最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:96
総数:1267775
「 ようこそ! 藤里小学校ホームページへ 」  児童の活動やお知らせを豊富な写真で紹介しています。 ぜひ、ご覧ください。   

今日の給食(5月31日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・さばの銀紙焼き
・いんげんのごまよごし
・うずまきふのすまし汁
【献立メッセージ】
 ごまよごしとは、ごま和えの別名です。黒ごまを使うことが多いことから、野菜が黒ごまによって、よごれたように見える様子にたとえて、この名が付きました。

今日の学び(5月30日)

画像1 画像1
 3年生の体育の授業では、マット運動を行っています。マット運動の前には、しっかりとストレッチをしてから取り組んでいます。基本的な技に繰り返し取り組み、マット運動を楽しむことができました。
 また、国語「きちんとつたえるために」の学習では、相手にきちんと伝えるために、落としてはいけないことは何かを考えることができました。

今日の給食(5月30日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ソフト麺
・牛乳
・和風カレーあんかけ
・焼きはんぺん
・スナップえんどうのさっぱり和え

【献立メッセージ】
スナップえんどうは豆が熱してもさやが固くならず軟らかいので、さやごと食べられます。さやえんどうのシャキシャキ感とグリンピースの甘味を同時に味わえる野菜です。

今日の給食(5月29日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・豚肉のしょうが焼き
・アスパラと茎わかめのツナ和え
・なめこ汁

【献立メッセージ】
なめこは日本原産のきのこで、つるんとした独特のぬめりがあります。このぬめりが血糖値やコレステロールの上昇を抑える働きがあり、生活習慣病の予防効果があります。

今日の給食(5月28日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・やきとり
・大根づくしの和え物
・レタスのかきたまじる
【献立メッセージ】
 大根づくし和えには、大根、切り干し大根、かいわれ大根、たくあんの4種類の大根が入っています。それぞれ歯ごたえや味が異なるので、その違いを楽しみましょう。

今日の給食(5月27日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・鮭とジャガイモの甘辛煮
・三色和え
・けんちん汁

【献立メッセージ】
鮭とジャガイモの甘辛煮は上げた鮭とジャガイモを甘辛いたれで絡めた料理です。鮭とジャガイモに甘辛い味付けがしみ込んで、ご飯が進む一品です。

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・わかめご飯
・牛乳
・ズッキーニ入りのしょうが醤油炒め
・ほうれん草のおひたし
・つみれ汁
・メロン

【献立メッセージ】
ズッキーニ入りしょうが炒めは、古知野中学校の応募献立です。ズッキーニ、赤ピーマン、ナスなどの野菜が入った炒め物です。野菜の色を意識して、彩りよく仕上がるように考えくれました。

今日の給食(5月23日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・たいのフライ
・おでんぶ
・ふし麺入り味噌汁

【献立メッセージ】
 今日は徳島県の郷土料理です。徳島県は温暖な気候、山や海など自然の恵みを生かし、地域ごとに特色のある料理が、昔から受け継がれています。

今日の給食(5月22日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・すぶた
・ちゅうかあえ
・はるさめスープ

【献立メッセージ】
 酢豚は中国から伝わった料理で、日本の家庭で食べられているのは広東料理の古老肉(クゥラオロー)がもとになっています。揚げた豚肉と野菜を甘酢あんで絡めて作ります。

教育実習生の先生が来ました

画像1 画像1
 今日から6月7日(金)まで教育実習生の先生の研修が始まりました。3年1組ではみんな興味津々に質問をしていました。一緒に勉強をしたり、いろいろな活動をしたりして楽しく過ごせるといいですね。

今日の給食(5月21日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・愛知のツイストパン
・牛乳
・ハンバーグのデミグラスソースかけ
・コーンサラダ
・グリーンポタージュ
【献立メッセージ】
 愛知のツイストパンは愛知県産の小麦粉ゆめあかりを100%使用しています。
このゆめあかりは愛知県で10年以上の歳月をかけて開発された小麦粉で、焼き上がったパンはもっちりとしていて甘みが感じられます。

今日の学び(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、お天気もよく明日の運動会に向けて最後の練習に取り組みました。5,6年生は、応援団やリレーの細かなところまで確認していました。1,2年生もダンシング玉入れのダンスをしっかり踊り、明日に向けてがんばっていました。
 明日は、大変暑くなるようです。水分補給をしっかり行い、体調に気をつけて、練習の成果を発揮してもらいたいと思います。応援をよろしくお願いします。
 6年生は、調理実習で野菜炒めを作りました。安全や衛生に気をつけ、グループで声を掛け合いながら協力して取り組んでいました。みんなでおいしくいただきました。家庭でもぜひ作ってもらいたいです。

今日の給食(5月17日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・青じそ入りアジフライ
・八丁味噌煮
・愛知の味覚汁
 
【献立メッセージ】 
 今日は食育の日の献立です。愛知県産の青じそや豚肉、江南市産のキャベツや大根を取り入れました。煮物は岡崎市の特産品である八丁みそで味付けました。

今日の学び(5月16日)

画像1 画像1
 今日は、小雨が朝から降っていて、3、4年生は、体育館で運動会の練習を行いました。初めてはっぴを着ての練習です。いつもより一層声を上げて踊りに気持ちがこもっていました。
 6年生では、図画工作科で描いた墨絵の鑑賞会を行いました。友達の作品のよいとろを沢山書いていました。
 1年生では、ゲームの中で楽しみながら数の大きさを学んでいました。笑顔いっぱいでした。

今日の給食(5月16日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・中華めん
・牛乳
・しょうゆラーメン
・豆腐入りしゅうまい
・チンゲンサイときくらげのサラダ
【献立メッセージ】
きくらげはきのこの一種で、くらげのようにコリコリとした食感があります。きくらげには食物繊維が多く含まれるので、お腹の調子を整えてくれる働きがあります。

今日の給食(5月15日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・いわしの煮つけ
・春野菜の卵とじ
・香りたくあん和え
・ヨーグルト

【献立メッセージ】
5月15日はヨーグルトの日です。ヨーグルトを世界に広めたロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士の誕生日にちなんで制定されました。ヨーグルトは乳酸菌が豊富で、腸内環境を整えてくれます。

通学班長会・今日の学び(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から晴れて爽やかな1日の始まりでした。5年生では、家庭科で金曜日に行う調理実習に向けて、道具の使い方等を学びました。安全に気を付けて、楽しくおいしい調理実習にしていきます。6年生の書写の時間では、鉛筆で書写ノートに止めやはらい、折れに気を付けて、丁寧に集中して書いていました。
 2時間目終了後の休み時間には、班長会を行いました。新年度が始まって2か月。それぞれの班に課題はないかを考え、クロームブックのスライドに書き込んでいました。班員の安全のために、どうしたらいいかを真剣に考えていました。

今日の給食(5月14日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・ご飯
・牛乳
・コロコロ厚揚げの肉みそあんかけ
・たけのこの土佐煮
・のっぺい汁

【献立メッセージ】
土佐煮とはかつお節と醤油で煮込んだ料理のことです。かつおの産地で有名な高知県は、昔は土佐と呼ばれていたので、かつお節を使った料理に土佐が使われます。

今日の給食(5月13日)

画像1 画像1
【今日の献立】
・麦ご飯
・牛乳
・とり肉と白いんげん豆のカレー
・ウインナー
・じゃがいもチップス

【献立メッセージ】
いんげん豆は豆全体が白いものや皮が着色したものなど、多くの品種があります。カレーに入れたのは白いんげん豆です。白いんげん豆は白あんの材料にもなります。

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は運動会の全校練習がありました。主に開会式やストレッチ体操などを中心に練習しました。開会式や閉会式の初めての動きでも、きびきびと動けていました。運動会まで1週間。暑さに気をつけて、当日に向けて練習をがんばります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 藤トーク1 クラブ2(アルバムクラブ写真撮影)
6/5 歯科健康診断9:00(2・4・5年) 14:50一斉下校?
6/6 5年全国小学生歯みがき大会
6/7 あいさつの日
6/9 日曜参観日(道徳)・講演会 引取訓練 11:00〜11:20引取下校
6/10 代休日
江南市立藤里小学校
〒483-8317
愛知県江南市村久野町藤里1
TEL:0587-58-8751
FAX:0587-58-8742