宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

藤里小学校で「宮田中地区生徒指導推進協議会」が開かれる。

画像1 画像1
画像2 画像2
 藤里小学校で「宮田中地区生徒指導推進協議会」が開催されました。授業参観の後、宮田中、宮田小、藤里小の教員、PTAの方々、地域の代表の方々、警察の方々があつまって、地域の児童生徒の健全育成について話し合いました。

宮田小学校の「かがやき集会」を参観

画像1 画像1
 午前中に宮田小学校の授業参観に合わせて、中学校の先生たちも小学校の授業を参観しました。6年生では、「かがやき集会」が体育館で行われていて、一人一人がこれまでに調べた内容を上手に発表していました。

朝礼 表彰伝達

画像1 画像1
 今日の朝礼で、昨日の江南市民駅伝で活躍した生徒の表彰伝達が行われました。
 また、生徒指導の仙石先生からは、「心をみがく方法」についての話がありました。

第33回 丹葉地方教職員 美術サークル展

画像1 画像1
画像2 画像2
11日(金)から19日(土)まで扶桑町の扶桑中央公民館で、第33回丹葉地方教職員美術サークル展が開催されています。本校の佐野先生、八橋先生の作品の他、近隣の小中学校の先生方の作品が展示してあります。近くにお出かけの際は、ぜひご鑑賞ください。(上が、佐野先生の作品、下が八橋先生の作品です)

入学説明会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学説明会がありました。宮田小学校と藤里小学校の6年生が宮田中学校に来てくれました。中学校の説明をいろいろ聞いた後、授業や部活動の見学をしました。

書き損じはがき・テレホンカード・中古眼鏡の収集をしております。

 年賀状等で書き損じのはがきやテレホンカードを集め、PTA連絡協議会基金とする運動を展開しています。どうか、ご家庭の方で書き損じはがき等ありましたらなご協力ください。2月中旬まで受け付けております。ぜひ,ご協力をよろしくお願いいたします。
 また、ライオンズクラブからの依頼で、中古眼鏡も集めております。まだ使用可能な眼鏡を整備し、発展途上国におくるプログラムです。中古の眼鏡等がありましたら学校の方にご提供ください。


朝礼 表彰伝達

画像1 画像1
本日の朝礼でたくさんの表彰伝達がありました。
表彰されたのは以下の通りです。

◆ 冬期江南リーグ 優勝 男女バレーボール部
◆ 江南市民スポーツ祭卓球の部 第3位 卓球部男子
◆ 江南市民スポーツ祭バスケットボールの部 準優勝 2年女子バスケットボール部
  優秀選手賞 赤坂純那さん
◆ 学校給食応募献立 アイディア賞 稲波里花さん
           入賞 原田悠雅くん
◆ 尾張駅伝中学校男子の部 優勝 駅伝Aチーム
     区間賞 3区服部潤哉くん 4区竹田大晃くん 5区宮田暁生くん
◆ 一宮タワーパークマラソン 中学生2・3年男子の部 4位服部潤哉くん
               中学生女子1年生の部  6位田中千夏さん
◆ 北名古屋チャレンジマラソン 中学生以上男子の部 1位服部潤哉くん
                中学生以上女子の部 3位田中千夏さん
     
             
  

宮中魂143

画像1 画像1
3学期しっかり締めくくりをして次へのステップにしたいものですね。

3学期始業式

画像1 画像1
 3学期の始業式が行われました。校長式辞の後、校歌斉唱で今年初めて校歌を歌いました。
 その後、表彰伝達を行いました。表彰されたのは、平成22年度愛知県アンサンブルコンテスト西尾張地区大会で銀賞に輝いた、フルート三重奏とサキソフォン四重奏のメンバーです。
 最後に生徒指導の仙石先生の話を聞きました。新しい年にあたり「宮中5本の柱を太くしていこう」という話しでした。

明日から3学期が始まります。

画像1 画像1
 明日から3学期が始まります。新しい年です。気持ちを改め、目標をもってしっかり学年の締めくくりをし、進学、進級をめざしていきましょう。

書き損じはがき・テレホンカード・中古眼鏡の収集をしております。

画像1 画像1
 PTA連合会よりお願いします。年賀状等で書き損じのはがきやテレホンカードを集め、PTA連絡協議会基金とし、学校へ還元する運動を展開しています。どうか、ご家庭の方で書き損じはがき等ありましたらなご協力ください。2月中旬まで受け付けております。「お年玉くじ」の抽選(お年玉くじの抽選日は1月23日です)が終わってからで結構です。ぜひ,ご協力をよろしくお願いいたします。
 また、ライオンズクラブからの依頼で、中古眼鏡も集めております。まだ使用可能な眼鏡を整備し、発展途上国におくるプログラムです。年末に整理されました眼鏡がありましたら、学校の方にご提供ください。

謹賀新年

画像1 画像1
本年もどうぞよろしくお願いします。


2学期の思い出 12月編3

画像1 画像1
3年生の金賞は1組、銀賞は2組でした。後輩に宮田中学校の伝統を伝える感動的な合唱でした。


2学期の思い出 12月編2

画像1 画像1
2年生は、5組が金賞、6組が銀賞でした。迫力のある歌声は、成長を感じさせてくれました。


2学期の思い出 12月編1

画像1 画像1
16日に行われた合唱コンクール、1年生は3組が金賞、1組が銀賞に輝きました。


2学期の思い出 11月編4

画像1 画像1
 11月19日に学校保健員会として、セルフディフェンスコミュニケーション『自分を大切にするための授業』を行いました。
スクールソーシャルワーカーの青嶋宮央さん、大矢紘江さん、河村聡枝さんの講義をうけました。上手なコミュニケーションのあり方、悪い誘いの断り方、いじめについてなど、大切なことを教えていただきました。とても有意義な時間になりました。


2学期の思い出 11月編3

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月6日には、PTAの研修会で絵手紙講座が開かれました。また、13日には、午前中「文化に親しむ会2」として様々な生徒発表が行われ、楽しい時間をすごしました。午後からは、資源回収で多くの資源を回収しました。文化の秋でした。


2学期の思い出 11月編2

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月5日には、文化に親しむ会が行われました。午前中は、「ESPERANZA」の感動のトークコンサートがありました。午後からは、文化セミナーで様々な講座に取り組みました。


2学期の思い出 10月編5

画像1 画像1
 10月22日には、「命の大切さを学ぶ会」で一井彩子さんのお話をききました。あいさつ運動は、毎日のように各学級、各部活単位で行われました。今は閉じられた西通用門でも元気なあいさつが交わされていました。

2学期の思い出 10月編4

画像1 画像1
清掃コンクールが始まりました。各クラスとも清掃に対する取り組みの真剣度が増しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 委員会
3/18 議会
3/21 春分の日
3/22 公立高校合格発表

学校からのお知らせ

学年通信 3年生

宮中カレンダー

図書館便り

宮中魂

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399