今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

初雪

画像1 画像1
1月20日
今日は朝から大雪でした。登校時には保護者や地域の皆様の見守りありがとうございました。
大人の大慌てと子どもたちは無関係で、久しぶりの雪に大はしゃぎ。朝から雪合戦や雪だるまづくりと運動場で元気に遊んでいました。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日
本年最初の朝会を行いました。
あいにくの雨のため、体育館での朝会となりました。
校長先生からは「冬の時季、V字になって渡ってくる雁の飛翔の様子をたとえに、仲間と支え合い、励まし合って力をつけていきましょう」とお話しがありました。

学校公開日

画像1 画像1
1月14日
今日は大勢の保護者の方においでいただき、ありがとうございました。
子どもたちの活躍する姿をごらんいただけたでしょうか?
4時間目には、5年生の児童を対象に情報モラル教室を行いました。
NTTドコモから講師の先生をお招きして、インターネットにつながったスマホやケータイ、ゲーム機などを使うときに気をつけなければいけないことを教えていただきました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日
本年度3回目の避難訓練を行いました。
今回の訓練は、予告無しで休み時間に行いました。
運動場や廊下、図書室などそれぞれの活動場所で地震が起こった場合、どのように動いて避難するのか訓練をしました。
避難訓練は自分や友達の命を守るための活動です。地震や火災などいつ起こるか分かりません。もしもの時に、自分で考え行動できるよう、今後も心の準備をしておきましょう。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日
学校に子どもたちの元気な声が帰ってきました。3学期のスタートです。
始業式で校長先生から「3学期は次の学年への準備の学期となります。一つ上の学年の姿を見て、心を整えていきましょう」とお話しがありました。
今日からの学校生活、がんばっていきましょう。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日
2学期も最後の日となりました。
体育館で終業式を行いました。
校長先生から「節目を大切に」「油断大敵」「団らんを大切に」とお話しがありました。
教室では通知表が手渡されました。
明日から冬休み。
2学期の振り返りをしっかりとして、3学期に備えてほしいと思います。

保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7日から9日まで保護者会を行いました。
ご協力いただきありがとうございました。
よい情報交換ができたと思っています。
学校は2学期のまとめへとなります。
今後ともよろしくお願いします。

教育相談

画像1 画像1
先週からの読書週間にあわせて、教育相談を行いました。
担任の先生と1対1で相談活動を行います。
短い時間でしたが、いろいろなお話しが聞けました。

ペア読書

画像1 画像1
12月2日
先週から始まった読書週間ですが、今日はペア読書を行いました。
高学年の児童がペアの学年の児童に読み聞かせを行いました。高学年の児童たちはどんな本を読んだら喜んでもらえるかいろいろと考えて本を選び、休み時間にも読む練習をして今日を迎えました。
低学年の児童たちも真剣にお話を聞いていました。

朝会

画像1 画像1
11月30日
11月も最後の日となりました。12月4日から10日までは人権週間になります。
朝会での校長先生のお話も人権週間をふまえてのお話しでした。
心ない声かけで、言われた人だけでなく周りの雰囲気まで凍らせてしまう。
逆に暖かい声かけで、言われた人は救われた気持ちになるし、周りの人の雰囲気まで変えていくことができるというお話しでした。
暖かい思いを言葉にできる古東っ子に育ってほしいです。

読書週間

画像1 画像1
11月27日
今週の水曜日25日から12月4日までは読書週間です。
朝のあすなろタイムに全校一斉で読書をしています。今日は「ほたる」やPTA研修部の方が読み聞かせも行っていただけました。この2週間は図書館で2冊まで本を借りることができます。他にもペア読書や、図書館司書さんのブックトークも行います。
是非、本に親しんでほしいと思います。

2年生 アラジンと魔法のランプ

画像1 画像1
 2年生は初めてのステージ発表ということで、子どもたちの中にも「がんばってきたことを発表したい」という気持ちが強くありました。舞台袖ではとても緊張した様子で自分の出番を待っていたり、本番後「ステージでは足がガクガクした」といっていたり、子どもたちも今日の演技に全力で取り組むことができたのではないかと思いました。
 これらの演技を行うことができたのも、保護者の皆様のご支援があってのものと思います。今日の本番まで多くの場面でご支援いただいたことを心からお礼申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
 2年生のみなさんへ  
本当によくがんばってすてきなえんぎができました!!3日間ゆっくりとやすんで、また元気に学校へ来てください。

4年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(土)
 保護者鑑賞日を迎えて、子どもたちは朝から気合十分。準備万端整えて本番に臨みました。出来映えは今までで一番!!猫たちの葛藤とネズミとの友情を伝えることができたのではないでしょうか。どの子もステージで輝いていました。
 とはいえ、いつもと違い緊張もしたと思います。今夜はお子さんと一緒にご家庭で楽しく劇を振り返っていただき、またゆっくりと休んでください。
 4年生のみなさん、お疲れ様!今日までよくがんばったね!!

※ 4枚目の写真は、背景を塗ってくれたメンバー9人です。丁寧に塗ってくれたおかげで舞台がとてもいい雰囲気になりました。ありがとう!

学習発表会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日
今日はたくさんの保護者の方においでいただきました。
子どもたちはいつにもまして、元気いっぱいに演技をすることができました。
どの子もやり遂げた満足そうな笑顔で下校していきました。
衣装などここまでご支援ご協力いただき、本当にありがとうございました。

学習発表会 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日
2年生、4年生、6年生が全校の前で今までの練習の成果を発表しました。
いつもよりちょっと緊張した面持ちでしたが、落ち着いて演技できていました。
明日は今日発表のなかった1年生、3年生、5年生も保護者や地域の方の前での発表になります。
最高の1日にしましょう。

学習発表会準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日
学習発表会の準備を6年生が行いました。
舞台も観客席も準備が整いました。
明日20日は児童鑑賞日、21日は保護者鑑賞日です。
いよいよ本番です。
ここまで一生懸命練習してきました。すばらしい発表になることでしょう。

江南市農業まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日8日の2日間、すいとぴあ江南で農業まつりが行われます。
古知野東小学校からも、学校の校庭でとれたみかんやさつまいも、ぎんなんを出品しました。
先日もお知らせしたように、江南市民文化会館では美術展も開催されています。芸術の秋、収穫の秋を満喫されるのもいいのではないでしょうか。

江南市美術展

画像1 画像1
11月5日から11月8日まで、江南市民文化会館で美術展が行われます。
古知野東小学校からも代表児童の作品が展示されています。
一度足を運んでご覧いただけると子どもたちの励みになると思います。

6年生 理科「水よう液の性質」研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日(金) 6年4組で理科「水よう液の性質」の研究授業が行われました。今日のめあては「謎の水よう液を判別せよ」でした。6つの謎の水よう液を見分けるため、いままで習ったことを思い出しながら、リトマス紙を使ったり、蒸発させたりと実験を行いました。どの児童も意欲的に参加しました。

6年生 朝の合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(木) 今週から朝の合唱練習が始まっています。学習発表会で歌う「COSMOS」を練習しています。6年生らしい合唱ができるように一生懸命練習していきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 古中入学説明会
2/1 朝会
2/2 クラブ
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208