最新更新日:2024/06/13
本日:count up79
昨日:404
総数:5190339
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

おはようございます。 4月28日(木)

今日の花(スミレ)
画像1 画像1

下校の様子

 帰りは傘の花が咲いてしまいました。ソフト部も卓球部も1年生と上級生が仲良く下校しています。プレーの厳しさを教えるときと、和気藹々とするときのメリハリをしっかりつけられる部活を是非めざしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

一宮南高校の大野芳樹校長先生と茅野俊正教頭先生が訪ねてみえました!

画像1 画像1
一宮南高校の大野芳樹校長先生と茅野俊正教頭先生が訪ねてみえました。大野芳樹校長先生の名前はヨシキ、どこかで聞いた芸能界の方が・・。(おぃおぃ)大野校長先生とは陸上で若い時から親しく、「懐(なつ)かしい友来たる」という感じです。

一宮南高校は「文武両道」で知られています。生徒諸君もこの感覚でイメージしている生徒が多いと思います。もうひとつ大切にされている言葉があるそうで、それは「凡事徹底」だそうです。当たり前のことを当たり前にやろうよという意味で挨拶、清掃などの人間教育にも力を入れられているそうです。

大野校長先生には教室にも来て頂きましたが、最初から3年2組の生徒のように「今日、みえるよ」と言うと「会わせてください」とお願いされていたクラスもあり、興味の高い高校であることがわかりました。大野校長先生「みんな元気がいいな」と驚いてみえました。一宮南高校、みなさん、どうですか!
※写真の建物は一宮南高校のホームページから頂きました。興味ある生徒は一宮南高校のホームページ見てください。
http://ichinomiya-minami.jp/?page_id=19

車には十分気をつけて!

画像1 画像1
今年も江南ふじまつりは大盛況のようです。何しろ短期間で何万人という方々をお迎えするのです。その影響で、前飛保交差点付近、藤が丘保育園付近はかなりの交通量になっています。

部活動で曼陀羅寺近辺を通って登校する生徒は、渋滞中の車には十分注意しましょう。間違っても車と車の間から飛び出ないようにしてください。何回も言いますが、宮中前の道は何人も亡くなってみえます。それだけ危ない道なのです。写真の前飛保交差点でも小学生と高校生が亡くなられてみえます。

写真は昨年のものです。

登校の登校の様子

 今朝から1年生の朝練習が始まった部が多く、8時前後の校門は通り過ぎる生徒もあまり多くありませんでした。明日からは部活動の前に取材したいと思います。ところで、今日も午後雨の予報です。傘はありますか?
画像1 画像1

おはようございます。 4月27日(水)

 今日の花(ツツジ)
画像1 画像1

下校の様子

 2年3年皆さんにお願いします。1年生は今緊張できっと疲れていると思います。1年前、2年前を思い返しながらアドバイスをおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 1年生のみなさん、そろそろ部活動の朝練習が始まってきます。早寝・早起きのリズムを整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。 4月26日(火)

今日の花(ヤマブキ)
画像1 画像1

下校の様子

 今日も無事1日が終わりました。男バスの本田君、中村君とてもすてきな笑顔をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一宮北高校の牧野文輔校長先生がおみえになりました!

一宮北の牧野文輔校長先生がおみえになりました。学校についていろいろ聞いてみました。一宮北高校は文武両道を目指し、サッカー部や陸上部が強いそうで、陸上はここ数年、インターハイに選手を送り出し、サッカーは地区予選が免除されるほどのレベルだそうです。

また、福祉コースも気になり聞いてみましたが、1年生の時からコースに別れるそうです。そして、卒業時には介護福祉士の受験資格が頂けるそうです。普通科の福祉コースということで古知野高校は就職を前提に授業が進められるそうですが、一北高校はその後に進学し道を深めていくというのが基本だそうです。(個人にもよるとのことです)

牧野先生には3年生のクラスを参観頂き、発表の仕方など観て頂きました。中学校の授業を観る機会がないそうで、興味津々に観てみえました。

一宮北高校、本校から4キロ、近いです! どうですか!

画像1 画像1

今朝の登校の様子

 急に暑くなってきました。そろそろ夏服が恋しい季節となるのでしょうか?良い季節はあまり長くないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。4月25日(月)

今日の花(藤(曼陀羅寺))
画像1 画像1

おはようございます。 4月24日(日)

今日の花(レンゲソウ)
画像1 画像1

春季合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生がコートに4人も出ております!
小島くんや吉川くんにとってはとても良い経験となった試合でした。負けてしまいましたが、夏に向け頑張ってください!

春季合同練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
バレー部男子は江南北部中学校で予選リーグを行っています。最初の相手は古知野中学校でしたが惜しくも負けてしまいました。次の相手は岩倉中学校です。1セット目を取られてしまいました。外山君が怪我ででられません。伊藤君が頑張ってます。

おはようございます。4月23日(土)

今日の花(イチリンソウ)
画像1 画像1

下校の様子

 週末トワイライトの中でのすてきな下校となりました。あれれ、だれですか?夕日の中かっこよく見せようとしているのは、ここは笑顔のコーナーですよ。
 とにかく1週間が無事終わりました。よい週末を!
画像1 画像1

駆け出し担任の宮中日記 NO5〜満足感〜

1週間が終わりました。
宮中にきて、本当にすごいなと思うのが、部活後の陸上練習と駅伝練習です!

多くの生徒が参加するのです。
部活後に疲れた身体にムチうってみんな一生懸命活動しています。

そして何より嬉しいのが、先生も一緒に走ろ!!とたくさんの生徒が言ってくれます。
若い特権ですかね(笑)
やっぱり生徒と一緒に汗を流すのは楽しいです。都合上、金曜の参加が多いですがこれからもみんなと一緒に活動したいです!!
陸上練習まで1週間全力で走り抜けた3年生&2年生です!!ナイススマイル!

また月曜から頑張ろう!!
画像1 画像1

カレー戦争をご存じですか?

画像1 画像1
「包丁人味平」を知ってみえますか?原作は牛次郎さん、漫画はビッグ錠さんによる日本の漫画です。その中で「カレー戦争」があるのです。

カレー戦争とは国民の半分は知っていると言われていますが(本当かよ?)少し説明させていただきます。東京はひばりヶ丘駅前に「大徳デパート」と「白銀屋」の二大デパートが開店し、白銀屋は人気のカレーチェーン店「インド屋」を店内に出店。

一方、大衆料理の研究に余念の無い味平は大徳デパート内に「アジヘイ」を出店したのです。店の商品や規模は互角であるため、大衆料理の王様であるカレーの美味い店があるデパートに客足が向かうのです。

こうして、今までのような単純な勝負ではない、デパートの売り上げをも巻き込んだカレー戦争が始まったのです。相手は鼻田香作で、世界中のありとあらゆるカレー料理の修業を積んだというカレー専門家なのです。それでも味平が勝利するのですが、この味平が言っているのです。カレーをおいしくするものには2つあると。一つは福神漬けでもう一つは冷たい水なのです。

ところで今日、給食はカレーでした。おいしい、保護者の皆様が味わったそのままのカレーです。おいしかったです!でもフライがあり、カツカレーかなと思ったなら、なんと魚のフライが・・・。(なんじゃ・・・、合うのか?)福神漬けも付けてくれ〜!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 生徒委員会
6/29 生徒議会 2年サイバー犯罪防止教室
7/2 西尾張陸上大会
7/3 西尾張陸上予備日
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399