最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:550
総数:4384243

11月7日(火)

画像1 画像1
「鍋の日」

愛媛県伊予市に本社を置き、鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーのヤマキ株式会社が制定しました。

日付はこの日が「立冬」(11月7日頃)になることが多く、冬の到来を感じる頃になることからです。冬に向かい鍋物がより美味しくなることをアピールし、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いが込められています。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:ヤマキ、Wikipedia)

【3年生】連休明けの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4限に4組、5限に学年全体の卒業アルバム写真がありました。全体写真は雨も心配されましたが、外で撮影することができて良かったです。昼放課は体育館で56組が合唱の聞き合いをしていました。合唱祭の本番は木曜日です。卒業アルバムや卒業記念DVD撮影もあります。当日遅刻や忘れ物をして慌てないよう、準備を整えておきましょう。

今日の給食

今日の給食は、鮭のゆうあん焼き、キャベツの和えもの、具だくさん味噌汁です。
画像1 画像1

11月6日(月)

画像1 画像1
「アパート記念日」

1910年11月6日、日本初のアパートが完成した日です。
東京・上野に5階建て70室の木造アパートでした。
ちなみに日本最古の鉄筋コンクリート造りのアパートは長崎・軍艦島のものです。

(参考文献:今日は何の日事典)

江南市美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
11/3〜11/5までHome & nicoホール江南市民文化会館で江南市美術展が開催されています。
布袋中の生徒の作品も多く展示されています。
ぜひ観に行ってみてください。

横田賞弁論大会

画像1 画像1
表彰式後の様子です。
画像2 画像2

PTA役員会・委員会

画像1 画像1
今日はPTA役員会・委員会を行いました。今年度これから行われるPTA活動や来年度の地区委員選出についての話がありました。また、来年度のPTA会費についてグループ討議を行い、たくさんの意見をいただきました。参加していただいた役員、地区委員のみなさまありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、厚揚げとちんげん菜のみぞれ煮、きゅうりの塩昆布和え、合わせ味噌汁、コーヒー牛乳のもとです。
画像1 画像1

11月2日(木)

画像1 画像1
「キッチン・バスの日(家庭文化の日)」

東京都港区芝大門に事務局を置くキッチン・バス工業会が2005年(平成17年)に制定しました。

日付は、11月3日の「文化の日」の前日に家庭文化のあり方を考える日として制定されました。また、「Kitchen-Bath」のK・Bがアルファベットの11番目・2番目であることにも由来します。システムキッチン及び浴槽・浴室ユニットなどに対する理解の促進と工業会の認知度向上が目的です。「キッチン・バスの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
  リンク:キッチン・バス工業会)

今日の給食

今日の給食は、キムタクごはんの具、山賊焼き、おおびら、りんごです。
今日は長野県の献立だそうです。
画像1 画像1

11月1日(水)

画像1 画像1
「紅茶の日」

1791年11月1日、日本人で初めて紅茶を飲んだ日といわれている日です。
海難事故でロシアに漂着した運輸船の船頭、大黒屋光太夫らは10年間ロシアに滞在しました。女帝エカテリーナ2世に接見し、茶会にも招かれ、紅茶を飲みました。1792年に帰国しました。
紅茶は中学で飲まれていましたが、17世紀にヨーロッパに伝えられました。日本に紅茶が輸入されたのは1887年といわれています。

(参考文献:今日は何の日事典)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 3年生修了式・同窓会入会式
3/6 卒業式
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349