最新更新日:2024/06/03
本日:count up117
昨日:88
総数:1267968
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日のスポ少

 7時ぐらいから集まり始め、今試合に出発しました。がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援の「ウェーブ」はいつ始まった?

画像1 画像1
 Jリーグやプロ野球の試合では、観客が立ち上がってウェーブを作ることがある。
 このウェーブ、もともとはアメリカン・フットボールで始まったもので、プロスポーツが盛んな米国でしだいに他の競技にも広がり、1984年のロス五輪の際、世界中にテレビで中継されて広く知られるようになった。そして、その2年後のサッカーのワールドカップで、グローバルな応援方法として定着したといわれている。
 ただし、もともとアメフトでは、応援する意味で行われていたわけではなかった。試合がつまらないとき、せめて観客どうしが楽しもうという意味で始められたのだ。要は、ブーイング代わりで、選手に「もっとしっかりやれ!」と檄を飛ばす意味だった。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

離れ小島の粗大ゴミは?

画像1 画像1
 人が生活している限りゴミが出る。生ゴミもあれば、タンスや電化製品などの粗大ゴミもあるはずだ。離島では、どうやって粗大ゴミを処理しているのだろう? 
 例えば、伊豆大島、新島、神津島の伊豆諸島三島に関しては、本土とほとんど変わりがない処理方法がとられている。
 ゴミの処理施設があり、都会と同じようにゴミは分類して集めることになっている。燃えるゴミは焼却処理し、不燃ゴミは破砕、圧縮したうえで埋め立てている。粗大ゴミの内、修理・修繕して使えるものは、リサイクルに回している。
 問題となるのは、ゴミ処理施設のない小さな島である。そういった島では、生ゴミも粗大ゴミも分別しないで集めるのが普通で、それをまとめて燃やし、埋め立てている。それでもゴミの収集量自体が少ないので、住民からの苦情はないという。


今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

日本人にクリーニング屋さんが多い理由

画像1 画像1
 世界中に広がる華僑社会。中国人が世界に雄飛できる理由は、中華料理店を開けば何とか食べていけるからである。
 一方、日本人の場合は、残念ながら日本料理は中華料理ほどポピュラーな料理ではない。現代はともかく、昔は日本料理店を開いたところで、客の集まる国はほとんどなかった。
 そこで、外国に移民した日本人たちが活路を見いだしたのが、クリーニング店だった。南米のアルゼンチンなど、実に日系人の40%がクリーニング店を営んでいた。
 なぜ、これほどまでにクリーニング店が多いのか。その理由は、実に簡単である。なにしろクリーニング店はアイロン1つあればどこでもできる商売。元手もなく、着の身着のまま、日本を飛び出した日本人たちにとって、日銭を稼ぐのにもっとも手軽な商売だったのだ。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。

ア・カペラってどんな意味?

画像1 画像1
 楽器の伴奏をつけず人間の声だけでハモることを「ア・カペラ」という。ポップミュージックの世界でも、ひとりの歌手が多重録音でア・カペラの曲を発表したりしているが、「ア・カペラ」本来の意味は、楽器の伴奏がないという意味ではない。
 ア・カペラは、イタリア語で「礼拝堂風に」という意味である。その昔、ローマ・カトリック教会では、礼拝で賛美歌を歌う唱歌隊には伴奏をつけないのがふつうだった。そこから、無伴奏の教会音楽を「ア・カペラ」というようになった。
 ”人間の声は最高の楽器”とよくいわれるが、磨き抜かれたア・カペラは、最近はヒーリング音楽として人気がある。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。





給食準備

 2年生の給食準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
【メニュー】

      ごはん  牛乳  かつおのしょうがに

      あしたばのおひたし  わかたけじる

      かしわもち

今朝の登校の様子です。

 今朝もみんな、とてもよい表情で登校できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の詩

 一個の人間でありたいといつも考えています。
画像1 画像1

孫とは何の関係もない「孫の手」

画像1 画像1
 「孫の手」は、もともとは「麻姑の手」と書き、「孫」とは縁もゆかりもない言葉である。
 「麻姑」とは、中国の漢時代の美しい仙女の名前で、彼女は17,18歳の美少女で、鳥のように長く鋭い爪をもっていたという。
 そして、その長い爪でかゆいところをかいてもらうむと、言葉も無いほどに気持ちがよかったという。
 ここから、背中をかくための棒のことを「麻姑」と呼ぶようになり、やがて日本ではこれが変化して「孫の手」というようになったのである。

今日は何の日

画像1 画像1
 

花言葉と励ましの言葉

画像1 画像1
 あなたにとって素敵な一日になりますように。






          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742