最新更新日:2024/06/08
本日:count up43
昨日:124
総数:1268812
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

本校のホームページ、いいところにおります!

ホームページのアクセス数やランキングを管理しているI−LEARNというところがあるのですが、そこで江南市の平均更新日数は全国の9位なんです。1位がお隣の一宮市なんです。(やるな〜一宮市)
そして、本校の愛知県でのホームページは愛知県内サイト更新頻度数で28番目で評価は++Aなんです。これは、職員みんなで頑張ってきたおかげと思います。(しかし、上には上がいるもんですね。毎日更新しているとは・・・。)ホームページの大切さはいつかお話させていただきます。今日は、ほんのお・知・ら・せまで。(おいおい、偉そうだぞ!)
追伸:順位より、地域のみなさんに見ていただければ、そんな嬉しいことはありません。
画像1 画像1

藤里校区コミュニティ・スポーツ祭開催!

第12回藤里校区コミュニティ・スポーツ祭が本校グランドで行われました。開会式には市長様・教育長様・地元の市会議員様方々お迎えし盛大に行われました。
このスポーツ祭目的は、区民が健康で明るい生活を築くために必要な体力づくりの一環として、また、区民相互の交流と親睦を深め、社会生活を豊かで実りのあるものとすることをです。
朝早くから係の方々が準備にあたられ、参加した本校児童も楽しそうでした。地域の中で、子ども達が育っていくのを願っています。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お月見ゼリーの会社からお礼の手紙が!

画像1 画像1
ホームページにこれはすごいと載せてあげた「お月見ゼリー」の会社からお礼の手紙が届きました。みなさんに紹介させていただきます。

9月12日は十五夜の給食献立のデザート、弊社「お月見ゼリー」につきまして、ホームページ上にてお褒めのお言葉をいただきまして、誠にありがとうございました。細かいところに気づいていただいただけでもありがたいのに、子ども達がおいしく食べている様子も掲載いただき、大変嬉しく思いました。
学校給食向けに調理品・デザートを製造しているメーカーながら、子ども達が弊社製品を食べている様子を見ることが出来ないため、こんなにおいしそうに、嬉しそうに食べてもらっている姿に、開発に携わる者として大変励みとなりました。
この記事を活力にに変え、さらにおいしいデザート開発に励みたいと存じます。
朝夕は涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日が続きます。皆様方のご息災を心よりお祈りいたしますとともに、貴校の今後のますますのご発展を祈念しております。

■嬉しいです。学校側も嬉しいです。やっぱり、感動・お礼は、声に出して相手に伝えることが大切ですね。改めてそう思います。「声に出さなくては伝わるものも、伝わらない!」

宮田中のためにも晴れてね!

画像1 画像1
おはようございます!昨日、セミが校庭で鳴いているのを聞きました。今頃、鳴いているのにも理由があると理科の先生に、聞いたことがあります。それは、時期をずらして生きることが、何かあった時、全滅しないことにつながっているとのことです。気候の変動にもこのように対応してきたのですね。ちなみにあのセミはなんと鳴いているのでしょうか。これは体育の先生から聞いたのですが「女の子〜、女の子〜」と鳴いているそうです。ほんまかいな!

明日は、兄貴分の宮田中学校をはじめ市内の中学校の体育大会です。初めての土曜日開催ですが、天気が心配です。本校の小学生にも参加を呼びかけてありますので、天気が心配な時は、今、ここで姑息(こそく)な発言【いちじしのぎの発言】ではいけませんので、宮田中と相談して、ホームページに載せます。まー団地内ですとやっているかやっていないか音楽でわかりますよね。
日曜日には本校でコミュニティースポーツ祭が、19日には団地祭が予定されています。天気だけが心配ですね。
あ!そうそう、本日は6年生の発育測定、陸上練習、金管の練習を予定しています。

「お月見ゼリー」一件落着!

画像1 画像1
一昨日は501件のアクセスがあり、多くの教育関係者の方々から電話を頂きました。みなさんに支えられ、幸せです。ありがとうございます!やはり、501件は「お月見ゼリー」と思います。1日にレコード記録が200件も伸びるはずがありません。しかし、これで永遠にこの記録が抜けない気がします(涙)嫌々、来年の修学旅行、野外活動のリアルタイムホームページでは期待しています!おっと、9月25日の運動会があるではありませんか。ここも勝負ですね。
今日は、5年生発育測定、運動会係打合せ、金管特別練習があります。今日も暑さが残っています。熱中症には十分注意して臨みます。職員にも徹底します!

今日も来た来た!メールが来た!

画像1 画像1
本校のホームページではみなさんからのご意見や感想を広く集めるためにメールアドレスを載せています。みなさんの感想等お聞かせください。
昨日の501件のアクセス数は何が要因(原因?)だったのでしょうか?少し気味が悪いです。どなたか、わかりますか?やはり、お月見ゼリーか?

今日のメールです。
■お礼のメールが遅くなりました。学校のプールからサークルKの前の畑までの歩道が草で狭かったのがきれいになって、2列で通れるようになっていました。ありがとうございました。あの畑はかぼちゃ畑だったんですね。失礼しました。畑の持ち主さん、ごめんなさい。暑い中、通れるようにしていただいてありがとうございました。

☆ここの畑の持ち主さんが『かぼちゃいらないですか?』と言ってみえるのです。このかぼちゃ食べるのでなく、本当にでかい観賞用と思うんです。誰か欲しい人みえますか?
でも、本当に早く、全てが丸く、片付きました。また、出逢いもありました。これが人間社会なんですよね。

ど・どうなっているのですか?誰に観ていてもらえるのですか?

画像1 画像1
ちょっとしたハプニングかな・・・?嫌、一昨日、300件を超えて、「ばんざーい」と言っていましたが、なんと昨日は500件超えてびっくりです。(汗)誰が観ていてくれるのでしょうか?まったく、こんなに上がる理由がわかりません。
昨日、布袋中の教頭先生は昼間、本校よりアクセス数が少なかったもんで「3年以上の歴史の重みある学校が、たった6ヶ月の学校に負けることはできません」と言ってみえました。(注)これは、個人的な私への意見ですが、本校も係の人が何年も地道に繋いでここまできています。
布袋中学校はホームページの県のある調査で宮田中と並んで県で1位なんです。意地がありますね。朝、チエックしたなら、なんと本校より少しアクセス数が増えていました。昨夜、根性で職員総動員で家庭からクリックしたか(笑)やりますね。しかし、この本校の1日200件増えた理由は・・・。分析・・・。

■お月見ゼリーと検索するとなんと藤里小学校が2つも出て、どなたかに本校のHPのお月見ゼリーの欄だけ切り取ってはっていただいた。※お月見ゼリーは3日まえに本校のホームページで給食の一コマとして取り上げました。

これしかないんですよね。時節がら、「お月見」を全国の人が検索して、『あれ?藤里小?なんじゃ?』とついでにクリックした。としたなら、これは嬉しいですね。
今日は運動会の全校練習、子ども達と一緒に気合いいれて頑張ります。

今日も来た来た、メールが来た!

画像1 画像1
本校のメール受付も忙しくなってきました!今日も紹介します。(個人的で教育的にひっかかるものは載せませんのでご安心を)

■9月なのに、昼間はまだ夏かと思うくらいに暑いですね。先生方、毎日運動会の練習に、ご苦労様です。
さっき、藤里ホームページを見て、アクセス数が276だったので、かなりびっくりしました。毎日見ていて、こんな数初めてみた気がします。今まではアクセス数はあまり気にしてなかったんですが、だんだん増えてきたので、見てる私も気になるようになりました。あまりの数に思わずメールしてしまいました。300超えたなら、お祝いしなくてはいけませんね。
今や私の中では気になる藤里小学校です。職場では市内の小学校にに通われているお子さんを持つスタッフがいます。藤里小のホームページの宣伝をしてます。『面白いからくせになって毎日見ちゃうよ』と話しています。ママ友には『○○ちゃんや○○君がホームページに出てたよ』と話をすると、やはり親は気になるんでしょうね、ホームページ見てみようと言ってました。
保護者の方々には気になる藤里小学校になってきてるんですね。とてもいいことです。また、明日からのホームページも楽しみにしています。(3年生保護者)

☆ありがとうございます。こうやって観ていただける人が増えていくのですね。300を超えることは、この4月には思ってもいなかったです。修学旅行・野外活動のリアルタイム形式でも200くらいでした。職員一同、みんなで喜んでいます。朝、職場で握手を求められました。
また、みなさんからのメールにどれだけ私たちが助けられるかは、みなさんにはわからないと思います。本当に頑張ってきてよかったとか、運動会頑張ろうと思うのです。ありがとうございます。

市の緊急雇用対策事業、重宝しています!是非、来年も

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市では、緊急雇用対策として、数人の方を委嘱し、学校に派遣しています。本校も今、今年2人目の方に来ていただき、主に、草取りをやっていただいています。とても、助かっています。(写真)この事業は聞けば、来年はないかもしれないとのこと。(え!)本校のように、敷地が広いと草刈りは追いつかないです。是非、来年も、つけていただけないでしょうか。お願いします!教育関係者のどなたかが観てみえることを期待しています。

スポーツ少年団サッカー交流大会、応援ありがとうございました!

先週、10日・11日に行われました、スポーツ少年団サッカー交流大会の結果が届きましたので報告させていただきます。準々決勝まで進んだのですが、アシストFCに1対1でPK戦となり、惜しくも負けてしまいました。PKをはずすと、すごい思い出となり、人生には役立つのですよね。この悔しさ、恥ずかしさ、一生大切にしてください。応援の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

何が起こっているのじゃ!?300件超え!

画像1 画像1
あれー!300件のアクセス超えていきました!昨日の昼間の状態から、だいぶ伸びるなとは感じていましたが、300件のアクセス超えとは!嬉しいです。昨日、布袋中の教頭先生とお話した時「200件超すのが早かったですね」と言っていただき、宮田中の教頭先生には「本丸落城です」と初めて親元の宮田中学校よりアクセス数があったもので誉めていただきました。この値はどこからくるのでしょうか。分析・・・。

■月曜日でみんなが土・日曜日の分を観ていただいた。
■メールでのキャッチボール紹介が良かった。
■夏休み作品の紹介で、新しい愛好者が増えた。
■昨日の給食の「月見ゼリー」の会社に電話をしたから、その会社の人たちに何度も観ていただいた。
■給食センターに電話して、新しい献立表の使用方法を教えてあげたから、給食センターの人たちに何度も観ていただいた。
■月曜日、校長が朝会で何を話したか心配して観ていただいた。

とにかく、300件超え、大切にしたいです。保護者数(家の数)315の本校ではすごいことなんです。そして伝えたいです。「ありがとうございます」と!

やるなーこの会社! お月見ゼリー

画像1 画像1 画像2 画像2
すごい!中秋の満月が近いことは昨夜、気が付いてはいましたが、今日の給食の「お月見ゼリー」これはすごい。まず、月がほんのりカップの中で広がり、さらに上を食べていくと中から、うさぎが出てきます。これには子ども達も大喜び!やるなー!さっそく、この会社に電話して、ホームページ見てもらおうと思います。いい仕事してありますね。

今日も来た来た、メールが来た!

画像1 画像1
本校のホームページには学校アドレスが打ち込んであります。これは、みなさんのご意見をすぐにお聞きするためです。今日も嬉しい便りが届きましたので載せさせていただきます。2通あります!

■今日も面白い藤里ホームページを見ています。献立表、実にいいです。アイホンでこれを見ながら何と買い物をしました。献立表から、おかずは何にしようかなーと、材料までわかるのです。毎日、何を作ろうか悩むし、この料理って何だっけとか思うときもあるんですよね。とっても便利です。便利過ぎて材料見つつ、ワゴンにぶつかり、つい周りを振り返ってました。
☆本校の献立表こんな風に役だっているのですね。これ、給食センターの人が知ったなら、喜ばれますよ!新しい活用方法です。驚き!

■ホームページで話題になったプール南側の畑について、地主から依頼を受けて現在管理している方は知り合いだったので、話をしておきました。近日中に対処していただけるそうです。ちなみに、草っぱらでなく、「ジャイアントかぼちゃ」を栽培されているそうです。管理者の方がおっしゃるには「おひとついかが(笑)?」と言ってみえました。入用の際には是非連絡いただけますように!
☆ありがとうございます!このホームページの意見でもう動いていただけました。それに、誰も嫌な気分にならず、むしろ出逢いさえ感じる文です。嬉しいです。地域を感じます。(校長)


スポーツ少年団サッカー交流大会

第28会愛知県スポーツ少年団サッカー交流大会が江南市緑地公園草井芝生広場(すいとぴあ江南北側)で行われました。本校の藤里アトムズは第1試合宮田カージナルス戦は角田圭祐君の先制ゴールなどで3対0で勝ち、2回戦犬山南SSC戦はキーパーの石黒雅季君の好セーブや大竹宏祐君・中村玄徳君の好ディフェンスなどで2対0で勝ちました!準々決勝は明日9時から、同じ会場で行われます。みなさん応援にきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

お〜!なんだ、このアクセス数は!226件

画像1 画像1
出ました!木曜日に226件の平日アクセス件数ベストが出ました。これは分析しなくてはいけません。何しろ、市内の某西部中学校より多いのですから・・・。(ここはとてもしっかりした教頭先生がせっせ、せっせと家内制手工業でやってみえる)何がよかったのでしょうか。まずは、夏休み作品シリーズは今日は僕が、私がと子ども達が載るのを期待しているかも・・。
教務主任だよりはないだろう・・・。業界外には人気ないだろうし・・・。(早川先生泣く)そう言えば、メッセージを発した時は案外、伸びる気がします。それも、夜にググッと伸びていく気がするんです。
とにかく、藤里小学校調子いいですね。あ!そう言えば知っていますか。江南市はブログの視聴率が全国で10本指に入るのですよ。これは市長さんにも教えてあげなくてはいけませんね!市内の小中学校が頑張っているのですね。(校長)

今日も来た来た、メールが来た!

画像1 画像1
今日もメールが届きました。2通です。

1つめは、今日は晴天でしたね。1年生、2年生の時は雨天中止だったので、初めて参加させていただきました。(これは親子清掃のことですね)我が家の草刈りもしなきゃと思いながら、通学路の草取りをしてました。(ありがとうございます)先生方お疲れ様でした。(職員全員がこのHPみてますので伝わります!)
学校のプールからコンビニ前の通学路になっている歩道が、一列しか通れないくらい狭いんです。畑?からなんだろう、かぼちゃの葉っぱみたいのがはみ出しているのです。草もです。今日、学校に行くとき、なんだーこれと気づきました。あれはどうにかならないのですか?(私も見てきました。写真のようにとんでもなくはみ出しています。どなたのもち畑でしょうか?なんとかしていただけないでしょうか?勝てに切てはいけないでしょうね)

2つ目は長い文ですので、関係あるところだけ抜粋して、昨日は親子清掃からいろいろな行事、お疲れ様でした。お会いした時にHPの話をしようと思ったのですがタイミングを逃してしまいました。さて、息子の自由研究を取り上げていただき、ありがとうございます。(中略)
校長先生の話は楽しく、時には厳しい発言、親としてはいろいろ気づかされることも多いです。でもこんな現代で非常に貴重な方だと思います。(ありがとうございます。家ではぼろくそに言われています。お言葉が胸に染み込み涙がでます。)このHPが子どもとのコミュニケーションのひとつになってます。ありがたいかぎりです。
では、次は運動会ですね。色別リレー復活がうれしい私です。HP楽しみにしています。(5年保護者)            (校長)

元気が一番!全校欠席が3名

画像1 画像1
元気が一番!昨日の本校の欠席者は3名でした。4月以降のベストです!競ることではありませんが、元気があることがわかって嬉しいです。次に欠席者が2名・1名・0名の日があったならまた報告させていただきます!元気が一番!!

215件!またまた、やりました〜!手紙も頂きました!

画像1 画像1
本校ホームページの平常アクセス記録が215件と、新記録です(涙)4月当初、平均35件くらいだったのにこれは藤里小学校が気にしていただける学校になった証拠です。思えば、この夏休みも頑張りました!ネタはなくとも話題提供はできます。その努力が実ったのかも(またまた涙)
本日、2つの励ましメールが頂きました。紹介します。

毎日、楽しく拝見させていただいています。学校のホームページなのにまったく堅苦しくもなく、思わず「ぷっ!」と笑ってしまいます。
これからも、お忙しいとは思いますが「ぷっ!」となるような藤里小学校のホームページ楽しみにしております。(母親)

ウエブサイトは毎日欠かさず拝見していますが、ネタ探しになど本当に大変だと思います。いつもありがとうございます。
夏休み作品展や親子清掃などは、日程的に母親が対象になると思いますがサラリーマンの父親ではなかなか参加できないのでちょっと寂しいですね。本当は懇談会などに出て先生と会話もしたいものですが・・・。
歯がゆい思いをしている父親も多いと思いますが、ウエブサイトが学校の様子を知る事ができる唯一のパイプと言っても過言ではありません!
それでは今後もウエブサイトを楽しみにしていますのでよろしくお願いします。(1年父親)

ありがとうございます!堅苦しさなしで今後も作成していきますね。まずは、我々、職員を知っていただくこと。そして信頼していただくこと!大切ですね。
お父様も観ていただいているのですね。このホームページがパイプ役と言っていただけるだけで幸せです。ネタは今は歩けばごろごろしています。子どもの笑顔がそこにあれば写真になるんです。今後も一生懸命作成していきます。応援ありがとうございます。(校長)


2学期にやってみたいこと

画像1 画像1
見事な秋晴れです!さわやかの一言です。昨夜は布団まで出しました。(え?!どこに住んでいるの?)
2年生2組の学級通信を見てみますと、子ども達は2学期に期待することに運動会を真っ先にあげていました。これには、少し忘れかけていたものがあり、反省しています。運動会は子ども達の中心なんですね。どの子も練習に頑張ると書いてありました。もう始まっているかもしれませんね。運動会は・・・。
どうか、保護者の皆様も9月25日を楽しみにしていてください。

何じゃ?この穴は!

画像1 画像1 画像2 画像2
大雨の後、グランドに変なオブジェが。よく見ると、中から水が噴き出した跡のような・・・。何じゃ?詳しい方、何だと思われますか?教えてください。土建業界の方は見ていないかなー、本校ホームページは・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 卒業生を送る会
3/9 宮田中学卒業式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742