最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:135
総数:1269097
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

ソフトバレーボール大会

 9月4日(日)午前9時現在、江南市には大雨・洪水警報が発令されていますが、「愛知スポーツレクリエーションフェスティバル2011 西尾張大会」は予定通り行われています。雨の中大変ですが、皆さん気をつけてご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

またまた、励ましのメールが届きました!(嬉)

画像1 画像1
本校のホームページには学校アドレスが載せてありますが、これが結構おもしろいもので、励ましの便りがほとんどです。今日も届きましたので部分的ですが載せさせてもらいます。

「他の学校と比べて、記事の内容が読みやすく感じていました。フラットな口調だからですね。先生方には本当にお世話になっています。二学期は行事が多いですよね。大変だとは思いますが、これからも、色々とよろしくお願いします。毎日クリックして、子どもとの話のネタにもしようと思います。7日の親子清掃、頑張って草引きしますよ!」

ありがとうございます!今後も頑張ってホームページを職員みんなでつくっていきます!また、親子清掃、ありがとうございます!お子さんと一緒に汗をかいてください。

浸水マップ

この後の雨が非常に心配されますね。8月22日の大雨に江南市の名前がテレビでも紹介されました。その翌朝、西部中の近くを通ったなら、多くの車が水で動かなくなって放置してありました(驚)過去にも古知野高校の西側を通行していた時、その日は急な大雨で前の車が止まり何しているのかなと思った時、私の車も床から水がボコボコ湧いてきました。幸いディーゼル車だったのでバックでなんとか逃げ、近所の人にバケツを借りて、中の水を出した覚えがあります。江南市、気をつけないといけない所が多いですね。

先日、浸水マップをいただきました。黄色のところが床下浸水、黒いところが床上浸水だったところです。(平成12年9月11日の記録的な豪雨より)やはり、古知野町あたりは心配ですね。藤里小学校近くでは数カ所あります。みなさん!車に乗るときは十分注意ください!(校長)
画像1 画像1

遅い!台風もっと速く動いてくれ!

時速15キロ、自転車並の速さで日本の上を通過していく台風12号です。もっとスピードあげてくれないと、被害が大きくなるのではないでしょうか。雨は今のところ心配ありませんが、風がすごいですね。グランドを歩くと、前に進めない時もあります。みなさん、飛んでくる物には十分注意ください!

写真は学校の様子です。(涙)
画像1 画像1 画像2 画像2

放課後子ども教室始まる。

本校の空き教室を活用しての「放課後子ども教室」が本日から始まり、登録をした児童が集まってきました。子どもたちはゲームをしたりして思い思いに過ごし、保護者の方のお迎えを待ちます。
画像1 画像1

倉橋寛さん、喜ばれるだろうな!給食食器かわりました!

給食の食器が耐久年数にでも達したのでしょうか、新しいものにかわりました。その食器にはなんと江南市のマスコットガール「藤花ちゃん」が載っています。「藤花ちゃん」については本校のホームページで以前紹介させて頂きましたが、中日スポーツの4コマ漫画「おれたちゃドラゴンズ」を描いてみえる倉橋寛が描かれたものです。【ドラゴンズと言えば、昨夜は勝たなくてはいけない試合でしょう(怒)】
さて、この「藤花ちゃん」本日はシチューの中に沈んでいます。食べるたびに顔が出てきます。子ども達の反応は・・・。
画像1 画像1

ついに平日アクセス数が200オーバー

画像1 画像1
新記録達成です!本校平日アクセス数が206件でした。びっくりです!これは何かと考えてみますと、新学期が始まり、みんながコンピュータ前に戻ってきたことからでしょうか。それとも滝口先生のハチころりん事件か、それとも・・・。
本校ではホームページに本校のアドレスを記載しています。これは、多くの方々から、学校に関してのご意見等をいただくためですが、昨日もあるお母さんから、お手紙風にいただきました。スマートフォンに換えられ、よりホームページが身近になられたそうです。どこのどなたに観て頂いているのだろうと想像するだけで楽しくなります。そして頑張らなくてはという使命感にたどり着きます。みなさんのご意見お待ちしています。

運動会の準備(ペグ打ち)

職員が運動場に出て、運動会のときに必要な白線が引きやすいように印をつけています。ビニールのロープと金属のペグを組み合わせて、トラックや直線のコース、控え席などのポイントを決め、練習などで素早くラインが引けるようにしています。比較的涼しい中での作業でしたが、地面が堅く、ペグが土に入っていかず大変でした。
画像1 画像1

きゃー!どこねらっているんですか!!

昨日、外にあったハチの巣を退治したことから、ハチが5年1組の教室にたくさん入り込んできました。ハチと言えば本校の滝口先生の出番です。子どもを外に出し、ハチころりん(?)でシュー。ところが、一緒にいた長屋先生の方にハチが飛んでいき・・・。
写真は逃げる長屋先生と、不気味な滝口先生と、それを心配そうに見守る子ども達です。この写真は笑えます。(爆笑)ハチはあしながバチですね。このハチは気をつけた方がいいですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業生を送る会
3/9 宮田中学卒業式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742