最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:220
総数:1190590
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

令和5年度入学式

画像1 画像1
 春らしい陽気の中、「入学式」を行いました。新1年生と保護者の皆様、ご入学、誠におめでとうございます。お子様の健やかな成長を願って、教育活動を進めていきます。よろしくお願いいたします。
 ここに、「校長式辞」を掲載します。
 ぴっかぴかの一年生120名の皆さん、古知野東小学校へのご入学おめでとうございます。
 校庭の桜も花いっぱいに咲いて、皆さんの入学をお祝いしてくれています。学校の先生方や上級生のお兄さんやお姉さんが楽しみにしながら待っていました。校長先生もとてもうれしいです。本当におめでとう。 
 皆さんは今日から古知野東小学校の一年生です。一年生の間に、こんな子になってほしいというお話をします。よくきいてください。三つあります。
 一つ目は、「あいさつ へんじ さわやかにしよう」 
 あいさつや返事は、毎日を気持ちよく過ごし、楽しい仲間を増やすための魔法の言葉です。「おはようございます」「いってきます」「ありがとう」そして、授業などで、名前を呼ばれたら「はい」という返事がさわやかにいえるようにしましょう。
 二つ目は、「はきものそろえて よいしせいですごしましょう」 
 履き物という言葉の中には、靴やスリッパを指す「履き物」と服を指す「着物」と鉛筆やノートなどをさす「物」という3つの意味を込めています。身の回りの物を自分でそろえ、よい姿勢で過ごせば、何でも自分で出来る立派な人になれます。
 三つ目は、「はやめのじゅんびは えがおになる」
 持ち物の準備やお家に帰ってからの学習などは、早めに取り組むと、ゆったりした心でにこにこして過ごすことができます。最初は、おうちの人に手伝ってもらいながらでいいですから、少しずつ自分でできることを増やすようにしましょう。
 三つの心がけの最初の言葉をつなげると「あ・は・は」となります。笑顔になるおまじないだと思って覚えてくれるとうれしいです。そうして、笑顔を大切にして、仲良しの輪をどんどん大きくできるといいですね。
 では、ここでおうちの方にごあいさつをしますから静かにまっていてください。
 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。今日の入学式を迎えられたことを教職員一同、心からお喜び申し上げます。いよいよ今日から九年間の義務教育が始まります。九年後には、大人の入り口に立つ身となり、一層の自立が求められます。無限の可能性をもった子どもたちが未来に向かって、大きく飛躍することができますように、家庭・学校がそれぞれの役割と責任を果たし一緒に支援していきたいと思います。お子様が自分で考え、自分で行動できるように目をかけ、声をかけ、背中をそっと押してあげて下さい。これからの六年間、本校の教育活動にご理解ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
 一年生の皆さんしずかに待てましたね。それでは、校長先生のお願いを忘れないで、早寝早起き朝ご飯、そして車に十分気をつけて、明日から元気よく学校にきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/12 給食開始 【15:00一斉下校】
4/13 PTA全委員会 【15:00一斉下校】
4/14 【15:00一斉下校】 避難訓練 1年生を迎える会
4/17 朝:学び集会 避難訓練予備日 通学班集会 【14:35引率下校】
4/18 全国学力学習状況調査6年 知能検査2年 委員会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208