最新更新日:2024/06/12
本日:count up86
昨日:154
総数:1269323
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

みなさんはばったり芸能人に会ったことがありますか?

画像1 画像1
皆さんは芸能人とばったり会ったことがありますか?意外と少ないのではないでしょうか?何故なら、芸能人の方は、庶民の店に行ったり、そこらへんの道を歩いたりはしません。それに、もしコンビニへ行っても、サングラスなどでわからないようにしています。

でも、あるんです!会ったことが何人か・・・!その一人、嫌、二人ですね、名古屋駅のホームでばったり!その芸能人はリンリン・ランランです!(「お〜」と言ってください!誰じゃ?クスっと笑ったのは?)

この出来事を友達に言うと必ず笑います。リンリン・ランランはいつからお笑い系の芸能人になったのでしょう。(リンリン・ランランは大スターだろう:怒)
何人かに話して、今では笑いのネタにしています。

※リンリン・ランランを知っている方、芸能界の通ですね。アメリカ人の父と中国人の母を持つハーフで、日本テレビのテレビ番組『スター誕生!』でアシスタントとしてデビューし、代表曲は、「恋のインディアン人形」です。(笑)

宮田中学校部活動見学シリーズ【剣道部】

剣道部は男女で部活を行っていました。二人の顧問とコーチの方が丁寧(ていねい)に教えていました。
昨年度、おじゃました時は部員が少なく顧問の先生が泣いてみえましたが、今年は1年生が多く入部しました。
主将の後藤君は「県大会にとにかく出場したい」と強い意思で語ってくれました。6年生のみなさん、ほとんどの部員がゼロからのスタートです。入部を考えてあげてください。
画像1 画像1

漫画と言っても軽く思わないように・・・!

画像1 画像1
みなんさんに是非、読んでいただきたい本があります。本と言っても漫画ですが「頑張れ元気」という小学館から出されている小山ゆうさんの作品です。

あらすじを簡単に言いますと、主人公の堀口元気はプロボクサーである父親の影響をうけて、5歳からボクシングをはじめました。しかし、父親は後に世界チャンピオンとなる「天才ボクサー」の異名を持つ関拳児(せきけんじ)との死闘の末、この世を去ってしまうのです。父親の果たせなかった夢……世界チャンピオンを目指して、堀口元気が駆け抜けていくストリーです。最後の関拳児との死闘はきっと涙が出ますよ!

この頃の漫画は涙なしでは見られなかったものが多かったです。きっと、お父さんの中に『お〜そう、この漫画良かったわ』と言われる方、みえるのではないでしょうか?(嫌、ちょっと古いかも・・・)

お父さん方でおすすめの漫画ありましたなら、また教えてください!(「いたずらなキッス」?女性ものだろう?感動ものか?)

おはようございます!8月14日【オリンピック選手も普通の人なんだ】

画像1 画像1
朝から雨が降っています。一時的にすごい降りでした。関西の方から黒い雨雲がかかってくるのをテレビの予報で見ました。注意が必要ですね。

さて、昨夜、明石家 さんまさん・櫻井翔さん・上田晋也さんがロンドン五輪日本代表と爆笑&感動ウラ側トークと題して放送していました。普段の選手が見られ興味深く見ていました。

どの選手もやはりスポーツマンですね。明るいと思いました。それと、笑わすことが好きみたいですね。オリンピックの緊張の中で見た選手とはまたひと味、ふた味違っていて魅力あるものでした。

テレビ画面片隅で卓球の石川佳純選手がおいしそうにジュースを飲んでいるシーンが出ていました。(へ〜、彼女はこんな番組中でもジュースをチュルチュルとすするんだ!)これだけでも意外性が見られ嬉しくなりました。

また、選手村でみんなで声をかけ合っていることも知りました。また、お互いに写真を撮り合っている選手もいることに驚きました。

意外性な面、庶民的な面を見させていただき、オリンピック選手にますます魅力を感じました。

宮田中学校部活動見学シリーズ【吹奏楽部】

吹奏楽部におじゃましました。暑い中、何度も何度も顧問の先生より指摘を受け演奏していました。演奏中だったのでキャップテンの話を聞くことが出来ませんでしたが、ねらうはもちろん県大会出場では?純金ねらって頑張ってください!
画像1 画像1

君は青春に何をかける?

画像1 画像1
みなさんはCM(コマーシャル)のロケ現場を見たことがありますか?私は偶然、東京の小さな駅前で丸美屋の「のりたま」のCM撮りに出会いました。まだ20代の頃の体育科のみんなと一緒にいた時の話です。

何やら、駅前で人だかりがあり、
『なんだ、なんだ』
と好奇心一杯でのぞき込みました。
そこで見たものは丸美屋の「のりたま」のCMで

「君は青春に何をかける?」
「のりたま」
というシーンでした。これを聞いた瞬間、明るい体育科ですので、
「ははは!」と爆笑でした。
そして
「NG!」
の声が飛びました。その後、監督さんに
「し−」と言われました。
今でも「のりたま」をみるとその時の友達を思い出します。

楽市楽座、なるほど !

画像1 画像1
岐阜市を歩いていて、「なんじゃ!これは?」とおもう作品(写真)を見つけました。そこには「楽市・楽座」と書いてありました。

楽市・楽座(らくいち・らくざ)とは、日本の近世において織田信長、豊臣秀吉などの戦国大名が城下町を繁栄させるためにとった商業政策であり、それまでの座商人の特権廃止や市場税の廃止、また、座そのものの廃止によって、新興商人の自由営業を許したものです。岐阜市も信長の支配の下、楽市楽座が盛んになったとされています。

だから、この作品なんですね。しかし、何とも言えない愛嬌あるおもしろい顔です。

おはようございます! 8月13日 【火星】

画像1 画像1
米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「キュリオシティ」が撮影した火星のパノラマ画像をNASAが8日公開しました。

「なんじゃ?地球ではないか!」

みなさんもそう思いませんか?山脈もあり、もう少し緑なら本巣の風景と変わりません。
でも見ているだけで、火星に行った気分になり、なんだか嬉しくなるのは私だけでしょうか。
日本は火星でなく金星にでも打ち上げていただきたいものです。頑張れ日本!

え?まぐろって眠らないの?

画像1 画像1
オリンピックの解説者が「彼はまぐろのように毎日動いていないと気がすまない人ですね」と言ってみえました。「まぐろのように」が気になりました。マグロは本当に止まらないのでしょうか、もっと言うなら眠らないのでしょうか調べてみました。

マグロは、他の魚と違ってエラをパクパク動かして水中の酸素を取り込むエラ呼吸することが出来ないようです。マグロは、常に口を開けて泳いでいます。そのようにして泳ぐことで口から海水を取り込み、その海水がエラを通過することにより水中の酸素を取り入れる呼吸しているそうです。

そのため、泳ぐことを止めると呼吸ができず窒息してしまいます。つまり、一生泳ぎ続けなければいけない魚なのだそうです。
従って、睡眠は完全に寝るということはなく、夜にはゆっくりと泳ぐなどして代謝を低くし、できる限り体を休めている状態を保ち、睡眠の代わりにしているようです。(目をあけて眠るというか休んでいるのですね!)

宮田中学校部活動見学シリーズ【ソフト部】

ソフト部へおじゃましました!厳しい練習でした。基本を何本も何本もやっていました。休憩時間のみんなはとても明るく、練習時で見せた厳しい顔とまったく違う顔でした。
キャップテンの早兼さんは「先輩を抜いて西尾張優勝が目標です」と答えてくれました。

素直さが感じたソフト部、きっと伸びると思います。
画像1 画像1

おはようございます!8月12日【親戚の家へ行ったなら】

画像1 画像1
今日も暑くなりそうです!昨日、大雨警報が江南市に出ていましたが、被害はなかったでしょうか?今日も、注意してくださいとの予報が出ています。

さて、帰省のピークが昨日だったそうです。本校の児童の中におじいちゃん家やおばあちゃん家へ行く子はいないでしょうか。もし、そのような時はしっかりホームページを紹介してきてください。そして、頑張っている自分を見せてあげてくださいね。たいてい、載っていない子はいないのではないでしょうか。どこかに隅っこで、笑顔で載っているだけでおじいちゃん、おばあちゃんは嬉しいものです。

※後2年後には携帯をもっている多くの人がアイホンに換えると言われています。そうなると、父さんや母さんののアイホンで確実におじいちゃん、おばあちゃんに見せられますね・・・。


おはようございます! 8月11日 【まだ木曽川で泳ぐ中学生】

画像1 画像1
天気もやや下り坂でしょうか。乾ききったこの地方にはちょうどよいかもしれません。

さて、補導で出かけた先生方から連絡を受けましたが、また思いやり橋の下で水遊びをしていた中学生がいたということです。上半身裸で明らかに、水の中に入ったと思われるということです。この日は宮田中と小学校の合同補導ですから、少なくとも宮田中学校の生徒ではありません。

今、思いやり橋の下は水が少なく危険ではありませんが、ひとつ心配なのは、ある程潜ると下の方は急に冷たくなっており、心臓麻痺になりやすいことです。これは、伏流水と言って、川は流れていないように見えても、下の方は地下水が流れ大きな水たまりを作っているのです。従って川底の水温はすごく冷たいのです。

もう一つ心配なのは、思いやり橋の下では満足できず本流の方(川島)へ行かないかということです。いずれにせよ、江南市内の小中学校が声かけあって子供を守っていきたいです。

悪いことを伝える時には必ず解決方法も伝えよう!

画像1 画像1
みなさんは占いは信じられますか?毎朝、テレビで星座占いをやっており、偶然見ることがよくあります。

「今日一番の運勢は双子座のあなたです」
『また、双子座か・・・』


「次に良いのは天秤(てんびん)座のあなたです」
『おぃおぃ、いつも良いのは決まっていないか(怒)双子座・天秤座はいいな〜』

「では本日、一番悪いのは魚座のあなたです」
『おぃ!いつも一番悪いのは魚座ばっかりじゃね〜か』

「でも、今日は多くの人に進んであいさつしてください。そうすれば、今までうまくいかなかったこともバッチリですよ」
『お〜、ちゃんとフォローだけはしているな。あいさつぐらい得意よ!』

本当にとろいことだと思いますが、良い時だけ信じて頑張ろうと思ったり、このようにあいさつしてくださいと言われると、頑張る自分が情けないです。(笑)
悪いことを伝える時には必ず、解決方法も伝えるというのは鉄則ですね。勉強になりますわ!

宮田中学校部活動見学シリーズ【陸上部】

陸上部はここ数年でメキメキ力をつけてきた部活です。厳しい練習をしていました。ダッシュはこの炎天下つらいものがあります。それでも、それぞれの目標に向かって頑張っていました。
女子のキャップテンの三輪さんは、みんなをまとめているだけあって、言動に厳しさが溢れていました。

陸上は努力した分、必ず力になります。みんなの活躍期待しています。
画像1 画像1

おはようございます!8月10日【頑張れ!茶パツの青少年】

画像1 画像1
おはようございます!暑くなりそうですね。朝は早く起きてサッカー女子の応援をしました。この時間は辛いものがありました。(明るい農村みたいな時間帯でした!)

さて、朝、通勤中に、後ろから大きなバイク音が響いてきました。いつも同じ時間に抜いていくバイクの少年です。頭は茶パツ、服装はニッカポッカ(?)の大工服です。

今日も急いで飛ばしていきます。
親方に

「早く、来んかい!!」
と叱られているのでしょうか。

この少年を見ていると、思わず『頑張れ!』と思ってしまいます。『俺は頑張って生きているぞ』という彼のたくましさのようなものが伝わってくるのです。誰かが現場で汗を流してくれないと何も前へ進みません。現場が一番、きついのもよくわかります。

今日も必死にアクセルこいで進んでいく彼、『頑張れ!』と後ろ姿を車の中から見送ります。

本校にこんな芸術的に写真撮れる職員いましたけ・・?

画像1 画像1
2年生の町探検の写真の中に、一枚キラリと光る写真がありました。これはどこかのプロが撮ったものかと勘違いするレベルですな。

宮田中学校部活動見学シリーズ【野球部】

宮田中学校の部活動をシリーズで載せていきます!(これで少しはスポーツ新聞化!)今日は野球部です。昨年度、本校を卒業した石黒君も頑張っていました。大きな声で「こんにちは!」と言ってくれました。
キャップテンの山下君と話し、実にさわやかな子だと思いましたが、野球部みんながさわやかでした。(一斉に脱帽してあいさつしてくれました)
練習中もっと声出して、西尾張制覇に臨みましょう!
画像1 画像1

申し訳ありません。漢字間違っていました!(恥)

画像1 画像1
昨日の「相撲部の人達はもともと明るい人が多いのです」の文中『応援団生徒の』

「合掌、いただきます!」が
「合唱、いただきます!」になっていました。
訂正し、深くお詫び申し上げます。

でも、わかりません。応援団の人が「いただきます」という曲を歌ったかもしれません。(へりくつ〜♪、屁理屈♪)

合 掌 : 仏教徒が、顔や胸の前で両の手のひらと指を合わせて、仏・菩薩
      (ぼさつ)などを拝むこと。インド古来の礼法で、仏教により日本に伝
     えられた。
      (おい おぃ、クリスチャンの人はどうするのじゃ)...

合 唱: 大ぜいの人が声を合わせて歌ったりすること。 

さすが、藤里だぜ!ここでも勉強だぜ!ワイルドだぜ!(昨日、スギちゃん校長先生から電話があり、まだ影響を受けています)しかし、絵と文があっていません。何故工事現場からでしょうか?それも「安全第一で作業中です」「しばらくの間お許しください」はおかしいです。またすぐ間違える予定かな?

おはようございます!8月9日【オリンピックとゆとり教育世代】

画像1 画像1
朝は涼しくなりましたね。冬でいったなら2月10日頃で「もう少し頑張れば暖かくなるよ」と思う時でしょうか。

さて、ロンドン五輪でレスリングの伊調馨選手が中国の景瑞雪を2−0で下し、金メダルを獲得し五輪3連覇の偉業を達成しました。さらに、48キロ級っで小原日登美も金メダルを獲得しました。

なんだか、日本のメダル数が上がっていますね。先日、興味ある話を耳にしました。今、ゆとり教育は日本の教育をダメにしているという意見がよく聞かれますが、今のオリンピック世代はこのゆとり教育世代の子達です。
このゆとり教育の土台に流れている考えの一つ、勉強だけでなく、個のもっている良い所を伸ばそう、認めようという考えが浸透したこと。そして、土曜日が休みになり、各種競技に参加するする子供が増えたこと。または、余暇の使い方が運動にもまわるようになったこと。これがオリンピックの成果につながっているのではないかと言われているのです。あなた様の考えはいかに・・・?

今日はレスリングの吉田選手が登場です。またまた期待してしまいますが、ただでも使命感の強い人です。そっと応援したいです。

火星に他国が行っちゃうよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年11月に打ち上げられたNASAアメリカ航空宇宙局の火星探査機「キュリオシティ」が火星に無事に着陸しました。さっそく、画像を送ってきました(写真左側)。火星は地球に比較的似ているとのことで生物がいたのではないかと言われていますが、さてさて・・・。画像撮影中に火星人が集まってきてカメラをのぞき込んでくれると世界中がびっくりでしょうね。
さて、アメリカに負けじと、インドが来年の火星探査機打ち上げを決めたとの報道が同国メディアで相次いでいます。政府は公式発表していませんが、経済成長を背景に宇宙分野に力を入れるインドは、「宇宙大国」の仲間入りを目指す強い意志があるようです。

ところで日本はどうなっているのでしょうか!イトカワに送る技術があればできるのではないでしょうか。子ども達に夢を与えていただきたいものです。(金がないのかな・・・。)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/23 クラブ
10/25 授業参観
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742