3年生 美術科

画像1 画像1
すてきな作品、第2弾です。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ワカメごはん、牛乳、サワラの甘酒ダレかけ、菜花とれんこんの胡麻よごし、うしお汁、雛あられです。

3年生 美術科

画像1 画像1
ようやく「点描画」が完成しました。
美術科教員から生徒の作品をお借りして、「すてきな作品だな」と感じたものをいくつか紹介します。
画像2 画像2

朝の活動 1年生

画像1 画像1
江南市では、昨日より県内の自治体で最も早く新型コロナワクチンの5歳〜11歳までの接種が始まりました。市内の小学校では学級閉鎖が相次いでいると聞きます。「打つ・打たないはご家庭の判断にゆだねられますが、希望されるご家庭には朗報です。
画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
昨日、愛知県の大村知事が今月6日が期限のまん延防止等重点措置について、「今の状況では延長を考えざるをえない」と述べ、政府に対し正式に延長を要請したいという考えを示しました。このままですと、2年生の行事が再、再、再延期になってしまいます。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
一クラス、更衣のため撮影できませんでした。

学校や業者に「卒業式の写真販売はありますか」という問い合わせが数件きています。業者に連絡をとったところ、「私も学校へ伝えるべきか迷っていました。そういう声があるなら、学校側が問題なければ撮影します」という回答をいただきました。
「学校は生配信もしますよ」と伝えたら驚いてみえました。



画像2 画像2

3/1 登校の様子

早いもので今日から弥生・3月になりました。愛知県内の多くの高校では「卒業式」が行われます。進学するする生徒、就職する生徒、一人一人がさまざまな道へ踏み出していきます。

さて、今日は西から移動する低気圧や前線の影響により午後から雨が降り出す模様です。この雨は今夜いっぱいまでで上がりますので、明日、明後日は晴れそうです。どうやら卒業式はよい天気で実施できそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

1組英語科「Let's Read3 A Graduation Gift from Steve Jobs」
2組美術科「作品鑑賞」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

3組社会科「公立入試対策」
4組技術科「オリジナルの街路灯をつくろう」
5組数学科「公立入試対策」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

1組英語科「自分の好きな世界遺産の紹介ポスターをつくろう」
2組理科「雨や雲のでき方」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年生

3組保健体育科「ソフトテニス」
4組保健体育科「バドミントン」
5組社会科「日清戦争」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1組保健体育科「フォークダンス」
2組保健体育科「走り高跳び・走り幅跳び」
3組英語科「Unit11 This Year's Memories」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

4組理科「地面の揺れ方の規則性」
5組数学科「相対度数」
6組社会科「地域調査の手法」
の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【生徒会】卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は生徒会主催の卒業生を送る会が行われました。

コロナ禍での開催ということもあり、全学年リモートで参加する会となりましたが、1・2年生からはムービーのプレゼント、執行部からはジェスチャークイズと学校にまつわるクイズ大会を行いました。

それに対して3年生からは、卒業式で合唱を予定していた「カイト」の卒業記念ミュージックビデオを作成し、鑑賞してもらいました。

そして最後に、「群団応援」「生徒会活動」「部活動」についての引継ぎ式を行いました。

1・2年生は3年生への感謝の気持ちを伝えきれたでしょうか?来年からは皆さんが布袋中学校の顔であり、中心となります。これまでの伝統を受け継ぎ、よりよい布袋中学校をつくってくださいね!

3年生の皆さん。多くの人の思いと努力が詰まった卒業生を送る会はいかがだったでしょうか?卒業まで残り3日。一日一日を大切に過ごし、悔いのない卒業を迎えることを願っています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、とんこつラーメン、牛乳、ワカサギの中華あんかけ、チンゲンサイのピリ辛あえです。

朝の活動 1年生

画像1 画像1
2月も今日で終わります。この一年を振り返り、2年生への進級に向けて準備を進めていく時期になりました。学年末テストの結果を見つめ、学習中心の生活を心がけましょう。


画像2 画像2

朝の活動 2年生

画像1 画像1
全国一斉休校から早2年が過ぎました。この間、新型コロナウイルス感染拡大の波は6回あり、未だに収束が見えない状況です。学校教育活動もかなりの制限を受けていますが、困難に立ち向かう意識だけは高めていきたいですね。
画像2 画像2

朝の活動 3年生

画像1 画像1
卒業まであと3日となりました。1週間後は公立A入試の筆記試験日です。今週は寒さも緩むようなので体調の管理を万全にして卒業式や入試に臨みましょう。
画像2 画像2

2/28 登校の様子

大陸からの高気圧が西日本から張り出し、穏やかに晴れる一日となることでしょう。気温は上がり、春の暖かさを感じる一日になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

画像1 画像1
3組道徳科「片足のアルペンスキーヤー・三澤拓(内容項目:希望と勇気、克己と強い意志)」の学習です。三澤さんの生き方を通して、自分の目標に向かって困難に負けずに挑戦し続けることの大切さについて考えました。

教科書に取り上げられている「三澤拓」さんは、3月に開催される北京冬季パラリンピックのアルペンスキーに出場する現役選手です。今回のパラリンピックで5大会連続して出場することになります。ぜひとも応援したい選手の一人です。

本時では授業者の「三澤さんの生き方をどう思う?」という問いに対して、全員がChromebookを利用して自分の考えを一斉に書き込みます。友達の書き込んだ内容を瞬時に見ることができます。アナログですと一人一人が発言し、全員を参加させるのに時間がかかります。友達の考えを知ったうえで「いまの自分」と比較します。深い学びが成立します。デジタルのよさを生かした授業でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349