最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:244
総数:1267705
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

12月3日の誕生花 「ラベンダー」

 花言葉の「沈黙」は、ラベンダーの精神安定効果に由来するといわれます。「疑惑」の花言葉は、ラベンダーが不思議なほどに強い香りを放つことにちなむともいわれます。
画像1 画像1

今朝の登校の様子です。

 冷たくやや強い雨、登校するのがたいへんでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日の誕生花 「シネラリア(サイネリア)」

 花言葉の「いつも快活」「喜び」は、シネラリアが寒い冬から春にかけて明るく華やかに咲くことに由来するともいわれます。
画像1 画像1

12月1日の誕生花 「ドラセナ」

 ドラセナ・フラグランスの園芸品種マッサンゲアナは「幸福の木」とも呼ばれます。これはハワイで幸運の象徴として儀礼用の装飾品などに古来より用いられてきたことに由来するといわれます。花言葉の「幸福」もこれにちなみます。
画像1 画像1

11月30日の誕生花 「カスミソウ」

 花言葉の「清らかな心」は、純白で奥ゆかしく、可憐な花姿に由来するといわれます。
画像1 画像1

今朝の子どもたちの様子です。

 少し落ち着きがないように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 今朝も寒い中、元気に登校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日の誕生花 「ベゴニア」

 花言葉の「片想い」は、葉の形がゆがんだハート形であることに由来するといわれます。
画像1 画像1

朝の学級ごとの生活の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 風の冷たさを感じる朝でした。そろそろ防寒具を着用し、登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の誕生花 「オンシジューム」

 花言葉の「一緒に踊って」は、英名の「Dancing lady orchid(踊る女性のラン)」にちなみます。「可憐」の花言葉は、かわいいチョウのような小花をたくさんつけることに由来するといわれます。
画像1 画像1

紅葉

 京都府

 瑠璃光寺  机もみじ
画像1 画像1

学級あそび

 ほとんどのクラスがなわとびの練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日の誕生花 「ハボタン」

 花言葉の「祝福」は、紅白の色合いがおめでたいとされ、正月飾りとして親しまれていることに由来するといわれます。「利益」の花言葉は、中国三国時代の政治家、軍人であった諸葛孔明が行く先々の戦場でキャベツを栽培して兵士の食料にしたという故事にちなむともいわれます。
画像1 画像1

長放課

 多くの子がなわとび集会に向けての練習をしていました。
画像1 画像1

朝の学級での様子です。

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紅葉

京都府

東福寺
画像1 画像1

今朝の登校の様子です。

 本熊・神明方面に出かけました。スクールガードの方が子どもたちの登校を見守ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の誕生花 「ホタルブクロ」

 花言葉の「忠実」「正義」は、教会の鐘を連想させるホタルブクロの花姿にちなむともいわれます。
画像1 画像1

1・2年生の下校

 1・2年生が下校します。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 避難訓練  給食開始  委員会
1/10 あいさつの日  避難訓練予備日  通学班集会
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742