校までお持ちください。

宮田中、朝のトイレの様子

 まだ生徒がだれもきていない朝、トイレをのぞいてみると、ほとんどのトイレでスリッパがきれいに整頓されていました。「次に使う人のために」「朝をさわやかに迎えたい・・」そんな生徒たちの気持ちがみえるようで、うれしい風景でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

生活委員会のあいさつ運動が始まりました。

 西門であいさつしていたら、地域の老人の方から「近頃、生徒さんが、朝、元気よくあいさつしてくれますよ。すてきな生徒さんですね。」という言葉をかけていただきました。
画像1 画像1

保護者の皆様へ:緊急メールの登録について

 本日、緊急メールの登録用紙を配付しました。不審者情報等、お子様の安全を守る上で、重要な情報を発信させていただきますので、ぜひ期限までにご登録ください。なお、昨年度登録していただいていました2,3年生の保護者の方も改めての登録をお願いいたします。

春の大会の結果

 17日(土)、18日(日)に行われた春の大会の結果をお知らせします。
陸上 100m女子で3年生が県大会出場を決める
男子卓球 予選リーグ2位通過 決勝トーナメント 1回戦 対犬山中 快勝、準決勝対岩倉南部中 惜敗 3位決定戦 対大口中 快勝! 3位入賞
女子卓球 予選リーグで惜敗 
女子バスケットボール  1回戦 対岩倉中 快勝  2回戦 対古知野中 惜敗
男子バスケットボール  1回戦 対犬山東部中 惜敗
サッカー 1回戦 対古知野中 惜敗 3−4
野球 江南リーグ 対江南北部 快勝 5−0 対布袋 惜敗 1−9 対古知野 引き分け 1−1
ソフトボール 2回戦 対扶桑北中 快勝(5回コールド)
24日(土)、25日(日)にも大会が予定されています。おうえんよろしくお願いします。
画像1 画像1

春の大会 卓球部男子第3位! 藤まつりのオープニング

 本日(17日)から春の大会が始まりました。宮田中学校の生徒も大活躍です。そして早くも卓球部の男子が3位に入賞するという好成績を残しました。他の部も健闘しています。明日も各地で大会があります。応援よろしくお願いします。
 また、今日から藤まつりが始まりました。そのオープニングを飾って、吹奏楽部が見事な演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員・ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 環境委員の皆さんが、各クラスのゴミを集めてくれます。1人でゴミを袋に入れるのは大変そうでした。ゴミを袋に入れるのを手伝ってくれる人がいて、とても助かりました。お互いに「ありがとう!」と言う言葉が素敵でした。

春の大会・発表会近づく!

 日頃からがんばっています部活動等の成果を発表する春の大会や発表会の期日が近づいてきました。大会および発表会の予定は、下記の通りですのでお知らせします。(初戦の予定のみ)この機会に、ぜひとも宮中生の活躍を応援いただければ幸いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 朝礼
6/3 1年郷土学習
6/5 休業学級・部活動懇談 資源回収
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399