最新更新日:2024/06/10
本日:count up51
昨日:443
総数:5189116
宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

『響』冬休み練習最終日☆

画像1 画像1
響の冬休み練習は本日が最終日となりました!
卒業生を送る会に向け、全力で練習をしている姿はアツいです!
冬休みに入り、新曲の練習に取り組みはじめました。毎日集中して取り組むことができ、三日間でずいぶん上手くなりましたね!全体としてはまだまだ荒い部分はありますが、ゼロからのスタートとしては、素晴らしい上達ぶりです♪さすがです☆

もっともっと躍りのクオリティをあげていきますよ♪みんな、がんばろう!!

水泳部☆

画像1 画像1
本日は、年内の練習最終日となりました。
前半は陸上トレーニングを行い、休憩中にはバスケ、そして後半は大掃除を行いました。掃除をしている姿を撮り忘れてしまいましたが、一年間お世話になったプールを綺麗にすることができましたね。

年末年始はしっかりカラダを休めると共に、適度に運動をしておきましょう!
年明けは1月4日の7時15分から練習スタートです☆

女子卓球部 練習納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子卓球部は、本日で年内の練習が終わりとなります。基本練習とゲーム練習のあと、1年の感謝を込めて体育館の大掃除を行いました。2016年は、さらにレベルアップできるように、練習を続けていきたいと思います。みなさん、よいお年を!

駅伝練習☆

画像1 画像1
冬休み二日目。
体育館では早朝から駅伝練習が行われています。陸上部だけでなく、他の多くの部活も参加しています。毎日走って力をつけていきましょう!

濃尾平野オープン卓球大会女子3

画像1 画像1
2位トーナメント1回戦は、岐阜県のクラブチームとの対戦でしたが、球のスピードについていけず、完敗でした。上手な選手と対戦できたことは、今後に生きると思います。本日も早朝より応援ありがとうございました。

濃尾平野オープン卓球大会女子2

画像1 画像1
画像2 画像2
予選リーグ第二試合は、岐阜県の真正中との対戦でした。サーブから回転やコースを支配され、なかなかついていけず、0-3で敗れました。予選リーグ1勝1敗の2位で、トーナメントに進出です。

濃尾平野オープン卓球大会女子1

画像1 画像1
画像2 画像2
女子卓球部は、一宮市総合体育館にて、濃尾平野オープン卓球大会に出場しています。3校で行う予選リーグ初戦は、犬山東部中Bとの対戦でした。初戦は、どの選手も体が硬く、無駄な力が入ってしまい、つまらない失点が続きましたが、体が慣れるにつれて、我慢強くラリーをつなぎました。小山さん、1年生ダブルスの絹笠・伊藤組、景山さん、栗本さんが勝ち、スコアは、3-1です。次は、クラブチームとの対戦です。

週 予 定

画像1 画像1
 来週(12/21〜12/27)の本校教育活動の予定です。

◆21日(月)
<短縮日課>
・給食終了日

◆22日(火)
<特別日課>
・終業式
・大掃除
・学活
※下校11:10 

◆23日(水)
天皇誕生日
冬季休業開始

◆24日(木)
冬季休業

◆25日(金)
冬季休業

◆26日(土)
休業日

◆27日(日)
休業日

☆22日(火)は、2学期終業式です。式後の学級活動にて、お子さまに通知表をお渡しいたします。今学期のお子さまの頑張りを、ご一緒に振り返っていただけると幸いです。
☆23日から1月6日(水)まで、冬季休業となります。お子さまが、元気に勉強や部活動、お手伝いなどに取り組み、充実した冬休みとなりますよう、よろしくお願いいたします。

全中選抜尾張地区予選2

画像1 画像1
予選リーグ第二試合の七宝北中戦は、小山さんが我慢強く攻撃に耐え、勝ちました。しかし、その後は、回転サーブや変化のあるラリーに戸惑い、1-3で敗れました。今日はこれで試合終了となりました。久しぶりの団体戦ということもあり、今日の悔しさを忘れず、次の大会に備えていきたいと思います。早朝からの応援ありがとうございました。

全中選抜尾張地区予選1

画像1 画像1
画像2 画像2
女子卓球部は、大治スポーツセンターにて、協会主催の団体戦に出場しています。予選リーグ初戦は、大治中Bとの対戦で、小山さんがストレートで勝ちました。その後は、フルセットの勝負が続きましたが、惜しくも競り負けました。現在第二試合、七宝北中と対戦しています。

澤田和延市長さんお迎えして、子ほめ活動「善行賞」を授与していただきました

澤田市長さん、石井教育長先生をはじめ、多くの方々が本校のカゼノミヤ響の子ほめ活動「善行賞」授与式のためにご来校頂きました。

式では澤田市長さんから「カゼノミヤ」と言うのは伊勢神宮にも同名があるがそれから命名したかと思っていましたと切り出されたのですが、実はその通りなんです。さわやかな宮田中の「風」を地域に届けようの意味もあるのですが、実は伊勢の風宮(カゼノミヤ)は現在の日本の国難に際して日本を救う祈願の対象となっていることから、当時の宮田中学校への想いと置き換え、カゼノミヤとなったのです。

市長さんは当時の宮中を懐かしくお話しされ、今までの地域に貢献してきたカゼノミヤ響に賞賛を贈られるとともに、よく頑張っている宮中生全員に励ましの言葉をお話されました。

式後に校長室でも「話していてもみんなの目がこちらを向いていて感心しました」と話してみえました。とても良い学校と誉めて頂き、月曜からとても気分の良い朝となりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

週 予 定

画像1 画像1
 今週(12/14〜12/20)の本校教育活動の予定です。

◆14日(月)
<朝会日課>
・朝会
☆江南市子ほめ活動善行賞表彰式・カゼノミヤ「響」

◆15日(火)
<短縮日課>

◆16日(水)
<短縮日課>
・5限 3年生まとめ集会
・6限 1年生まとめ集会

◆17日(木)
<短縮日課>

◆18日(金)
<短縮日課・ノーチャイム>
・1限 2年生まとめ集会

◆19日(土)
休業日
・器楽クラブ交流会(江南市民文化会館)

◆20日(日)
休業日

☆ 二学期もあとわずかとなりました。冬休みがお子さまにとって充実したものとなりますよう、ご家庭におかれましても、休み中の過ごし方について話題にしていただければ幸いです。また、師走の慌ただしい中、交通安全等には十分ご留意いただきますよう、お願いいたします。

練習試合(剣道部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、扶桑北中さんにお邪魔して、犬山中さんと三校で合同稽古をさせていただきました。
先週の大会を終えて、新たな課題を意識して練習試合・地稽古に励みました。全体的に足が出ていないと感じました。気持ちで負けている人、稽古不足の人、まだまだやれると思います。更に上を目指して年内の稽古を頑張っていきましょう。
扶桑北中の剣道部のみなさん、ありがとうございました!

合唱コンクールアンケート ありがとうございました! 【4】

画像1 画像1
今日も合唱コンクールアンケートを載せさせていただきます!今日が最終です。全部、載せさせていただきます!

■みんな良かった。力強く上手でした。ただ、顔や体は揺すらない方が良いと思うのですが。(出ました〜!この体を揺することですね。自然と揺する生徒もいます。一度、みんなで討議したこともありました。結論でたかな?)

■初めて中学の合唱コン聴きました。どのクラスも上手でした。1年生の全体合唱「コスモス」とても良かったです。 (1年生の学年合唱は保護者が求めていた領域に入ったのではないでしょうか。学級の発表だとパワーの面でもっとほしいものが感じられ、学年で満たされたという感じではと思うのですが・・・。)

■一生懸命歌う姿は実にすがすがしかったです。美しいハーモニーに心打たれました。ここまで来るのは大変だったでしょうが、皆達成感を味わっていることと思います。
(来年度も市民文化会館で予定しています。多くの方に参観して頂けること期待しています)

■とても綺麗な歌声でした。くらすごとそれぞれ個性があり良かったです。学年合唱は特に心に響きました。素敵な時間をありがとうございます。(こちらこそ貴重なご意見までいただきました。これで3年生は大きな行事を卒業式だけとし、旅立ちの準備に入ります。節目の行事、合唱コンでした。)

女子卓球部 休日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週土曜日に行われる、協会主催の団体戦に出場するため、ダブルスやラリーの練習を中心に取り組みました。後半には、男子と打ち合い、スピードに対応する練習となりました。来週の朝夕での練習でできる限り仕上げ、試合に備えたいと思います。

合唱コンクールアンケート ありがとうございました 【3】

画像1 画像1
今日も合唱コンクールアンケート載せます!

■:1年生の学年合唱がとても素晴らしかった。(みんなが集まったパワーはすごいですね)

■:学校行事として合唱コンクールを開催して頂きありがとうございます。(嫌々、管内で合唱コンやってない中学はないでしょう〜。)一年生、二年生、三年生と子供達の元気な歌声が聴けて嬉しく思います。(^o^) 男女で変わっていく声の特性などを生かした合唱でおもしろみもあり、聴き応えがありました。教室とは違った姿も見られて良かったです。お疲れ様でした。m(_ _)m (ありがとうございます!このお母さん、顔文字を手で描いてありましたので、そのまま載せさせていただきました。1日中、おみえになったのですか?本当にありがとうございました。)

■1年生の保護者です。初めて観ましたがすごく緊張している感じも伝わってきましたが、途中からほぐれた感じで良かったと思います。指揮者、伴奏者、曲紹介者も含めてクラスがひとつになっていてすごく良かったです。(1年生の保護者の皆様、まとまってアンケート書いて下さったのですか?多いぞ〜!)

■1年生の学年合唱になって、ようやく女の子がソプラノとアルトの区別ができました。人数的に男子の半分という人数的な問題とは思います。みんな頑張って練習したんだろうなと思いました。とても上手でした。(ほ〜専門的なご意見、体育科よりも確実に上にいかれますな。丹羽先生、酒井先生、よく聞いておいてね)


合唱コンクールアンケート ありがとうございました  【2】

画像1 画像1
今日も合唱コンクールアンケートを載せます!

■:1年生の合唱を聴きました。どのクラスもとても綺麗なハーモニーでした。学年合唱はとてもすばらしく感動しました。(学年合唱、よかったですね)

■:現在CMでやっているUSJの「リベラ」の天使の歌声にも負けない素晴らしい歌声でした。(おぃおぃ言い過ぎだろう。ありがとうございます)一人ぐらいは歌ってなくてもわからないだろうと気を抜いている子供達もおらず、全員揃ってのあの歌声はなかなか聞けないものだと思います。自分も昔、宮中で合唱コンの指揮をやり、あのみんなで歌った光景は今でも忘れません。子供達ににとってもあの光景は一生の思い出になると思います。今日はありがとうございました。(あの〜、朝会で話す役、代わっていただけないでしょうか?指揮をやられた思い出は財産ですね!)

■:頑張っている姿に感動しました。1年でとても成長した姿を見ることができ、嬉しかったです。ご指導ありがとうございます。(小学校とは差がないと困るからね)

■:1年生の学年合唱がとても素晴らしかった。(みんなが集まったパワーはすごいですね)

追伸:昨日のこの保護者からのアンケートで「なつかしく思わず口ずさんでしまいました」で『親知らず、子知らずですか』と書いたなら、なんと三者懇談会で「怪獣のバラードです」と返ってきたそうです。ありがとうございます。しかし、そんな昔から怪獣のバラードはあったのですか?

合唱コンクール 、アンケートありがとうございました【1】

画像1 画像1
合唱コンクールにアンケートありがとうございました。何回かに分けて、紹介したいと思います。

■:どの学年もそれぞれ その学年らしく素晴らしかったですよ。やはり3年生はさすが!聞き惚れてしまいました。自分が中学生の頃に歌った曲もあり、懐(なつ)かしく思わず口ずさんでしまったり、当時を思い出したりできました。(「親知らず子知らず」ですか?)
あと、要望が一つ・・・、保護者席をもう少しわかりやすくして頂けるといいと思います。(来年度の課題へまわします)

■:一年生の保護者です。初めての合唱コンでしたが、音楽の教科委員をやらせて頂いていて、とても熱心に取り組んでいる様子が家でも見られていただけに、今日は感動しました。成長の様子を垣間見(かいまみ)ることができ、目頭が熱くなりました。(おぃおぃ:ありがとうございます)

■:1年5組のみなさんへ 合唱コンクール、お疲れ様でした。初めての合唱コンで1番最初に歌って、とても緊張したと思いますが、みんな一生懸命で感動しました。強弱がしっかりついていて、最後の決めポーズも揃っていて格好良かったです。全体的にまとまっている感じがしました。今日まで頑張って練習してきたことを胸に残り少ない4ヶ月、クラスで団結して頑張ってください。久しぶりに皆さんの顔が見られて嬉しかったです。
:教育実習生:倉橋友香 (来て頂きありがとうございました)

今日の水泳部☆

画像1 画像1
今日もしっかりと陸トレーニングを行いました☆
ひぃひぃ言いながらみんなついてきてます!結果が出てくるのはまだまだ先ですが、頑張っていきましょう!

今日の水泳部☆

画像1 画像1
今日は午後から保護者会があり、しっかりと部活の時間をとることができました。
最初に校舎周りを走り、柔軟、筋トレというメニューで行いました。先生もやりましたが、明日は筋肉痛になるかも・・・いや、筋肉痛がくるのは明後日か(笑)
筋トレはつらいですが、自分に厳しく、楽しみながらやっていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(3年生登校)

学校からのお知らせ

学年通信 2年生

学年通信 3年生

江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399