10月23日(月)

画像1 画像1
「じゃがりこの日」

1995年10月23日、カルビーのスナック菓子「じゃがりこ」の発売日です。新潟県で発売され順次地区を拡大しました。全国で発売されるようになったのは1998年1月19日です。
カルビーのじゃがりこ公式サイトによると1994年「じゃがりこスティック」として箱型の商品をコンビニでテスト販売しました。その後、現在のじゃがりこの形になり販売開始しました。

(参考文献:今日は何の日事典)

今日の給食

今日の給食は、あじの中華あんかけ、バンバンジーサラダ、春雨スープです。
画像1 画像1

10月20日(金)

画像1 画像1
「リサイクルの日」

10(ひと回り)、20(ふた回り)の語呂合わせより10月20日がリサイクルの日に制定されました。
リサイクルとは不用品を再生して利用することです。リサイクルだけでなく、3R=リデュース、リユース、リサイクルの3つが推奨されています。

リデュース:できるだけ使う資源を少なくする
リユース:同じものを繰り返し使用する
リサイクル:不用品を再生して利用する

(参考文献:今日は何の日事典)

生徒会 HRP活動

HRPのご協力ありがとうございました。今日は、前回と比べて回収量が少なかったです。明日も行うので、アルミ缶・新聞紙・牛乳パックの回収よろしくお願いします。
画像1 画像1

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の授業ではプログラミングソフトを使ってレゴブロックのような機械を動かす活動をしていました。左下の写真の生徒は、ボタンを押すと「かえるの歌」「ファミリーマートの入店音」などの曲が流れる機械だと紹介してくれました。どの生徒もとても熱心に制作したり、生徒同士交流をしたりしていました。

今日の給食

今日の給食は、愛知県産大葉入りハンバーグ、小松菜ののりじゃこ和え、さつま汁です。
今日は食育の日で、愛知県が生産量全国1位の大葉が使われています。
画像1 画像1

10月19日(木)

画像1 画像1
「ブラックマンデーが起きた日」

1987年10月19の月曜日にアメリカ・ニューヨークの株式市場で下落率22.6%もの株価大暴落が起きた日です。
世界恐慌を引き起こした1929年10月24日の下落率12.8%を大きく上回りました。日本の株価も14.9%下落するなど世界同時株安となりました。

(参考文献:今日は何の日事典)

今日の給食

今日の給食は、愛知の米粉パン、ベーコンポテト、白菜のコンソメスープ、ナタデココフルーツです。
画像1 画像1

10月18日(水)

画像1 画像1
「ドライバーの日」

東京都新宿区四谷に本社を置き、物流業界の総合専門紙「物流ウィークリー」を発行する株式会社物流産業新聞社が制定しました。
日付は「ド(10)ライ(1)バー(8)」と読む語呂合わせからです。
トラック・バス・タクシーなどのあらゆるプロドライバーに感謝するとともに、プロドライバーの地位向上が目的です。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:物流ウィークリー、Wikipedia)

【3年生】授業の様子

画像1 画像1
昨日の校外学習から一転、今日は通常通り授業をして過ごしました。朝の健康観察では体調を崩している生徒がいつもより多く感じます。季節の変わり目でもあるので、朝ごはんをしっかり食べたり、早寝早起きを心がけたりするなど、体調管理をしっかりして風邪予防に努めるようにしましょう。

今日の給食

今日の給食は、厚揚げの鶏そぼろあんかけ、大根とわかめのツナ和え、海老団子汁です。
画像1 画像1

10月17日(火)

画像1 画像1
「カラオケ文化の日」

業界初のカラオケ事業所による全国協議機関として、全国カラオケ事業者協会が発足した1994年10月17日にちなみ、同協会が制定しました。
カラオケは「空」「オーケストラ」の略です。生演奏ではなくテープで代用することを「空オーケストラ=カラオケ」といっていたことから曲の伴奏や演奏のみのテープや機械で歌うことがカラオケとなりました。

(参考文献:今日は何の日事典)

【3年生】校外学習の想い出セレクション1

こちらにはグループ別で活動していた際に撮影した写真の一部をご紹介します。日中は心配していた雨も降らず、太陽が出て暖かい一日になりました。中には水しぶきが激しいコースターに乗ってびしょ濡れになる生徒や、先生方を誘ってお化け屋敷に向かう生徒などもおり、各班素敵な思い出をたくさん作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】校外学習思い出セレクション2

画像1 画像1
画像2 画像2
  

今日の給食

今日の給食は、ししゃもフライの甘酢ソースがけ、ブロッコリーの和風サラダ、根菜豚汁です。
今日は世界食糧デーだそうで、食品廃棄を少なくするため丸ごと食べられるししゃもをいただきました。
画像1 画像1

10月16日(月)

画像1 画像1
「ボスの日」

職場の上司に感謝する日です。
アメリカ人女性のパトリシア・ベイ・ハロキスさんは会社経営者の父と従業員の関係がうまくいっておらず、上司と部下が仲良くなるきっかけとしてボスデーを提唱しました。
1958年、ボスデーはアメリカ商工会議所に登録され、アメリカではこの日、部下が上司に贈り物を贈ったりする日にしました。10月16日になったのはハロキスさんの父の誕生日だからです。

(参考文献:今日は何の日事典)

【3年生】放課後の様子・月曜日の連絡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後、きれいな歌声が聞こえてきたのでカメラを持って撮りに行った時の様子です。担任の先生も、生徒に混ざって一緒に合唱練習をしており、熱心な様子が伺えました。他のクラスは教育相談をしているところもあり、進路に向けて真剣な表情で対談をしていました。(左下は順番待ちをしている生徒で快く撮影に協力してくれました。)

来週の月曜日は3年生の校外学習です。木曜日にしおりを配付しましたが、持ち物等をよく確認し、日曜日は早く寝て翌日に備えましょう。

朝は8:25までに運動場に集合です。3年昇降口は開けませんので直接グラウンドに来てください。

今日の給食

今日の給食は、五目厚焼きたまご、じゃがいもとちくわのうま煮、青菜の土佐和えです。
土佐和えとは、鰹節の名産地である高知県の土佐からきた言葉で、鰹節の和えもののことを言うそうです。
画像1 画像1

【2年生の保護者様へ】保護者会の希望日時調査について

 昨日、2年生の保護者様向けに緊急メールで「保護者会の希望日時調査」のGoogleフォームを送信させていただきました。今後、学校からの配付文書については、紙媒体ではなくデータでの配付を基本としていきたいと思います。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
 ※緊急メールが受信できない保護者の方がお見えでしたら、お子様のタブレット(「R5 2年生」のクラスルーム)にもリンクが貼ってありますのでそちらからご回答ください。

10月13日(金)

画像1 画像1
「スマイルトレーニングの日」

印象評論家の重太みゆき氏が制定しました。
日付は重太氏が所属する株式会社エムスノージャパンの創立日である2006年(平成18年)10月13日からです。重太氏が考案した世界中を笑顔にするトレーニングの「スマイルトレーニング」をより多くの人に知ってもらうことが目的です。そのために「スマイルトレーナー」の養成活動も行っています。記念日は2016年(平成28年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

(参考文献:雑学ネタ帳
 リンク:重太みゆき 公式HP)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立布袋中学校
〒483-8157
愛知県江南市北山町西7
TEL:0587-56-3063
FAX:0587-56-3349