最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:124
総数:1268770
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

おはようございます!7月16日 【中日、危ないぜ!】

画像1 画像1
今日は何とか、晴れていますね。しかし、九州の方は悲惨な状態になり、さらに台風も心配とされています。これ以上被害が及ばないことを祈るばかりです。

さて、昨日は何とか中日が勝ちましたが、ここで負けていれば、セ・リーグの灯りが消えるところでした。(巨人さんもそこまで望んでいないでしょうね。嫌嫌、阪神を蹴落としたし、ましてや中日は目の上のたんこぶだから2勝1分けでいきたかったでしょうね。)

中日フアンとしては、ようやくピッチャーも揃ってきたし、これからだと考えたいのですが、いかんせん、巨人のピッチャーを打てません。巨人だけなら許せますが、どこのピッチャーも打てないのです。(堂林選手がなんで広島にもってかれているのじゃ:怒)何故、打てないのか、これがチームカラーなのか・・・。早く、横浜・広島戦になること祈ってます。(ヤクルトにも弱いですよね。)

一斉下校の笑顔、しまってありました!

、、
画像1 画像1

おはようございます!7月15日  【交通事故】

画像1 画像1
愛知県の交通事故死者数が全国1位となっています。とても嫌な順位というか、現実的に怖さを感じます。昨年度、本校の児童が遭った交通事故は2件ありました。毎年、そのくらいが平均かと思います。
そこで、注意していただきたいのは何度もお願いしていますヘルメットの着用です。昨年度の1件は運がよかっただけで、ひとつ間違えば命もなかった事故です。ヘルメットは必ず命を守ってくれます。学校では何度も指導していますが、家庭の方でもよろしくお願いします。
それと、江南保育園の北側の道路への飛び出しは十分注意させたいです。車のスピードが違います。

今日は休みですが、ノーヘルの子を見かけられましたら、絶対注意ください。それが優しさにつながるのです。今日も事故のない1日でありますように。

クワガタの王様は!?

画像1 画像1
先日、セミの王様はミンミンゼミと書いてみましたが、クワガタの王様は何でしょうか。一番にはオオクワガタが上がると思います。一時期、黒いダイヤと言われ何十万もしたことがありました。私も子供の頃、一度だけ捕まえたことがあります。とても大きくて、大切にしていました。ある日、指をはさまれ、たたき落とすことも出来ず、じっと我慢した覚えがあります。とにかく、今でも揺るぎない王様でしょう。

では問題は2番目ですが、個人の見解もありますが、ミヤマクワガタかノコギリクワガタかヒラタクワガタかは間違いないと思います。個人的には流線型のノコギリに2位をあげたいのですが・・・。ヒラタクワガタが最近見られなくなりましたし・・・。5位はコクワガタで決定ですね。(女性にすればそんなものどうでも良い話か・・・。)

子ども達にしたらクワガタは黒いダイヤなんです。どれだけ見ていても飽きない、笑顔をくれる、それがクワガタなんです。(わかるかな〜)ただ、獲りに行って次のことだけは注意させたいです。

□危険な場所にいかない(川の近くにいることが多い)
□ハチに十分注意する
□自然破壊をしない(木など削ったり、倒したりしない)

おはようございます!7月14日 【中学校の部活動大会始まる】

画像1 画像1
おはようございます!いよいよ中学校の管内大会です。中学3年生にとっては最後の試合となります。3年間、頑張ってきて、例えばバレーボールならバレーボールで1時間内で勝負がつきます。ここで負けたなら、3年間が終わってしまうのです。少しでも多く試合をやらせてあげたいと思うのは顧問・親として当たり前でしょうね。

部活動の意義は勝つことではないと思います。部活を通し、技術の向上はもちろん、上級生や友達との接し方も知るでしょう。努力することも覚えるでしょう。悔しさも多く感じるでしょう。何より、体を鍛えることができるでしょう。そんなことは誰もが十分わかっていますよね。それでも、今日は勝ちたいんです!そんな、懸命な姿は実に美しい。今日は各会場へ応援にまわります。そして、感動をいただいてきます!

死んだ母親が残したもの【アンビリバボーより】

画像1 画像1
泣けました。昨夜のアンビリバボーの番組です。イギリスで本当にあった話なんです。シシンジ29歳とケイト24歳の2人は恋は8年間続き、ついに2人は結婚するわけですが次から次へと不幸が襲うのです。結婚から8年目、ようやく長男・リーフが誕生します。しかし、1歳になったばかりのリーフの胃に、大きな悪性の癌が発見されました。その頃、もう一人の子フィンも授かるのですが未熟児として産まれています。

病院側は一縷の望みをかけて、リーフに化学療法を開始し、摘出手術を行い手術は成功します!でも、歩くのに必要な神経を取り除く必要があり、リーフはもう歩くことが出来ないと宣告されてしまいます。しかし、奇跡的に別の運動神経回路が再生し、歩けるようになるのです。
一方、未熟児だったフィンも命の危機を脱し、無事成長しました。そして、3歳と2歳になったリーフとフィンは、一緒に走り回れるまでに元気になるのです。つかの間の幸せが家族に訪れるのですが、それも長くなかったです。

ある日、母親ケイトは、胸にしこりを感じ、念のため病院で検査を受けるのですが、すると、乳ガンであることが判明したのです。そして2年間の闘病の末、ケイトは38歳の若さで帰らぬ人となってしまったのです。

残された父親シンジと2人の子は悲しい日々がスタートするのですが、翌朝の7時30分、なぜかシンジの携帯アラームが鳴るのです。 そこには『リーフの薬』というメッセージがあったのです。 それはケイトが亡くなる前日にセットしたメッセージでした。さらに、キッチンの引き出しやクローゼットから四葉のクローバーが出てくるのです。生前、体の痛みをこらえ、ケイトがあちこちに隠したのです。
クローバーは不思議な効果をもたらします。 それ以来、不思議と前よりも孤独感を感じなくなり、 もしかしたら、まだどこかにクローバーが隠されているかもしれないと思うと、ケイトの存在を感じることができたようです。
ケイトが隠したのは四葉のクローバーだけでなく、かつてケイトがシンジに出したたくさんのラブレターもありました。死を覚悟して隠し、いつか見つけてもらおうと思ったのです。
そしてなにより77のリストが残されており、例えば

□できるだけ10代に多くの写真を撮ること
□フットボールの試合を観せに連れて行くこと
□エジプトにいくこと

など、一杯つづられていました。3人でこのリストをどんどん消化していくわけですが、最愛の奥さん、子供達には母親を失った悲しみはもちろんあるのですが、リストを実行していく方が目の前の目標となり、3人で力を合わせ生き抜いていくのです。最後に

□息子たちの生活に女手と安定感が得られるようにパートナーとなる女性を見つけてください

の言葉があり、尚更、涙を誘いました。あなたがケイトの立場なら何を残していきますか。考えさせられる番組でした。短く書きましたので詳しくはここをクリックしてください。

http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/120712_1.html

海の中の山はすごく神秘的で反面怖いです!

画像1 画像1 画像2 画像2
学生時代、石川県の先端に住む友達を訪ねました。そこには有名な狼煙(のろし)の灯台があるのですが、その下のから船に乗り少し沖に出て、サザエを捕りました。こんなところで泳ぐのかと思うような海でした。

まず深さですが、下は見えなかったです。海の中に山がいくつもあり、その山の先端だけが海の上に小さな島(2m四方ぐらい)となり出ているのです。とても神秘的ですが、海の中へもってかれそうな怖さも感じます。魚は目の前を何百匹と通過し、手ですぐ取れそうなんですが、いかんせん水の中、手の動きが鈍いのです。

友達はサザエを何個も一度に捕るのです。水泳パンツの中に入れて、一回潜れば2・3個取ります。私は見つけて取ろうとすると必ずそのサザエの上にウニがおり、まずウニをどかすに時間がかかり、一度上がってきてもう一度潜るのです。1時間で100個は取ったと思います。(私は20個ぐらい)

途中で島に抱かまって休むのですが、波が大きいと体ごと上にもっていかれ、波に合わせ体が上下し、腹は岩にこすれて真っ赤になっていました。(笑)

是非、多くの人に見てもらいたいものですが、いかんせん、何時間でも泳いでいられる人にしかお勧めできません。

今の男の子の主流パンツは・・・

主流パンツ?というと下着のことではありません。ズボンのことを英語でパンツと言います!(常識ですね)

門で登校してきた子達の一つの班を並べて写真を撮ってみました。ほとんどがハーフパンツでした。昔の半ズボンはどこへいった?(おぃおぃ)
画像1 画像1

木曽川の写真撮ってきました(ぜぃぜぃ)

木曽川の様子を市民の皆様に知らせるのが本校の宿命になっていますので、行ってきました。(汗だくだく)

「あれ?普通では?」と思われないようにしてください。2日前までは干上がっていたんです。すごい水量なんです!(写真ではうまく伝わらないな〜)
画像1 画像1

おはようございます!7月13日【蒲の穂と因幡のしろうさぎ】

画像1 画像1
おはようございます!木曽川、長良川すごい水量です。山の方ですごい降水量だったのでしょうか。まだ、頭上に停滞前線があります。今日、明日と注意しなくてはいけません。(明日から中学校では管内大会が始まるのに・・・)

さて、因幡の白ウサギの話をご存じでしょうか。昔々、神様の数人からなる兄弟達がおり、因幡の国へ嫁さんをもらいに行こうとします。(すごい大胆ですね)荷物は弟のオオクニヌシにもたせ、兄さん達だけさっさと行ってしまったのです。

歩いていくと丸裸のウサギに出会いました。そこでからかってやろうと思い「そこのうさぎ、海に入って塩水をあび、冷たい風に当たると良いぞ」というのです。うさぎはそれを実行するわけですが、とんでもない結果となりました。

次に、遅れてきた荷物をもたされたオオクニヌシの神様がやってきて、この可哀想なウサギに「どうしたの?」と聞きました。「隠岐の島にいたのですが、日本本土に行きたいと思い、『サメの数と私の仲間との数を勝負しましょう。向こうの本土まで並んでください』と持ちかけ、さめの上を数えながら島から陸地に渡って行ったのですが、最後の最後に『や〜ぃ、だまされた!』と言ってしまい、そこで捕まって丸裸にされてしまいました」と答えました。
オオクニヌシの神様はウサギに「今すぐ水門へ行き、水で体を洗い、その水門の蒲(がま)をとって敷き散らして、その上を転げまわれば、肌はもとのように戻りますよ」と教えました。ウサギはその通りにしたなら前のように戻ったという話です。

この話は今、2年生で学んでいるところです。(少し遅かったかな・・・)ちょうど本校に何本も出ますので、蒲の穂を直接見せてあげることができますね。「1本ください。○○小」と電話をいただければ、交換箱でお届けします。済んでしまったところは頭の片隅に置いておいてください。来年も、交換箱の宅配します!(市街の学校は早川宅配便が行ってくれますよ!:【早川先生、え?!】)

しかし、神様にも良い神様と悪い神様いるのですね。びっくり!本日は1年生の公園探検を予定しています。雨も心配ですが今のところ出かけようと思います。その他は大きな行事は予定していません。それではみなさん気を付けて行ってらっしゃい!

痴漢(ちかん)行為は取り返しのつかない結果が待っている

画像1 画像1
忘れもしない思い出が電車のなかでありました。布袋中勤務時代、職場の結婚式に呼ばれ名古屋まで行ったときの話です。

電車はどの席もみんなが座っているような状態でした。JR線ですので、向かい合って座っているのですが、斜め前に男女が座っており、女の子はぐっすりお休みでした。その時、隣の若い男がキョロキョロ周りを見ていました。『む?』とすぐ思いました。案の定、手を彼女の胸のところにもっていきました。電車が名古屋に止まり、すぐ彼女に確認しました。「隣の子は彼か?」と。突然、聞かれ彼女は何もわからないまま、「いいえ」とだけ答えました。『安心して寝ているなよ』と言いたかったですがそこはこらえ、すぐに男を追いかけ、ホームで呼び止めました。

「何やっているんだ。ちょと来るか」と言ったなら警察と勘違いしたのでしょうか、「すみません」とすぐ答えました。「君の一生、なくなるぞ!」と言ったなら悲しそうな顔していました。でも、それ以上は言わずに、許してあげました。(肝心の彼女がいない・・・。)

もし、本当にあのまま警察に突き出していたなら、彼の一生は違っていたでしょう。良いことしたのか、悪いことしたのかわからないまま名古屋駅を後にしました。(その後の結婚式のスピーチのかろやかなこと♪職場の上司代表でトップバッターでした♪)

痴漢(ちかん)行為は一生にまで影響するものです。被害に遭うのも加害者になるのも絶対避けていかなくてはいけない行為です。

がまの穂が咲きました!

画像1 画像1
プールの影で見えないのですが、がまの穂が咲きました。去年に比べとても多いです。貴重なものというイメージがあるのですが、こんなに庶民化してしまって良いのでしょうか。お花に興味ある方、みえましたなら申し出てください。このまま枯れてしまうより、みんなに見てもらった方が良いと思い、少しならあげますよ。

おはようございます!7月12日 【ダルビッシュ、それでも立派!】

画像1 画像1
空は黒い雲が張り詰めています。豪雨にならないといいですが、大分県では記録的な雨量が計測されています。本日も、緊急メールにご注意ください。

さて、前半戦に10勝を挙げる活躍で出場を果たし、今年のオールスターゲームに日本人選手として唯一選出されたダルビッシュ。全米の前で投げる勇姿を見たかったのですが、結局登板機会のないまま終わってしまいました。

日本で試合前にあれだけ騒がれ、日本からのエールや期待が大きかっただけに、ダルビッシュの心境はいかに・・・・。普通なら『格好悪いな〜』と感じてしまうかもしれませんが、出られない中でも、スターとしての振るまいを見せてくれました。

「格好良さや格好悪さは人が決める」「評価は人がする」大切にしたい言葉です。

本日は金管特別練習を予定しています。それでは雨が非常に強いです。気を付けて行ってらっしゃい!

橋口さん!あなた様にはすごい技量が!

今、江南市から学校の修繕のお手伝いにきていただいている橋口さんがみえてます。(写真)橋口さんの技量はすごく、門を見てください。高圧洗浄機で綺麗に洗い、ペンキを塗り、ちょっとした色も入れていただきました。
その他にさびた所も磨き、綺麗にペイントをしていただきます。本当にきれいになっていきます。ありがとうございます!
画像1 画像1

なんとなく、嫌な気がするんです、この空が・・・

画像1 画像1
空を見ると涼しい風が吹き、心地よいのですが、なんとなく土砂降りにならないかなと心配する空です。夕方から雨の予報ですが、もう少し早くならないかなと皮膚で感じますが・・・(は虫類か?皮膚でなく肌と言え!)
どちらにしても、緊急メールにご注意ください。

おはようございます!7月11日【その裏には限りない努力と涙が隠されている】

画像1 画像1
今日は昼から曇り始め、夕方頃から降り出すとの予報が出ています。早く降り出すことも考えられます。学校への置き傘をお願いします。
ダルビッシュのオールスター出場インタビューやっていました。そこへ相棒のキャッチャーがカメラマン席からカメラを回しておりダルビッシュが「何してんね〜」と関西弁で笑いを取っていましたね。それにしてもユーモア感覚が外国は違いますね!

さて、全国高校野球の地方予選が始まりました。新聞の片隅に全国の結果が載っています。全国的にも有名な学校が時々、早々に負けており、『あ!負けたんだ』と思う時があります。

1試合で1つのチームが去っていくわけですが、この裏には涙があるでしょうね。そして、その涙を流させる努力もあるのでしょうね。寒い中でも必死に声かけ合い、頑張ったと思います。暑い中でも、したたり落ちる汗を気にせず、ボールを追いかけたと思います。家に帰っても素振りを何回もやったのではないかと思います。それが、勝ちにつながらなかったり、さらにはレギュラーになれなかったりで、各々の選手にきっと涙があるのと思います。
新聞の片隅にそっと書かれた結果には流した涙が隠されている。

本日は大きな行事は予定していません。それではみなさん行ってらっしゃい!

人情で生きた秀吉 【豊臣秀吉の中国大返し】

画像1 画像1
今日は豊臣秀吉の話です。秀吉は主君信長を非常に尊敬していました。その信長が討たれたと知った時、どんな行動に出たのでしょうか。ここで大切になるのは「中国大返し」です。

中国大返し(ちゅうごくおおがえし)とは1582年備中(今の岡山県)高松城の戦いにあった羽柴秀吉が織田信長の本能寺の変での急死を知ったのち、速やかに毛利氏との講和を取りまとめ、主君の仇(かたき)明智光秀を討つため京に向けて全軍を取って返した約10日間にわたる軍団大移動のことを言います。(ぜぇ〜、ぜぇ〜)

羽柴秀吉が、「信長たおれる」の知らせを聞いたのは6月3日夜から4日未明にかけてのことでした。『太閤記』では、光秀が毛利氏にむけて送った密使を捕まえたからと説明されています。(ありゃ〜、ここが大きなポイントでしたね)

 信長の死を知った秀吉は、情報が漏れないよう備前・備中への道を完全に遮断し、自陣に対しても厳しく口止をして、毛利側に信長の死を知られる前に講和を結ぼうとします。一刻もはやく上洛しようとかなり譲った提案でした。3か国をいただくことと、高松城主清水宗治の切腹を和睦条件として提示しました。(宗治にしてみれば悲しくなる提示です)

清水宗治の自害を見送ってすぐ秀吉は明智光秀を討伐しようと雨の中、思い切って走りました。(騎馬隊は良いけど歩兵隊はきついですよね。案の定、到着日数に差が出てしまったそうです)
そして、13日、山崎(大阪と京都の境)で決戦に臨みました。そこで勝利し、明智光秀の逃走にまで導くのです。

秀吉の走りに走った中国大返しは信長への思いそのものではないでしょうか。もちろん次のリーダーとして名乗りを上げるのが目的だとは思いますが、それ以上に無茶苦茶走った秀吉の人情を認めてあげたいですね。

おはようございます!7月10日 【江南市からのオリンピック選手:中山セイラさん!】

画像1 画像1
今日も良い天気みたいです。明日からは雨の予報ですので、洗濯は今日が勝負ですね。しかし、子供がいる家庭は雨でも晴れでも洗濯物は溜まりますので大変です。1日3回以上も洗濯機を回す家があることを聞き、驚きました。

さて、気が付けばオリンピックが目の前ではありませんか。ものすごく楽しみです。ところでこのオリンピックですがそんなに遠くの方ばかりが参加しているのではありません。愛知県からも多く参加されます。さらには、この江南市からもフェンシングの中山セイラさんが参加されます。中山セイラさんは布袋中学校出身で中京女子高校からフェンシングを友達に誘われ始め、徐々に頭角を現し、日本トップレベルの選手に成長したそうです。

去年全日本選手権で2連覇を果たし、10月に行われた世界選手権ではベスト16入りし、世界ランキングにより、アジア・オセアニア地域で2枠あるオリンピック出場権を獲得しました。

オリンピック代表・中山セイラさんの活躍、江南市のみんなで応援しましょう!

本日は個人懇談3日目、あいさつ運動、金管特別練習を予定しています。それではみなさん気を付けてお出かけください!

え!響もヒロシもアンガールズもスギちゃんも江南市に来るの!

画像1 画像1
昨日、谷汲のお風呂屋さんで何気なしにみていた広告でアンガールズ、響、ヒロシ、スギちゃんなどがお笑いライブに江南市に来ることを知りました。(スゴイゼ!)今日、江南市民文化会館に電話したならまだ席はありますとのことでした。

期日:7月29日(日)

会場:江南市民文化会館

開演:15:00

料金:3000円(前売り)

おぃおぃ、『何宣伝しているの?お金でももらっているのかって?』違う違う、江南市に来るということだけで、楽しくなるからです。

西尾張中学校陸上競技大会開催 【小中連携より】

画像1 画像1
先週土曜日に一宮総合運動公園で西尾張中学校陸上競技大会が行われました。宮田中学校の選手みなさんが頑張りましたので紹介します!
【男子】
(総合の部) 第3位
(個人の部)
1年 100M
  第2位 竹田健人 12秒01
1年1500M
  第1位 有賀翔平 4分41秒44
2年1500M
  第1位 青山尚大 4分24秒10
低学年4×100Mリレー
  第4位 森・竹田・成田・山本 49秒11
棒高跳
  第4位 安井智紀(3年)3M10
  第5位 五十嵐隆太(2年)2M90

【女子】
(総合の部)第4位
(個人の部)
200M
  第2位 柴山安里(3年)26秒87
1500M
  第2位 田中千夏(3年)4分56秒30
走高跳
  第7位 中村文音(3年)1M40
走幅跳
  第3位 三輪真梨乃(2年)4M85

詳しくは宮田中学校のホームページを見てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 宮田中学入学式
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742