「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  スカポライト

【宝石言葉】  「 未来指向 」

         人への依存心を取り除き、精神的な自立を

        促す石。打ち込める趣味や楽しみを見つけ、

        幸福観を得るために効果のある石。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

来週の予定

画像1 画像1
(11/28〜12/2)の本校教育活動の予定です。

28日(月)
 ○ 朝礼
 ○ 第1・2時限 4年生環境学習
 ○ 宮中地区研修会(第6時限 3年生以上授業公開)
 

29日(火)
 ○ リサイクル活動
 ○ 第2時限 3年生樹木観察
 ○ 第5時限 5年生介助犬教室
 ○ クラブ
 ○ 金管バンドクラブ練習 〜16:00

30日(水)
 ○ 第2・3時限 4年生環境学習

12/1日(木)
 ○ 年末交通安全県民運動 〜12/10
 ○ 通学班長会(2放)

2日(金)
 ○ 人権週間 〜10日
 ○ 第2〜4時限 3年生出前授業


今、今、下校

 今、今、1・2年生が下校しました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

そうじの様子です。

 今日は、本館1階のそうじの様子を撮影をしてきました。風も強くなり、冷え込んできましたが、みんな一生懸命そうじに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  やきにく

      チンゲンサイのあえもの

      こんやさいのごまキムチじる  

藤里保育園のぞう組さん

 12月1日の保育参観に先がけて、ぞう組さんの「とんでけとんでけ わがままむし」を見せてもらいました。園児19名が一生懸命に台詞を言ったり、歌を歌ったりと、とても上手に発表できていました。12月1日も、今日の調子でがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の学級での様子です。

 ランドセルから用具を出し、ロッカーに片付け、宿題を提出している者が多かったです。
 みんな明るく元気にあいさつをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 気温は低かったのですが、風もなくよかったです。
 今日は、本熊・神明地区に出かけました。みんな大きな声であいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう

画像1 画像1
 

誕生石

画像1 画像1
【宝  石】  レッドアンバー

【宝石言葉】  「小悪魔的な魅力」

         精神を安定させる効果が期待できる石。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

今、今、下校

 今、今、全員下校しました。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  ほねく

      とふこのにもの  きしゅうじる  みかんゼリー

今朝の登校の様子です。

 関東地方では初雪の知らせも。今日は寒い朝を迎えましたが、子どもたちは元気に登校できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とふこのにものとは

画像1 画像1
高野豆腐の粉『とふのこ』を使った和歌山(伊都地方)の郷土料理です。

ほねくとは

画像1 画像1
 主原料として、魚は太刀魚のみを使用し、その頭部と内臓を取り除き骨をまるごと使っていますので、魚のもつ旨味、栄養分がそのまま凝縮されております。お子様の発育やお年寄りのカルシウム摂取など、健康増進におすすめの「骨丸ごと食品」です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/9 個人懇談会 あいさつの日
12/12 朝礼  個人懇談会
12/13 リサイクル活動11  委員会10
12/14 6年薬物乱用防止教室13:30〜
12/15 通学班集会5
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742