最新更新日:2024/06/03
本日:count up17
昨日:504
総数:5185998
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

今朝の登校の様子

 雨があがりました。雨が降っていると朝の笑顔で傘をもって立ち止まってもらうのも申し訳なく写真をあきらめることもあります。

 急に暑くなり、登校時の顔が赤く見える生徒も出てきました。そろそろ熱中症に注意をしなければいけない季節のようです。
画像1 画像1

おはようございます。4月18日(火)

今日の花(シラン)
画像1 画像1

午後の部活動の様子

 今日は1年生が体験入部にやってきました。優しく教える姿が見られました。
 運動場が使えず、階段や廊下でトレーニングをしていた部もあり、少し残念でした。
 部によって、人数に大きな差があったようです。女子バスケット部や卓球部、テニス部の人気が高く活動場所がないような状況もありました。3年間しっかり自分が活躍できる部を選んでいいけたらと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

平成29年度前期任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年度の前期学級長、議員、学級書記、委員会委員長の任命式を行いました。
任命されたみなさんのしっかりした態度と素晴らしい返事から、強いやる気が伝わってきました。また、式中の態度も大変よく、しっかり話を聞けていて、係活動などもみんなしっかりやってくれると感じました。校長先生のお話にあったように、自分の仕事をするだけでなく、まわりの人のことを考えて気付き、自主的に助け合えるような行動をとり、宮中をさらによい学校にしていきましょう。

今朝の登校の様子

 今日も1年生のみなさんを中心に朝の笑顔に協力をしてもらいました。
 今日から体験入部も始まります。順に中学校生活に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。4月17日(月)

今日の花(ヤマブキ(八重))
画像1 画像1

おはようございます 4月16日(日)

今日の花(スミレ)
画像1 画像1

おはようございます4月15日(土)

今日の花(タチツボスミレ)
画像1 画像1

委員会活動スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度第1回の委員会が行われました。
学級長・議員・学級書記の三役会は、最初に3学年合同で行いました。

素晴らしいあいさつ、話し手をしっかり見つめるまなざしから、学級・学年・学校のリーダーとしての自覚とやる気を強く感じました。これから半年、宮中をしっかり支え、よりよい学校にしていってくれると確信しました。三役のみなさん、期待していますよ。

また、他の委員会も、それぞれの活動についての説明を真剣に聞いていました。それぞれの立場で、宮中をしっかり支えていってください。

下校の様子

 さわやかな夕焼けの中の下校となりました。
 今日は週末、生徒のみなさんも自然に笑顔があふれ出ます。
 笑顔に協力してくれたみなさん、ありがとう。
 良い週末を!
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子

 今日も1年生を中心に朝の笑顔に協力をしてもらいました。 
 今朝はは、多くの1年生が、絵画セットを購入していました。大切に扱いましょう。
1年生は、部活動建学、来週から体験入学が始まります。この土日しっかり体調を整えていきましょう。
 
画像1 画像1

今朝の部活動の様子

 ソフトボール部、ノック、キャッチィング、中継がチーム内の指示でスムーズにつながるようになってきました。土日の大会がんばれ!
 陸上部、トラックを蹴るシューズの音が力強く響いています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。4月14日(金)

今日の花(シバザクラ)
画像1 画像1

今朝の登校の様子

 今朝も、1年生の生徒のみなさんを中心に朝の笑顔に協力をしてもらいました。
 慣れない生活で、緊張の連続だと思いますが、焦らず少しずつ宮中での生活に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の部活動の様子

 どの部も、練習の前後に新入生歓迎会の出し物の練習をしています。
 どの部も時間がない中で、打ち合わせをし準備を進めています。バスケット部元気のよい声が体育館に響いています。
画像1 画像1

おはようございます。4月13日(木)

 今日の花(チューリップ)
 ※ 今朝の宮田中の中庭
画像1 画像1

飯沼校長先生 ありがとうございました。【離任式シリーズ】

画像1 画像1
 私は今、高校で(体育の先生をしながら)中学校に来て「よい生徒を送ってください」とお願いに回る仕事をしています。
 3年生が、1年生のとき(朝礼で)、みんなの真の良さをわかってもらえるように「打って出よ」と話しました。みなさんが体育大会で取り組み、まとまりのある美しさを地域に示した「エサッサ」もその一つでした。
 今では代表となった生徒たちが「宮中が好きですか」「宮中を誇りに思いますか」と問いかけてくれるようになりました。
「学校が好き」ということは、学校の建物が好きということではありません。「(宮中の)人が好き」「(周りの)人を認める」い思える人が増えて行く中で実現されていくはずです。
 宮田中学校を、みんなの力で、もっと、もっと、誇らしい学校にしてください。


※飯沼校長先生は、この4月より、愛知産業大学工業高校にお勤めになっています。みなさまからのお問い合わせが多いので、ホームページでご紹介くださいとのことでした。

水野先生 ありがとうございました。【離任式シリーズ】

画像1 画像1
 私が過ごしたこの2年間で、宮中はどんどん良い学校になってきました。今では宮中が誇らしくてたまりません。
 今度は、みなさんがそれをさらに高める順番です。あなた方にはその力があります。良いと思えることには、どんどん取り組んでいきましょう。
 清掃時に私が関わった外掃除担当やリサイクルルーム担当のみなさん、あなたたちのお陰で、最後にはその場所が見違えるように美しくなりました。
 女子バスケ部のみなさん、あなた方が練習に取り組む姿勢は最高です。(結果は必ずついてきます。)自信をもって今の努力を続けていきましょう。

永井先生 ありがとうございました。【離任式シリーズ】

画像1 画像1
 新しい学級に慣れましたか?
 宮中のみなさんの中には、あと少しがんばれば変わられるという人がたくさんいます。
 私が好きな言葉は「継続は力なり」「一生懸命は美しい」です。(辛い状況の人は)ぜひ、あと少しがんばってみてください。
 先生もがんばりたいと思います。
 みなさんの顔を見ていると、思いばかりがつのり、言葉にできません。
 「宮中は、私が前にいた学校だよ」と誇れる学校であってください。
 お兄さん、お姉さんによろしくお伝えてください。

鬼頭先生 ありがとうございました。【離任式シリーズ】

画像1 画像1
 今学校を異動して気になるのは、宮中のホームページです。
 新しい学級に慣れただろうかと心配になり、みんなの笑顔を(ホームページで)見ると 安心します。
 「みんな違って みんないい」、違いから互いの良さを見つけましょう。温かい家族のような学級をつくってください。
 仲がいいときも、けんかして仲が悪いときもあるでしょう。しかし、力を合わせて乗り切っていってください。困ったときは、いろいろな先生に悩みや不安を打ち明けてみましょう。先生や友達に聴いてもらうことで、乗り越えられることも多いはずです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/24 西尾張大会
7/25 西尾張大会
7/26 西尾張大会予備日
7/27 陸上県大会
7/28 陸上県大会 水泳県大会
7/29 県大会
7/30 県大会
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399