最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:777
総数:4379004

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も3年生は勉強や運動に頑張っています。

1・2組 体育 マット運動・跳び箱
  全体説明を聞いたり、各自で教え合いながらそれぞれの技に挑戦する様子
  3組 社会 日中戦争・満州事変
  全体の解説前に各自で教科書やスライドを使って確認する様子
  4組 英語 英字新聞の内容を読み取る
  ウォーミングアップで英語科コンクールの英単語学習に取り組む様子
  5組 社会 日中戦争・満州事変
  スクリーンにスライドを映して全体の解説を聞く様子
  6組 道徳
  学級訓のイラストをクラスで決めている様子
   

5月10日(水)

画像1 画像1
「コットンの日」

大阪府大阪市中央区に本部を置き、日本紡績業界の健全な発展のために活動する日本紡績協会が1995年(平成7年)に制定しました。

日付は「コッ(5)トン(10)」と読む語呂合わせと、木綿(コットン)が夏物素材として使用され、5月に店頭販売の最盛期を迎えることからきています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

木綿(コットン、cotton)は、繊維としては伸びにくく丈夫であり、吸湿性があって肌触りもよい。そのため、夏物素材や下着などによく使用されます。主成分は、植物細胞において細胞壁や繊維を構成するセルロースです。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:日本紡績協会、Wikipedia)

本の寄贈

画像1 画像1
本校の学校運営協議会会長様より本の寄贈を受けました。

本のタイトルは「13歳のキミへ」です。
作者は、花まる学習会代表 高濱正伸さんです。

この本は中学生となっていろいろ抱える悩みについて、その悩みが少しでも解決できるようなヒントが読みやすく書いてあります。

各クラスの学級文庫に保管しますので、ぜひ、読んでみてください。

今日の給食

今日の給食は、めばるのねぎだれかけ、茎わかめと切り干し大根の和え物、なめこ汁です。
画像1 画像1

あいさつ運動

今日はあいさつ運動の日です。
ボランティアの生徒とPTAの方と一緒に門に立ってあいさつをしました。
天気もよく、さわやかなあいさつで一日が始まるのがいいですね。
画像1 画像1

5月9日(火)

画像1 画像1
「アイスクリームの日」

1964年に東京アイスクリーム協会が5月9日を「アイスクリームデー」と決め都内の施設や病院などに寄付したほか、ヒルトンホテルでイベントを行いました。(日本アイスクリーム協会サイトより)
アイスクリームを初めて食べた日本人は1860年に威臨丸でアメリカに行った使節団といわれています。1869年に使節団のメンバーの町田房蔵が横浜馬車通りに開いた氷水屋が日本ではじめてアイスクリーム(あいすくりん)を販売したといわれています。
(参考文献:今日は何の日事典)

生徒会によるHM(ホットミーティング)

生徒会のみなさんが企画運営をするHM(ホットミーティング)が行われました。
今回は委員会の紹介と委員長からの意気込みを話してもらいました。
生徒会執行部が目指す「温かい雰囲気で全校生徒の気持ちが一つになれるミーティング」となるよう、みんなで知恵を出し合い、よりよい企画を考えてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 家庭学習を考える会(PTA交流活動)

「第2回家庭学習を考える会」を行いました。
第1回は教員とPTA会長とで対話を行いましたが、今回は任意参加で複数の保護者の方や生徒のみなさん、学校運営協議会長など、さまざまな立場の方にお集まりいただきました。
保護者の方の切実な声、生徒のみなさんのリアルな意見、教員の思いなど、本音で語り合う機会となり、とても有意義な時間となりました。
ご参加いただき、率直な意見をくださったみなさま、心よりお礼申し上げます。
いただいたご要望や提案を基に、最適な学びの在り方を模索していきたいと考えています。
今後もお知恵をいただけますと幸いです。
後日、会の様子を動画で限定配信する予定でおりますので、改めてご連絡いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

今日の給食は、玄米ご飯、こう7(な)んカレー、江南の小松菜オムレツ、ふじかちゃんサラダです。昨日5月7日の語呂合わせで5(こう)7(なん)をイメージしたメニューです。
画像1 画像1

【1年生】社会

地球儀と世界地図を見比べました。
どのような違いがあるのかグループのみんなで確認をしました。
画像1 画像1

5月8日(月)

画像1 画像1
「ゴーヤーの日」

5(ごー)8(やー)の語呂合わせから。ゴーヤーは「にがうり」のことです。沖縄の方言でゴーヤーといい、沖縄の名産料理となっています。ゴーヤーチャンプル(ゴーヤーの炒め物)などがあります。苦味があるので子供は苦手かもしれませんね。

(参考文献:今日は何の日事典)

学校通信

まだ未公開のアンケート集約結果の続きです。

毎日の一斉一律の宿題提出が「あった方がよい派」と「ない方がよい派」の、家庭学習の取組に対する評価をクロス集計を行った結果です。

https://drive.google.com/file/d/1_zcdRfKXzSbn8s...
画像1 画像1

学校通信

まだ未公開だったアンケート集約結果の続きです。

「家庭学習ワークシートによって、学習に対する意識の変化は感じますか」

https://drive.google.com/file/d/1Qd9a7bnmfSSo8y...
画像1 画像1

学校通信

まだ未公開だったアンケート集約結果です。

生徒「自身の家庭学習の取組を振り返り、自己評価してください」

保護者「お子さまの家庭学習の取組の様子から、評価してください」

https://drive.google.com/file/d/1O8e93574jPtgJ4...
画像1 画像1

学校通信

まだ未公開だった新たなアンケート集約結果です。

「各教科の授業で求められる課題だけでは物足りないと感じるか」

https://drive.google.com/file/d/1JrQ5Oz5dTDFKyn...
画像1 画像1

学校通信

アンケート集約結果の続きです。

https://drive.google.com/file/d/1DFQ4pKqLmirpHC...
画像1 画像1

学校通信

アンケートの集約結果の続きです。

https://drive.google.com/file/d/1AypLPJar4FgkMK...
画像1 画像1

学校通信

2年生の生徒および保護者の方にご協力いただき、「家庭学習」に関するアンケートを行いました。
結果を集約しましたので、紹介させていただきます。

※以下のリンクをクリックしていただいても閲覧できます
https://drive.google.com/file/d/1LuOsFYtqHbBWJ0...
画像1 画像1

学校通信

5月8日(月)16時00分〜17時00分に、体育館にて「家庭学習を考える会」を行います。
生徒および保護者の方へのアンケート結果をもとに、家庭学習の在り方を考える機会としたいと思っています。

PTAの交流活動の一環ですので、どなたでも自由に参加できます。
話を聞くだけでも結構ですので、お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください。

案内は以下のリンクをクリックしてください。

https://drive.google.com/file/d/1mDOtH5a9tnaFxa...
画像1 画像1

今日の給食

今日の給食は、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草のじゃこ和え、若竹汁、柏餅です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 卒業生を送る会
3/5 3年生修了式・同窓会入会式
3/6 卒業式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349