宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

宮田中 ベスト5 出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度を振り返り、ベスト5を選んでみました。はやり1位は学力が伸びたことではないでしょうか。小中連携して同じスタイルで授業を取り組んでもう3年目になりました。成績が向上し、宮田中学校の学力が確実に他校から認められるようになりました。写真は学び集会の様子です。

第2位は県駅伝でしょうか。女子が5位、男子が9位でフィニッシュですが、この順位、簡単には取れません。女子の1区、野津さんが1位でトラックに戻ってきたことには驚きです。過去には県で優勝のある宮田中学校です。名門、復活です!

第3位は「えっさっさ」でしょうか。今、組み立て体操で日本中が問題になっていますが、本校はえっさっさを行い、その事故の心配もないのですが、これが宮中だというものができあがったように感じます。特に今年は3年生が下級生を教えるという縦割りを採用したのも良かったです。

第4位は男女の比がおかしくなり、部活に影響が出ていることです。宮小卒の1年生の男女比が2対1に近いのです。来年は藤里小が同じようなことになるらしいです。これが原因で女子の部が人数が集まらないという現状になっています。バレー部女子も5人で今、試合をしているのが現実なんです。写真は5人+1人のバレー部女子です。それでも元気な姿を見せてくれます。

第5位はカゼノミヤ響が市長さんから「善行賞」を頂いたことでしょうか。本年度をもって解散することで、今までの功績を讃えて賞状をいただきました。これは卒業生で関わって頂いた方々にも知らせたいことでした。

その他、3年生の長島スパーランドとか、いろいろ考えましたが、なかなか決められません。でもどれひとつひとつ取ってみても、みんなが必死にやっている思い出ばかりです。それが宮中なんではないでしょうか。みんな思い出ベスト10!

おはようございます。12月31日(木)

今日の花 (ハボタン)
画像1 画像1

スマホに関するPTAアンケートの結果

11月に御協力くださった携帯・スマホに関するアンケートの結果の一部を紹介させていただきます。お子様がお年玉をもらうこの時期、特に1年生の保護者からスマホを「みんな持っているから契約させて」と子どもに言われ困っているという問い合わせがあります。結論として、宮田中は約半数強の所持率です。しかし、大阪の中学一年生2名が殺害された事件、三重県の中二女子が連れ去られた事件全て携帯・スマホが犯人と仲立ちをしています。また、本校でもゲームに夜遅くまではまり翌朝体調不良を訴える生徒や、LINEの対話から自分はいじめられていると憂鬱になっている生徒もいます。今回、本校の正しい所持率、約束ごとの有無を学年毎に公表いたします。(教頭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。12月30日(水)

今日の花(ツバキ)
画像1 画像1

おはようございます。12月29日(火)

今日の花(スイセン)
画像1 画像1

お父さんのための車博物館 【フェアレディZ 432】

画像1 画像1
1969年11月に登場したフェアレディZには驚かされました。今まで日本車にない丸みのかかった外形デザイン、さらにはインパネのデカメータ。確か大きいのが2つに小さいのがセンターに3つぐらいだったでしょうか。アッという間に別格の人気車となりました。

中でもZ432は最高級バージョンとしてスカイラインGTRと同じ6気筒DOHCエンジンを搭載していたのです。この車、空力性能のよさから最高速度は210km/hで走れるとされ、メーターもそこまで描いてありました。ひよっとして240まで描いてあったのかな・・・。車名の432とは4バルブ、3キャブレター、2カムシャフトを意味します。生産台数4年間で419台だったのです。今の値段?売る人に聞いてください。市場に出てこないのではないでしょうか。419台の内、何台が残っているのでしょうか。

カニさんの3人?

画像1 画像1
生徒の笑顔には心が癒(い)やされます・・・。カメラ向けるとすぐこのポーズになるのです。おもしろい写真なので採用!

おはようございます。12月27日(日)

今日の花(プリムラ)
画像1 画像1

おはようございます。12月26日(土)

今日の花(パンジー)
画像1 画像1

おはようございます。12月25日(金)

今日の花(ヒヤシンス)(屋内水栽培の花が咲き始めました。)
画像1 画像1

おはようございます。12月24日(木)

今日の花(センリョウ)※ 花でなく申し訳ありません。
画像1 画像1

熱血主任の宮中つぶやき日記(出張編)

画像1 画像1
今日は宮中が誇る絵描き師、佐々画伯の作品を観に行ってきました☆

画伯自ら作品を紹介してくれました‼︎

画伯のお母さんの作品も素晴らしかったです🎶

我が家の娘二人も影響されて、今から作品にチャレンジです‼︎

佐々画伯、お母さん、ありがとうございました☆

ムクドリ、増えましたね

画像1 画像1
日本では鳥の保護が定められ、カラスでも捕ってはいけないことになっています。(カラスでもって、カラスさんごめん)

ムクドリは幼い頃、あんまり見かけることはなかったのですが、最近、岐阜では増えすぎてはないでしょうか。

※写真は電線に群がるムクドリです。瑞穂市トミダヤさん前で。

合唱コンポスター、お礼が遅くなりました!

画像1 画像1
合唱コンで、市民文化会館入り口にどーんとポスターが置いてあったのをご存じですか。これは美術部が一生懸命描いてくれたものです。美術部みなさんの気持ちが伝わってきました。有り難うございました!立派なボランティア活動です。

おはようございます。12月23日(水)天皇誕生日

今日の花(ポインセチア)
画像1 画像1

表彰伝達を行いました

画像1 画像1
終業式後、表彰伝達式を行いました。
表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございます。

■第48回JA共済小・中学生交通安全ポスターコンクール
銅賞:柴田明里

■第45回江南市民長距離走大会
【中学1年の部男子】
第1位:伊藤鼓、第2位:大西ひろと
第3位:小渕彪吾、第5位:渡辺直人
【中学1年の部女子】
第5位:北畑梨花、第6位澤木真奈実
【中学2年の部男子】
第1位:宮田真伎、第3位:岩田啓志
【中学2年の部女子】
第1位:野津里実、第4位:堀山颯

■剣道段審査
・2段:前田快人、三嶋響
・初段:伊藤和輝、野田茉優花

■第27回ひまわりネットワーク杯チャレンジ豊田バレーボール大会
敢闘賞:宮田中学校女子バレーボール部

今朝の登校の様子

 2学期の締めくくりにふさわしい爽やかな朝になりました。今朝は活動している部が少なかったので、登校の様子を多く載せます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。12月22日(火)

今日の花(ナノハナ)(今年は何故か時々咲いています。)
画像1 画像1

下校の様子

 下校時刻になりました。今日は3年生は3時に下校、1年2年は駅伝部に参加する生徒が多く下校時刻はいつものように、門付近が混み合うことはありませんでした。明日は終業式です有意義な2015年のフィナーレを!
画像1 画像1

朝の登校の様子

 月曜日の朝から雨という憂鬱な気分を吹き飛ばすように、笑顔で登校してくれる生徒のみなさんに元気をもらいました。2学期も残すところ2日間になりました。有意義な2日間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年生登校)

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399