最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:164
総数:1268187
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

生徒指導より No.42

画像1 画像1
 今週の週目標は、「空気の入れかえをします」です。
 最近、寒くなってきたせいか、窓を開けていないクラスが多くあります。現在は、インフルエンザで欠席している児童はいませんが、まだまだ安心できません。しっかり、教室の空気を入れ換え、外から帰ってきたら手洗いうがいをするといった、基本的な取り組みをして、風邪やインフルエンザを予防していきたいと思います。

1月の帰宅時刻は、17:00です。しっかり守るよう、学校でも指導します。ご家庭でも、話題にしていただけるとありがたいです。

掃除の様子です。  その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじの様子です。  その1

 寒い中でも、一生懸命にそうじをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日の誕生花 「ラナンキュラス」

 花言葉の「とても魅力的」「晴れやかな魅力」「光輝を放つ」は、シルクのドレスような肌触りの花びらやその明るく鮮やかな色合いに由来するといわれます。
画像1 画像1

1月19日の誕生花 「ユキヤナギ」

 花言葉の「愛らしさ」は、1cmにも満たない白い花の可憐さに由来するといわれます。
画像1 画像1

1月18日の誕生花 「プリムラ」

 プリムラの花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来するともいわれます。  
画像1 画像1

ただ今、下校。

 今、今、下校しました。よろしくお願いします。
画像1 画像1

朝の子どもたちの様子です。

 グランドで元気に遊ぶこどもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の登校の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日の誕生花 「コチョウラン」

 花言葉の「幸福が飛んでくる」は、蝶から連想されたものといわれます。白いコチョウランの「清純」の花言葉は、華やかなランの中で、高貴で清楚な雰囲気をもつその花姿に由来するといわれます。
画像1 画像1

今朝の登校の様子です。

 今日のあいさつの声は、とても元気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日の誕生花 「デンドロビウム」

 色彩豊かで華やかなデンドロビウム。花言葉の「わがままな美人」は、ときには驕慢とさえ思えるような圧倒的な美しさに由来するといわれます。
画像1 画像1

今朝の登校の様子です。

 今日は、本熊地区と神明地区に行ってきました。地域の方、ボランティアの方にお世話になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日の誕生花 「オンシジューム」

 花言葉の「一緒に踊って」は、英名の「Dancing lady orchid(踊る女性のラン)」にちなみます。「可憐」の花言葉は、かわいいチョウのような小花をたくさんつけることに由来するといわれます。
画像1 画像1

生徒指導より No.41

画像1 画像1
 今週の週目標は、「大きな声であいさつをします」です。
 最近、登下校のあいさつや授業中のあいさつの声が小さくなっています。毎週、火曜日には総務委員会があいさつをするよう呼びかけていますが、なかなか大きな声であいさつできません。気持ちよく一日のスタートを切るためにも、元気よくあいさつできるとよいと思います。全校で、しっかり取り組んでいきます。

今朝の登校の様子です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の誕生花 「シクラメン」

 「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」の花言葉は、雨から花粉を守るために下向きに咲くシクラメンの花が、恥らっているように見えることに由来します。
画像1 画像1

1月13日の誕生花 「カトレア」

 花言葉の「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」は、「ランの女王」とも呼ばれるカトレアの優雅で格調高い姿に由来します。
画像1 画像1

1月12日の誕生花 「スイートアリッサム」

 花言葉の「優美」は、春と秋に白い小花をあふれんばかりに咲かせながら芳香をただよわせるようすにちなむともいわれます。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742