最新更新日:2024/06/03
本日:count up136
昨日:88
総数:1267987
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

学習発表会に向けて 【1年生】

1年生の元気な声が体育館から聞こえてきました。学習発表会は1年生にとって初めての行事です。ひとつのものをみんなで創り上げる難しさ、体験してください!そして、楽しんでくださいね!
画像1 画像1

おはようございます!10月24日【今頃キャンプ・・・?】

画像1 画像1
さわやか通り越して寒い朝を迎えています。夏の時はもっと涼しくならんかいと思っていましたが、これからはもっと暖かくならんかいと思うのでしょうね。

さて、昨日テレビのお天気予報のコーナーで、
「明日から学校でキャンプに行くので、明日からの天気を教えてください」
とやっていました。

『今頃からキャンプ?』

実は、本校も先週キャンプを終えてきたのですが、まだ先週まではなんとか暖かかったと思うのです。今頃キャンプやったら大変ですよ。(おぃおぃ、今まではいいのか?)

・まず、キャンプファイヤーで「遠き山に陽は落ちて」を歌うときはすでに真っ暗だと思います。(笑)

・次に寒くて、歌やダンスどころでない。火の神も死んでる。

・何より、今頃はもう学級が完成しており、固める時期に入っている。 

初めて体験した秋のキャンプ。確実に5月のキャンプと目的が違い、友達の新しい面を知ろう、協力することを覚えようでは運動会も終えての中では、すでにできていなくてはいけないことです。秋のキャンプの目的、どこに置くか難しさを体験しました。

今日は大きな行事は予定していません。それではみなさん行ってらっしゃい!

おぃおぃ!これで恋多き乙女はないだろう!

画像1 画像1
あの〜、トイレのスリッパぐらいしっかり並べてもらえんかね?

これで、恋多き乙女(おとめ)と言うたら 

ちょっと怒らしてもらてもいいかな?

食事後に読んでください!カマキリの寄生虫

画像1 画像1
先日、校内の水飲み場で子ども達がカマキリのおしりから寄生虫が出てきたのを突っついて遊んでいました。(げ〜)この寄生虫何もので、人間に害がないのか調べてみました。

カマキリの寄生虫で有名なものは、ハリガネムシでした。

ハリガネムシの成虫は、成熟すると、カマキリを池や沼などの水辺に誘導します。
そこで、ハリガネムシはカマキリから外に出て水中に入り、産卵します。
そして幼虫が水生昆虫(トンボの幼虫、カゲロウの幼虫、ゲンゴロウ、ミズカマキリなど)に寄生します。

これらの水生昆虫が捕食者であるカマキリなどに食べられて、幼虫が腸内で成虫に生育するわけです。(げ〜)

※つまり、カマキリから外に出るのは繁殖目的だけであり、さらにそこは水のある場所でないと意味が無く、陸上生活する人間や他の動物に乗り移ることはあり得ないわけです。(だから水のみ場で出てきたのですね)人には寄生しないことがわかりひと安心です。
先日、一宮県営グランドでもおしりからハリガネムシが出ているのを見ました。この文章を読むのは食事後がいいですが・・・。
 誰じゃ〜、給食前にこんな写真入れるやつは〜(怒)

あなたは「雨」と聞いて、どんな曲を思い出しますか?

画像1 画像1
今日は雨ですね。先ほどまで雨の中で子どもを迎えていて、雨の曲を思い出していました。人は「雨」と聞いてどんな曲を思い出すのでしょう。そこで本校の職場で聞いてみました!(お前、朝から何やっているの?仕事しろよ〜!)


森高千里さん 「雨」 (20代〜30代)

ASKAさん 「はじまりはいつも雨」 (30代〜40代)

八代亜紀さん 「雨の慕情」 (30代〜50代)
    雨、雨、降れ、降れ、もっと降れ〜♪ 

八神純子さん 「みずいろの雨」(40代〜60代)
あ〜水色の雨〜♪(あるか?透明だろ)

村下孝蔵さんの「初恋」(20代〜50代)
五月雨は緑色〜♪(絶対おかしいだろ?)

三善英史さん 「雨」 (幅広い年代のマニア)
    雨に濡れながらただずむ人がいる〜♪

以上の結果でした。

おはようございます!10月23日【頑張れ日本!】

画像1 画像1
雨の朝を迎えています。最高気温予想が21度。この1ヶ月で10度くらい下がったのですね。

さて、スイスの経済研究機関「世界経済フォーラム」が2012年版の国際競争力ランキングを発表しました。これによると、日本は前年より順位を一つ下げ、10位になりました。米国は二つ下げ7位、首位は前年に引き続きスイスです。東アジアでは、韓国がランクを五つ上げ19位に躍進し中国は三つ下げ29位でした。

とかく戦うことを好まなくなった日本と言われています。若者も海外に出る姿勢が変わりつつあり、留学生も減り、会社の海外派遣などは拒否する傾向が強くなりました。理由は「留学している間に就職採用機会を失ってしまうから」や「何も海外派遣などしなくても・・・。日本が良いから」「英語に自信がないから」などがあげられていました。いずれにせよ今の状態に満足しているというのが現状のようです。

幸せボケしていると10年後にどうなっているのでしょうか。日本を背負ってきた大企業が今、悪戦苦闘して、台湾の企業に頭下げている時代です。海外と戦える日本人。教育現場でもかなりの変革が要求されるのではないでしょうか。

本日はクラブと金管特別練習を予定しています!それではみなさん行ってらっしゃい!


おはようございます! 10月21日【運動会後少し何事も低下・・・】

画像1 画像1
今日も良い天気ですね!朝の気温が本当に低くなりました。北海道では雪が降り始めるのですね。

さて、今の学校の様子なんですが、運動会では本当にほめていただきました。きびきびしているとおうのが多くの意見でした。

では今はどうかと言いますと、少し、いかんです。通学班でのトラブルも運動会後、4・5件聞きました。いじめにかかわる言葉の暴力の件も耳に入っています。家庭の生活でも苦情が届きました。

来週はしっかり朝礼から締めていきたいと思います。近所の皆様、月曜日、朝から騒がしいかもしれませんがお許しください!

20万件に達しました!ありがとうございます!

画像1 画像1
平成24年10月20日13時20分に20万件に達しました!

□:「校長、一言お願いします」

■:「嬉しいですが、まだ通過点に過ぎません」

□:「HPの目的は?」

■:「学校を知っていただく場です。子ども達には自分の存在を確認しても
   らう場です。」

□:「保護者の皆様に一言お願いします!」

■:「今後も、HPにより学校を知っていただき、理解いただき、協力いただき、
  その中で保護者の方々から安心・信頼を培っていきたいです。今後も頑張っ
  て、アップしていきますので応援、よろしくお願いします」

□:「教職員には?」

■:「教師集団には仕事の喜びや情熱を再確認できるHPであってほしいです」

□:「ありがとうございました」

■:「どういたしまして」

本部、本部、校長室から単独インタビューでした。(本当に単独・・・。)

トラウマ・・・。

画像1 画像1
【トラウマ】:トラウマというのは元々心理学用語で「心的外傷」と訳されています。
人が以前に受けた心の傷が癒されないで残っていた場合に、傷を受けたときと似たような場面に遭遇したときなどに、強い嫌悪感を感じたり、前を思い出して怖くなったりすることです。

この場合の心の傷をトラウマと言うのですが、今では一般化してさほど重症でなくても「僕はスピーチに対してトラウマを持っている。」などと使われるようになってきました。

以前、川島でパンクした時の様子を書きましたが、川島の街を通る度に思い出します。左後ろがパンクしたので、この辺りを通るときは道路の左側にあまりよらないようにしています。(おぃおぃ)立派なトラウマ状態です(悲)

※写真は川島です。どこかわかりますか?

おはようございます!10月20日【ノー残業デー】

画像1 画像1
とても良い天気となりました!西尾張中学校駅伝大会での宮田中学校の健闘を祈ります!

さて、昨日、本校は初めて、「ノー残業デー」を実施しました。これは教職員が毎晩遅くまで頑張っているため、体や精神をどこかで休めてあげたいという配慮や、それぞれの家庭を大切にしていただきたいという想いから設けました。

ところが言い出しておいて、大変なことがわかりました。出張などあると、どうしても仕事が積んで、時間内に終われないのです。先生方も苦労しているようでした。結局、朝早くから来て、余計に疲れてしまう教員もいたようです。(笑)

ここで一句

 「大変だ  ノー残業デーで  早朝出勤」  (元)

※写真は誰もいない職員室です。
    

おぃ!(怒) 江南から金山がどうして1日かかるのだ!

画像1 画像1
最近は便利になりました。出張に出る時はコンピュータで乗車駅と降りる駅を打ち込み、希望の到着時刻を打ち込むと、何時の電車に乗れば良いか教えてくれます。

今日も名古屋の金山まで行きたくて、コンピュータに打ち込みました。

『江南、そして金山・・・。到着時刻は8時と・・・。』
『これで良し!簡単』

と、見てみると、なんと中部国際空港から新千歳に着いて、新得まで電車でさらにそこからも電車で金山に着くと出ています。到着は明日の朝の6時48分!(おぃおぃ:怒)

この前も江南と打ったなら、島根県の江南から名古屋まで調べてくれました!コンピュータさん、愛知県で打っているのに、もう少し賢くならんのか?誰が北海道まで講演聴きに行くのじゃ?と、完全にコンピュータに遊ばれている状態です。(笑)

お!199500を超えて行きました!明日ですね、20万アクセス!

画像1 画像1
予定より早く20万アクセスいきそうです!1年10万件と思っていましたが、11ヶ月ぐらいで到着です。無茶苦茶嬉しいです。胸の中では古知野北小さんが本校より早く20万アクセスに到着するのがわかっていたんですが、何とか追いつけないかなと思っていましたが、さすが古知野北小さん、最近では学年で入れは始められ頑張ってみえるのです。さらに日曜日まで入れ始められ、おぃおぃと言う状態になってしまいました。でも2週間遅れで20万件到着です!(遅れましたが古知野北小さん、おめでとうございます!立派、わざわざ、私に他校の状態を教えてくれる友達もいまして、ライバル心に火がつきました:笑)

本校には動画という特有なものもあり、早川・長谷川・森藤というネタトリオも揃えていますので、ここからさらに頑張りますね!

20万アクセスは明日の朝ですね!頑張って、その番号を取りたいと思います!

おはようございます!10月19日【学校は常に平等が根底に】

画像1 画像1
おはようございます!なんだか風が強く寒さを感じます。この2日間、ホームページを多くの方に見ていただきました!(お!600超え)ありがとうございます。(ザ・リガリーズなんてフォークグループ知りませんよね。知ってみえる人は55歳以上でしょうね:笑)

さて、昨日学校に着くやいなや、ホームページの作成にかかりました。全部の学年の校外学習をアップしなくてはいけないからです。その時、鼻歌まじりの早川という先生がいましたので、ホームページを分担することにひらめきました。

「早川先生、1・2年生頼むね!」とお願いしたなら

「任せてください!」

と頑張っていました。私が3つの学年で早川先生は2つの学年ですが、それを考えても、早く、

「終わりました」

と、余裕かましていました。後で見てみたなら、なんと1・2年の写真は1コマしかありません。(他学年は2コマ)これでは保護者の方は、どうなっているのですか?と思われますよね。最初に何コマでいくか話さなかったのがいけなかったのですが、1コマでは、校外学習は語れないでしょう(笑)まだ、早川先生は甘いな!

(でも、本校ホームページ、みんなしっかりやってくれます。教頭も昨日のおはようございますのコーナーから、5年生の現地からのアップしっかりやってくれました。早川先生も余裕かまし、いつでも喜んでやてくれます。)

と、言うことでここから小出しに載せていきますのでお許しください。学校は常に平等が根底にありますね!

本日は5年生は10時30分に登校です。その他大きな行事は予定していません。それではみなさん、行ってらっしゃい!
※写真はリトルワールドでの6年生です。

台風情報1

画像1 画像1
本校の行事は、本日17日、5年生が「野外学習」です。そして、明日18日は全校「秋の校外学習」です。天候が大変気になります。台風の勢力が強くなりませんように。

 2012年10月17日 6時00分現在
 台風21号は南大東島の南西、約430kmを北北西に移動中
 台風22号は父島の北北東、約160kmを東北東に移動中

今後も情報をアップします。

嫌いな食べ物、ありますか?

画像1 画像1
みなさん嫌いな食べ物ありますか?まったく食べられない物のことです。

昔、小学校で担任の先生がどうしてもそれを食べさせようとして掃除の時間まで1対1でにらめっこした事件が話題になりました。そこまでして食べさせたいのは、きっと栄養のことを考えてと思うのですが、食べられない子にしてみれば地獄でしょうね。

好き嫌いのない子は親がしっかり育てたと言われます。そのようなことを聞くと

『あ・・・、私の親は案外、私を甘やかして育てたのか・・・。』

と思ってしまいます。私はレバーがまったく食べられないんです。口に入れると脳の方から『これは君が食べる物でない。戻せ!戻せ!』と指令がくるのです。

昨日、給食に豚肉とレバーのくるみ味噌あえが出ました。校務員さんも私がレバー嫌いなので取り除いてくれますが、いかんせん色・形とも豚肉と一緒なものですから中にひとつだけ入っていました。

口にした瞬間、『わ〜レバーだ!』とわかりました。もう、戻すわけにいかず、ゴックン状態でした。後で校務員さんに

「あの〜レバーがひとつ入っていたんですけど・・・」

と不満げに言うと、

「先生は検食しなくてはいけないと思い、ひとつ入れておきました」

とさらりと言われました。(お〜、あなたは厳しい担任の上をいく〜!)

おはようございます!10月17日【小学校と中学校の職員室】

画像1 画像1
おはようございます!無事に2日間晴れてくれること祈ってますが、今日の昼から雨の予報が・・・。(おぃおぃ、信じないぜ!)せっかくの遠足です!青空の下、頼みますよ!

昨日、小学校の研究発表があり多くの先生方に会いました。その中で、

「藤里小には野球の話をする人いないの?」

と、聞かれました。HP観ていただきましてありがとうございます!確かに、HPで話題にする人がいないと書きましたが、それはレベルの問題なんです。(チッチッチ)
例えば、ノー・スリーから和田選手がヒッティングし、センターライナーでした。その後、ブランコ選手がノー・スリーからワンバウンドするような球を空振りました。この2人のバッティングついての賛否を話し合える人がいないと言いたかったんです。(エッヘン)中学校の先生は、ここで自分の意見バシッと言ってくる人が多くいます。小学校はそこまで通な人は少ないのじゃないかな・・・。(野球通の長谷川先生は職員室には戻ってこれないし・・・。)

とかく、職員室の雰囲気が小学校と中学校ではものすごく違います。小学校は真面目だなと感じます。では中学校の職員室はどんな話題で話しているのでしょうか。怖くて書けません(え?冗談、冗談)でも、明るいです。(歌など朝から・・・)

宮田中学校の職員室が無茶苦茶明るいと聞いています。(出入りしている業者さんが言ってみえました)だから、安心して藤里小の子をおくれるのです。

さて、今日は5年生が美浜に出かけます!それではみなさん行ってらっしゃい!

おはようございます!10月16日【人生一番の打球・・・?そんなのねらわなくても・・・】

画像1 画像1
今日まで良い天気だそうです。(今日まで・・・?おぃおぃ!)

さて、昨夜のクライマックスファーストステージヤクルト戦、8回ワンアウト満塁、バッター、ブランコ選手。『頼むダブルプレイだけはやめてくれ〜』と祈る気持ちでラジオを聞いていました。(何でテレビ放送延長しないんだ!)そこでブランコ選手の満塁ホームラン。
『あのね〜、その前の打席、ワンバウンドしそうな球、ノースリーから振るし、あれで満塁だったのに・・・。』
『試合後のインタビューで人生一番の打球?あの〜、そんなのねらってもらわなくても、あなた様のパワーなら・・・。フアンはセンター返しのクリーンヒットで結構ですけど・・・。』

しかし、昨夜のブーイングの上を超えていくのがブランコ選手の打球ですね!野球を楽しめる期間が延びました!これだけでもブランコ選手にお礼言わなくてはいけませんね!
(ブランコ選手の評価もあっちへ行ったり、こっちへいったりでブランコ状態!)

またまた、小学校で話題にできないので独り言です!今日はクラブが4・6年生で、3年生は江南市歴史民俗資料館へ、金管特別練習もあります。5年生の下校は14時です。それではみなさん気をつけてお出かけください!

おはようございます!10月15日【打ってくれ〜!】

画像1 画像1
今日も良い天気ですが、肝心な17日・18日(校外学習・遠足)に雨の予報です。それも台風の雲の雨・・・。火の神も出番無くどこかの片隅で泣いているかもしれませんね!

昨日の中日対ヤクルト観られましたか?やっぱり館山投手を打てませんでしたね。せっかく大島選手が頑張っているのに、何故に井端選手を6番にしたのでしょうか。第1戦と一緒で良かったと考えるのは私だけでしょうか。それにしても森野選手とブランコ選手・・・。頑張っていただきたいです。今日の村中投手、打てませんよ。1点をどう取るか、井端選手に期待です。

小学校にいると野球の話もしてくれる人もいないので・・。こんなところで独り言です。

本日は朝礼で多くの表彰をします。それではみなさん、行ってらっしゃい!

おはようございます!10月14日 【車がパンクして】

画像1 画像1
天気予報を見ていると、なんじゃ〜!なんと今週、水曜日と木曜日が雨になっています。しかも、台風が沖縄の方でウロウロとしています。ここは困った時の神頼みか・・・。

さて、金曜日、学校に通勤してくる時、なんと何年ぶりでしょうかパンクをしてしまいました。川島の信号待ちを出て、妙にゴーと左後ろからタイヤの変な音がするので何だろうなと思いつつ、1キロも走ってしまったのです。顔なじみの喫茶店の駐車場に入れ見てみると、見事なパンクでした。(何が落ちているの!:怒)

仕方なく、トランクを開け、スペアタイヤと入れ替えです。(トランクを綺麗にしておけよ〜。タイヤが取り出せんだろ〜。)女性なら泣かれるでしょうねこんな時は・・・。幸い得意なんです、タイヤ交換は・・・。雪国(?)に住んでいると一家のタイヤ年に2回も、はめ換えしなくてはいけないからです。(10分!10分!)

タイヤを換えている時、名前も知らない方から

「だいじょうぶですか?」

と、声をかけていただきました。これが嬉しくて・・・。
これが伝えたくて・・・。

追伸:車がパンクしたなら、すぐ止めて、走らないようにしなくてはいけません。私のように1キロも走ると、タイヤの側面が摩擦でやられ、タイヤを新品にしなくてはいけない結果となります。パンクだけの費用で済まない仏滅の朝となりました。(涙)

宮田東保育園・藤里保育園の運動会を観てきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も絶好の秋晴れです。市内保育園では一斉に運動会が開催されています。

校下の宮田東保育園・藤里保育園の運動会を参観させていただきました。

宮田東保育園では1歳児が演技しておりとてもほほえましく感じました。
藤里保育園では年長さんが逆上がりを軽々しているのを観て驚きました。

両保育園の園児のみなさんも、いつか、藤里小学校へ入学してくるのですね。
そのときを楽しみに待っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/13 学習発表会準備
あいさつ運動の日 クラブなし
11/15 学習発表会児童鑑賞日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742