最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:421
総数:5189498
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

【AB組】書写の授業

画像1 画像1
3月14日(火)5時間目は書写の授業でした。
筆づかいを確認して、先生のお手本を見習い、しっかりと書くことができました。
3学期もあと少しです。進級を意識して、頑張りましょう。

宮中クリーンお助け隊の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月9日(木)14時から、宮中クリーンお助け隊の6名の方が集合し、除草作業や花の手入れを行っていただけました。
雑草が気になっていたところが美しくなりました。スイセンやネモフィラの花がきれいに咲き誇っています。みなさん、宮中を支えていただきありがとうございました。

宮中クリーンお助け隊の加入は随時受けつけています。興味のある方は、宮田中学校までお電話ください。【55−1373】

第4回学校運営協議会

3月9日(木)には第4回学校運営協議会を開催しました。
今年度の学校教育活動のに評価について、さまざまな意見をいただき協議をしました。
宮中防犯パトロール隊や宮中クリーンお助け隊の活動報告では、発足を機に、今後も支援の輪が広がる期待の声があがりました。
宮田中学校を見守っていただける組織の存在に、感謝申し上げます。
画像1 画像1

【AB組】5時間目の授業の様子

画像1 画像1
5時間目は技術の時間でした。PCで自分の好きなイラストをサイコロの製図に貼り付け、印刷した紙を切って、組み立てる作業をしていました。みんな完成度の高いサイコロを目指して頑張りました。オリジナル作品ができあがりましたね。

2月10日 朝のリサイクル活動

画像1 画像1
雨のためあいさつの日は中止となりましたが、リサイクル活動は実施しました。
各家庭から、牛乳パック、空き缶、ペットボトルキャップを持参してくれた皆さん、ありがとうございました。
環境・福祉委員の皆さんも、しっかり活動をしてくれていました。次回は3月10日(金)が、あいさつの日、リサイクル活動の予定です。ご協力よろしくお願いいたします

1月25日 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨夜に降った雪と朝の冷え込みで、グランドや通路のアスファルトは凍って、ツルツルでした。教職員で融雪剤をまいたり、氷を割ったりして、宮中生がけがをしないように作業をしました。幸い、登校時のけがはありませんでした。
まだまだ凍えるような寒さは続きます。積雪への対策に備えたいですね。
みなさん、元気なあいさつをしてくれました。

宮中クリーンお助け隊 花壇の手入れ

画像1 画像1
宮中クリーンお助け隊の方が、今日も中庭の花壇にスイセンを植えて、手入れをしていただきました。
枯れ枝の伐採や除草もしてくださっています。宮田中学校のために、いつもありがとうございます。

3学期の目標

画像1 画像1
1年生の脱履場の掲示物は、2年生へ進級することを意識したないようとなっています。
憧れる先輩の姿を思い浮かべ、どんな姿が先輩としてふさわしいのか。
それぞれが考えて、より素敵な行動がとれるようになるといいですね。

2年生の履履場の掲示物には、干支の兎を生かして、3年生に進級することを意識し、エールが送られています。いつもリードしてくれる3年の先輩の姿を目指して、自分の目標を決めましょう。

放課の様子

画像1 画像1
始業式後、校内の様子です。久しぶりに友達や先生と会えて、楽しそうに会話する様子がたくさん見られました。

新年あけましておめでとうございます

宮中生のみなさん、保護者のみなさま、校区のみなさま、新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。2023年がみなさまにとって、幸多き一年となることをお祈り申し上げます。

さて、2023年は、暖かな晴天の年明けとなりました。依然、コロナ禍にあることには変わりないですが、寒さ厳しい中にも明るい日差しが差し込むように、2023年が、以前のように人と人が気兼ねなく関わり合いながら生活できるようになることを願い、宮中も一歩一歩前に進んでいきたいと思います。

宮中生のみなさん、前向きに学校生活を送っていきましょう。保護者のみなさま、校区のみなさま、今年も宮中の教育活動へのご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

本日から部活動の練習に励む姿が沢山見られました。夏の大会まで半年です。時間は刻々と過ぎます。悔いの残らないよう、精一杯練習に励みましょう。

画像1 画像1

今年もありがとうございました

画像1 画像1
中庭の花壇の様子です。PTAの美化委員会で苗をポットに入れ育てたものが、さらに育ち、花壇に植えました。
ネモフィラ、なでしこ、キンセンカ、ビオラ、ワイルドフラワーです。
籾殻を敷き詰めて、冬の寒さをしのぎます。春が楽しみです。


☆今年も保護者のみなさまには、本校の教育活動にあたたかいご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。12月29日(木)〜1月3日(火)までは学校閉校期間となります。
生徒の陽性が判明した場合に限り、「欠席・遅刻連絡フォーム」にアクセスしていただき、理由欄に「その他」を選択し、記入欄に「陽性」と「陽性が判明した日」を入力してください。もしくは、1月4日(水)に学校へご連絡ください。

☆令和4年のホームページ更新は本日までとなります。次回の更新は年明けの令和5年1月4日となります。
来年度もよろしくお願いいたします。良い年をお迎えください。

【保護者配布】新制服および制服付属品とその着こなしについて

いよいよ令和5年4月から、これまでの詰襟学生服・セーラー服に加え、ブレザー型の新制服を導入することとなりました。
本校では、学校運営協議会等での協議を経て、新制服および制服付属品とその着こなしについてのお便りを、お子さまを通じて23日(金)に配布しました。右の配布文書から確認いただくこともできます。ご承知おきください。


なお、令和4年度在校生につきましては、制服付属品について、文書の規定に合わせて、3学期より着用していただいても構いません。宮田中学校の生徒としてふさわしい姿で、学校生活を送れるよう、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

以下は、本校生徒がデザインし、完成した宮田中学校のエンブレムです。
画像1 画像1

宮中クリーンお助け隊の活動

画像1 画像1
今日はクリーンお助け隊の方が、花壇に水仙の苗を植えに来てくださいました。
根付いて、花を咲かせる日が楽しみですね。また、花壇の除草や枯れ枝の伐採も行っていただけました。学校環境が美しくなり、気持ちがいいです。ありがとうございました。

第3回学校運営協議会

画像1 画像1
12月15日(木)14時30分から、第3回学校運営協議会でした。
今日は最初に、委員の皆様に生徒の授業の様子を参観していただきました。
どのクラスも落ち着いた雰囲気で、委員の皆さんに「こんにちは」と挨拶をしてくれる生徒もいて、爽やかな姿を感じていただけました。

会では、新制服や制服付属品についての規定や、宮中防犯パトロール隊・宮中クリーンお助け隊の活動について、そして学校評価アンケートについて等、協議されました。多くのご意見や助言をいただきました。委員の皆様、ありがとうございました。

宮中クリーンお助け隊 発足式

学校運営協議会主催の「宮中クリーンお助け隊」を、回覧板を通じて募集したところ、7名の方がご登録いただきました。

12月7日(木)にご来校いただき、発足式を行い、その後今後の活動についての打合せを行いました。宮中の卒業生の方もおみえで、どの方も地元の中学校を見守り、支えようという温かい想いをもって参加いただいています。
ご登録いただいた方には、オレンジのベストを着用しての活動となります。生徒の皆さんは、学校の敷地で会ったら、「宮田中学校のために、ありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えましょうね。
画像1 画像1

外国人児童・生徒と保護者向けの進路説明会

画像1 画像1
12月5日〜7日は保護者会です。

あわせて、5日15時30分からは、市内の学校の外国人児童・生徒と保護者の方を対象に、今後の進路決定に向けての手続き等を説明し、相談できる会をもちました。
ふくらの家からも参加いただき、複数の国の通訳を行っていただいたことで、より理解が深まったようです。
会場には、入試についてのガイドブックや過去の試験問題なども陳列してあり、手にとって確認されていました。
中学校3年生になってからでは遅いので、早めに先を見通して、準備を進めていきたいですね。困られたら、早めに学校へ相談してください。

【1・2年生】5時間目の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1の1と2の3は理科室で実験を行っていました。
1の2は国語、1の3は英語、1の4は社会、2の1は国語、2の2は英語、2の4は数学でした。

江南市議員との意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業後は、「江南市議員との意見交換会」が行われました。4名の議員さんが来校され、宮中の代表者17名が参加しました。
テーマは「これからも住みたくなる街」です。そのために、「もっとこうなるといい」「ここが困っている」等の宮中生の意見を聞いて、議員さんに困り感やアイデアを受け止めていただけました。今後の市政に、自分たちの意見が反映されるかもしれない可能性を感じることができたのではないでしょうか。
また、議員さんから知らなかった江南市の実情を聞くことができ、学びの多い時間となりました。これから江南市の将来を担う大人になる自覚が芽生えた機会となりました。

生徒の意見に真剣に耳を傾けていただいた4名の議員の皆様に、感謝申し上げます。

期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から期末テストが始まりました。
朝の学習の時間は、どの学級も真剣にテスト範囲の内容を確認する姿がみられました。
勉強した成果が出せますように。頑張れ、宮中生!

文部科学大臣メッセージ「全国すべての子供たちへ」

文部科学省では、今年の「児童虐待防止推進月間」に、文部科学大臣より全国の家庭・学校・地域の皆さま、全国すべての子供たちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージを発信し、文部科学省HPにアップしています。
以下、その一部の文面です。悩んでいる人は、ぜひ相談してください。あなたの心と体を守りたいです。



全国すべての子供たちへ

毎日元気に過ごせていますか。
大人からたたかれたり、無視されたり、悲しくてつらい時はありませんか。

あなたやあなたのお友達が困っていたら、一人で悩まず、
学校の先生やスクールカウンセラー、近所の人など
周りの大人に相談してください。
あなたの力になりたいと思っている人は、たくさんいます。

近くに相談できる人がいない、見つかるのが怖くて相談できない、
そんな時は電話やSNSで相談できます。ためらわずに相談してください。

文部科学省は、みなさんが健やかに成長し、
毎日を楽しく過ごせるよう応援しています。

【SOS相談窓口 ここからあなたの話を聞きかせてください】
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...


                     文部科学大臣 永岡 桂子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/27 春季休業
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399