最新更新日:2024/05/24
本日:count up16
昨日:184
総数:927892

入所式→入室→ベッドメイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
入所式を終えて、すぐに宿泊棟に入りました。毛布3枚とシーツ1枚を使い、自分の手でベッドメイキングに挑戦します。

【訂正】「ホッと一息…」の記事の中で、『部屋』と書くべきところを、誤って『府屋』としてしまいました。お詫びして訂正いたします。

ホッと一息…

画像1 画像1 画像2 画像2
午前1時。 ウォークラリーが無事に終わり、冷たいリンゴジュースで一息ついています。

『里山に 鳴く山鳥の 声聞いて 歩み進める 草の井の子ら』(詠み人知らず)

この後は入所式、府屋に荷物を置いたら、カレー作りに挑戦となります。


ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
午前11時半、ウォークラリーの真っ最中です。時おり雲が出て日射しがやわらぎ、暑さを抑えてくれます。

昼食の弁当は、コースの途中で自分たちで場所を見つけて食べることになっています。「○△班、今お昼を食べてます。」トランシーバーから梅田先生の声が聞こえてきました。

これからウォークラリーの後半となります。





到着しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
午前10時ちょうど。『え!もう?』という声が聞こえそうなくらい、あっという間に春日井市少年自然の家に着きました。

このあと本日の活動1、ウォークラリーに出発します。 行きのバスの中では、何故かAKB48の「会いたかった」とフォークダンスの定番「オクラホマミキサー」が繰り返し流れていました。

初夏の日射しが濃い影を落としていますが、心地好い風が吹いています。


行ってきます♪

画像1 画像1 画像2 画像2
午前8時30分、予定通りに集合を完了し、出発式を行いました。お見送りのお父さん、お母さんに元気な声で『行ってきま〜す』
天気は上々!道路は順調!子どもたちのテンションも外の気温も、確実に上昇中です。
バスは既に小牧に入りました。目的地はもうすぐです。


金曜日から自然教室です

画像1 画像1
6月11日(金)・12日(土)の2日間、5年生が自然教室に出かけます。本年度から目的地を春日井市少年自然の家とし、新たな活動にも挑戦する予定です。自然教室の様子は、例年のように本HPにリアルタイムでアップしますので、どうぞご覧ください。
今回は、当日のための練習として、施設の外観(本部棟玄関付近)をアップしてみます。


授業研究会(学び合いの授業)その10

画像1 画像1 画像2 画像2
全員授業公開の日でしたので、担任のない校務主任の梅田先生、教務主任の小栗先生も授業を公開しました。

【6年1組】 算数 「だれでしょう」
 『名探偵コナンになって、答えを推理しよう』というめあてのもと、筋道を立てて考え、順序よく推論して問題を解く練習をしました。

【5年1組】 理科 「植物の成長と肥料・日光」
 インゲンマメの草丈・茎の太さ・葉の数や色を観察して、植物の成長に肥料や日光がどのように関係しているかを考えていました。

授業研究会(学び合いの授業)その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【白鳥・あじさい学級】 算数「お金を貯めて、お買い物」
 魚釣りをして手に入れたポイントをお金(模擬銭)に換金し、ほしいものを選んで買い物をした後、残ったお金を小遣い帳に記入するという学習を進めていました。楽しく活動を進めながら、実生活に役立つ技能を着実に身に付けていました。

授業研究会(学び合いの授業)その8

画像1 画像1 画像2 画像2
【5年1組】社会科 「水産業のさかんな枕崎市」
 学習班を「運送会社」に見立て、輸送方法と新鮮さを保つ工夫について最適な組み合わせを考えていました。

【5年2組】国語科 「漢字の由来に関心をもとう」
 漢字辞典を使って、いろいろな漢字の成り立ちを調べることを通して、象形・指示・会意・形声文字についての理解を深めていました。

授業研究会(学び合いの授業)その7

画像1 画像1 画像2 画像2
【4年2組】理科「電池のはたらきを調べよう」
 乾電池2個と豆電球をつかって回路をつくり、乾電池のつなぎ方によって豆電球の明るさが変わることを確かめていました。

【4年3組】国語「だん落とだん落の結び付きを考えながら読もう」
 ホワイトボードと段落カードをつかって、段落と段落の相互関係に目を向け、「ヤドカリとイソギンチャク」の文章構成を確かめていました。

授業研究会(学び合いの授業)その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年1組は、3時間目に堀場先生による算数の授業、4時間目は担任の松本先生による社会科の授業と、2時間続きの公開で大活躍しました。
【3時間目】
 「直線の交わり方を調べよう」 平行な2直線間の距離を様々な方法で調べ、平行線の性質を理解することができました。
【4時間目】
 「ごみの処理と利用」 ごみ処理のマナーや、ごみの減量化・リサイクルの大切さを意識した上で、自分たちにできる活動を考えることができました。

授業研究会(学び合いの授業)その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【3年1組】
 3時間目に国語の授業が公開されました。「自然のかくし絵」という教材をつかって、段落ごとに内容をとらえながら読もうという学習が進められていました。

【3年2組】
 4時間目時の理科の時間が公開されました。「こん虫のからだをしらべよう」の学習の1時間目、「アリ」のからだのつくりを観察して昆虫の世界への第一歩を踏み出していました。

【3年3組】
 3時間目に道徳の授業が公開されました。教室で実際に行っているモンシロチョウの飼育を題材にして、自然を大切にする心を膨らませようとする授業が進められていました。

授業研究会(学び合いの授業)その4

画像1 画像1 画像2 画像2
【2年1組】では、2時間目に学級活動の授業が行われていました。心に残った本を友だちに紹介して、いろいろな種類の本を読んでみようとする意欲を高めていました。

【2年2組】では、図画工作科の学習が行われました。「サラサラ」「ツルツル」「ザラザラ」「フワフワ」など、身のまわりにある材料の感触をみんなで確かめながら、作りたい作品をイメージしていました。

授業研究会(学び合いの授業)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目は全校一斉の公開授業を実施しました。まずは1年生から。

【1年1組】では、3時間目に国語の授業が行われました。「てがみ」(物語文)の読みの授業でした。みんなで、『にっこり』した時のきつねの子の気持ちを想像しました。
【1年2組】では、4時間目に多目的室を利用して音楽の授業が行われました。2拍子と3拍子のリズムに合わせ、楽しそうに身体表現をしていました。

授業研究会(学び合いの授業)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
【6年2組の社会科の授業】
・「貴族のくらしと日本風の文化」
 『ある貴族の一日』という資料をもとにして、貴族のくらしぶりを多面的な視点でとらえなおすという学習を進めていました。

   

授業研究会(学び合いの授業)その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(木)、校内授業研究会を行いました。
 全学年の全クラスが授業を公開し、県教委や市教委から訪問いただいた指導主事の先生方に、草の井っ子たちが学習する様子を見ていただきました。

【2年3組の生活科の授業】
 ・ 「どきどき わくわく まちたんけん」
  自分の知っている町の秘密を、みんなで発表し合っていました。 

子どもたちの目線で

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(火)は「1」の日ですから『お話どんぶりこ』の日でした。
 今日も本好きの子どもたちが低学年図書館に集まっていたので、一緒になって読み聞かせを聴いてみました。今日の題材は、「めだかのさんたろう」と「おばけのてんぷら」の2作品でした。子どもの目の高さで写真を撮ってみました。

安全な登校に心がけて

画像1 画像1 画像2 画像2
【5月11日(火)小雨】 全職員で通学班登校のしかたを指導しました。

 新しい通学班で登下校するようになっておよそ1か月が経ちました。班長さんの指示を守って、安全な登下校ができているかどうか、時間を守っているかどうかなど、この日は全職員が集合場所や大きな交差点に立って通学班の登校状況を見守り指導しました。
 

ビオトープ同好会を開催しました♪

【5月2日(日)】
 本年度第1回目のビオトープ同好会が開催されました。
 今年で8年目という大ベテランの方から、初めて参加されたビギナーの方まで、この日は総勢43名という盛況でした。
 五月晴れの空のもと、さわやかな初夏の風に吹かれながらの作業は心地良いものとなりました。次回の開催日は、6月の第一日曜(6/6)となります。さらに多くの方々の参加をお待ちしております。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新緑の中のビオトープ

 草井小学校の自慢の一つである「ビオトープ」にも、木々の若葉が芽吹き、美しい季節の訪れを予感させています。「憩いの池」の水面には、早くもアメンボの姿が見られるようになりました。1年生の子どもたちが、キラキラ川の橋の下を覗き込み、「エビがいるよ♪」とはしゃいでいました。
 【5月2日(祝)午前9時〜】には、本年度第1回目のビオトープ同好会がされ、川底に溜まった落ち葉を取り除いたり、外来種の植物を除去する作業を行ったりして、環境整備を進める予定です。会員登録をされていない方も、ぜひ気軽にご参加いただき、草井小のビオトープに親しんでいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立草井小学校
〒483-8409
愛知県江南市小杁町長者毛西1
TEL:0587-57-8333
FAX:0587-57-6922