最新更新日:2024/06/03
本日:count up90
昨日:504
総数:5186071
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

海部卓球交流会7

画像1 画像1
画像2 画像2
第6試合の治郎丸中戦は、つなぎや強打の精度を欠き、0-3で完敗でした。トータル1勝5敗となりました。
今日の試合では、勝負にこだわるよりも、様々な戦型を体験したり、自分たちのレベルを知ったりして、今後の公式戦に備えることを目的に臨みました。来週は、卒業式関係で体育館が使えませんが、今日の成果と課題をそれぞれで意識したいと思います。
朝早くからの応援ありがとうございました。

海部卓球交流会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5試合の蟹江中戦は、ようやく前後左右の動きにハリが感じられ、シングルス全員が勝利することができました。あと1試合気持ちよく終われるようにしたいです。

海部卓球交流会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4試合の平和中戦は、小山さんと石井さんが、丁寧につないでかちましたが、あと1ゲームが遠く、1-3で敗れました。その中でも、1年生の景山さん、栗本さんは、どんなに速く、回転のある球でも食らいつこうとする姿勢は、成長を感じました。

今日の陸上部2

画像1 画像1
画像2 画像2
 

今日の陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に続き、県営一宮総合運動場での練習を行いました。
少し風の強い中でしたが、他の中学校の姿に刺激を受けながら、タータンでの練習に取り組みました。
砲丸投では、竹田さんが競技場でのベストを更新するなど、春にむけて少しずつ練習の結果が出てきています!!

海部卓球交流会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3試合の桃陵中戦も、なかなかスピードについていけず、0-3で完敗でした。リーグ最下位となり、午後からは、順位リーグ戦を行います。

週計画

画像1 画像1
来週(3/2〜3/8)の本校教育活動の予定です。
■2日(月)
<短縮日課>
・読書
・卒業生を送る会(5・6限)

■3日(火)
・読書

■4日(水)
<短縮日課>
・大掃除、式場準備(1限)
・3年生同窓会入会式、修了式(3限)
・卒業式予行練習(5・6限)

■5日(木)
・<特別日課>
・第68回卒業式   保護者受付   8:45〜9:10
          体育館開場   8:50
          保護者着席完了 9:15
          開 式     9:30
          閉 式    11:10
          卒業生退場  11:29
          下校完了   12:00

■6日(金)
・読書

■7日(土)
休業日

■8日(日)
休業日

☆3年生にとって、いよいよ巣立ちのときが迫ってまいりました。5日(木)の卒業式に際して、卒業生は緊張感の中で、精一杯の堂々とした姿を見せてくれるものと思います。在校生は、先輩たちの新たな門出を真剣な態度でお祝いしようと練習に余念がありません。きっと素晴らしい卒業式を創り上げることと思います。ぜひ、お子様の晴れ姿をご覧に、ご来校ください。

海部卓球交流会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2試合のフォレスト戦は、スピードと回転にまったくついていけず、0-3で完敗でした。

海部卓球交流会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1試合の天王中戦は、1ゲームこそ粘って取れるものの、0-3で完敗でした。練習でいつも意識しなければならないことがまだできないままでした。

海部卓球交流会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子卓球部は、佐屋中学校にお邪魔して、海部卓球交流会に参加させて頂いています。一日6試合の団体戦ができ、いずれのチームも強豪ばかりで、かなりの実践力が必要になります。日頃の練習を思いだしながら試合にのぞみます。

救助袋体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は5、6時間目の時間を使い災害時を想定した救助袋体験を行いました。最初は怖がっていた生徒も終わってみればいい笑顔でした。貴重な体験ができましたね。ぜひ「いざ」という時の備えをしましょうね。

室内棒高跳記録会(陸上部)

画像1 画像1
シーズンのスタートととなる、棒高跳の記録会に参加しました。
西脇くんが最初の練習跳躍で捻挫をして棄権となりましたが、井石くん、長尾くん、森くんの3人は自己ベストを更新し、冬の鍛錬の成果を出すことができました。
井石くんは9月の愛知県ジュニア陸上の参加標準記録である「3m00」を軽々とクリアし、今 シーズン最初の県大会出場を決めました。おめでとう!これでチームに勢いが出そうです!
結果は以下の通りです。
井石優人(2年)3m20
長尾拓磨(2年)2m40
森拓真(1年)2m80


週計画

画像1 画像1
来週(2/23〜3/1)の本校教育活動の予定です。
■23日(月)
<朝会日課>
・朝会

■24日(火)
・読書

■25日(水)
・読書
・1年煙体験(6限)
・2年救助袋体験(5,6限)

■26日(木)
・読書

■27日(金)
・読書

■28日(土)
休業日

■1日(日)
休業日


☆3年生は卒業まで、あと9日となりました。卒業式の練習も始まります。卒業生が気持ちよく巣立っていくために、温かで厳かな雰囲気の中で、より真剣に練習に参加させたいと思います。ご家庭におかれましても、こうした式に臨むときのお子様の服装・身なり、態度等についてお話いただけると幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。

愛知県ジュニア強化選手練習会(陸上部)

画像1 画像1
瑞穂競技場での県強化練習会に参加しました。
午前は動き作りと2000mペースランの後、変化走(1000mハイペース+660mミドルペース+1000mハイペース)×3本を行いました。
午後はリアクションボールでの瞬発力や調整力を高めるトレーニングの後、5種類のエンドレスリレーで楽しみながらのスピード強化を行いました。
練習後のミーティングでは「目標設定」の話の中で「全国出場」を目指す選手が24名「全国入賞」を目指す選手が9名「全国制覇」を目指す選手が1名おり、愛知のレベルの高さに驚きました。
意識の高い選手との練習を、気持ちの面での活力と自信にして、今後の学校練習に生かしていきたいものです。


修学旅行下見5

画像1 画像1
今日の東京は、冷たい小雨です。フジテレビ、東京タワー、上野動物園、浅草でのチェックポイントを確認しました。

修学旅行下見4

画像1 画像1
日没のため、本日の下見を終えました。泊まるホテルとトワイライトクルーズでの打ち合わせをしました。

修学旅行下見3

画像1 画像1
ディズニーランドです。雨が降ったり止んだりしているので、意外とスムーズに入場できます。今日は下見なので、外から楽しそうな雰囲気だけ味わいました。長瀬先生は、かなりテンションが高めですが…。

修学旅行下見2

画像1 画像1
国会議事堂を経由して、当日1日目の昼食場所である、楠公レストハウスにて、打ち合わせと食事をしています。
新幹線の速さに改めてびっくり。下見で見ることや書類の打ち合わせなどで東京に着いてしまいました。
昼食後は、鉄道を乗り継いで、ディズニーランドに向かいます。

修学旅行下見1

画像1 画像1
来年度の修学旅行にむけて、2年生担当の長瀬先生と野沢先生が実際に東京で下見を行っています。ただいま、東京駅に到着し、少しテンションが上がっている、長瀬先生です。
東京駅での集合場所を確認して、国会議事堂に向かいます。

時間への意識を高めよう(2年生)

画像1 画像1
給食時間を活用し、学年三役が集ってミーティングを行いました。最上級生となる日が目前にせまっている今、さらなる成長を目指して何をすべきか…。様々な意見が出たなかで「朝の時間をきちんと過ごす」というキャンペーンを始めることになりました。
その名も「Good readiness(グッド レディネス)」
レディネスとは、学ぶ準備が整うという意味です。
朝の時間を大切に意識し、落ち着きのある一日のスタートが毎日できれば、その日の学ぶ準備はばっちり整い、きっと充実した一日となるでしょう。テスト最終日までがキャンペーン期間です。意識を高めて、誇り高き先輩となれるよう、自分を磨いていきましょう。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/2 朝読書
3/3 朝読書
3/4 卒業式予行 3年生修了式 同窓会入会式
3/5 卒業式
3/6 朝読書

学校からのお知らせ

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399