宮田中学校の様子をお知らせしています。宮中生のがんばっている姿をご覧ください。

修 了 式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、令和2年度の修了式を行いました。新型コロナの感染対策のため、ライブ放送で行いました。
最初に、2年生の森藤くんと1年生の足立さんが、学年を代表して修了証を授与されました。
校長先生からは、宮中生のみなさんは、それぞれに優れた力をもっており、その力を大切にし生かしてほしい。また、当たり前なことは有り難いことで、感謝の気持ちを忘れずにいてほしいと、お話しされました。

前期生徒会役員任命式

画像1 画像1
先日行われた生徒会役員選挙で選ばれた、来年度前期生徒会役員のみなさんの任命式を行いました。
岡会長はじめ、7名の執行部のみなさん、宮中生の中心となり、宮中の生徒会活動をリードしていってください。よろしくお願いします。 

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
任命式の後、表彰伝達を行いました。以下のみなさんが表彰されました。今回は、コロナ対策として、代表生徒のみ集合し、ライブ放送で全校に伝達しました。

サッカー部
○第46回江南市民スポーツ祭サッカー大会 中学の部 第3位 

吹奏楽部 
○2020年度中部日本個人・重奏コンテスト 西尾張地区大会
・コントラバス独奏 銀賞 日比野哉士
・混声七重奏 銅賞 杉本夕奈・市川莉帆・加藤聖菜・古賀千晴・石原桜子・石田彩貴・岡歩那

卓球部
○春季江南卓球大会 中学女子 個人の部
優 勝 2年 浅野真貴
準優勝 2年 橋本実衣

○第64回読書感想文愛知県コンクール
入選 1年 桃原明日香・2年 小澤琴音

○令和2年度 学校給食応募献立
入賞 1年 内田琴祢・古田真穂
アイデア賞 1年 足立舞桜

○100日間自転車無事故無違反リレー 宮田中学校

生徒指導主事のお話

画像1 画像1
生徒指導の塚本先生から、春休み中の生活についてのお話を聞きました。
「は・る・や・す・み」を合い言葉に、安全で充実した春休みにしましょう。 

週 予 定

画像1 画像1
今週(3/22〜3/28)の本校教育活動の予定です。

◆22日(月)
<短縮日課>
・6限:生徒会役員選挙立会演説会(ビデオ放送で)・投票

◆23日(火)
<通常日課>
・給食終了
☆帰りの部活動休養日

◆24日(水)
<特別日課>
修了式
 1限 修了式
 2限 大掃除
 3限 学活
※11:10下校予定

◆25日(木)
春季休業(4月6日まで)

◆26日(金)
春季休業

◆27日(土)
休業日

◆28日(日)
休業日


☆新型コロナウイルス感染症に翻弄された令和2年度も最終週となりました。この一年間、保護者のみなさまには、宮中の教育活動にあたたかいご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。25日(木)から春季休業になります。春休み中に、お子さまとこの一年を振り返っていただき、新年度、よいスタートをきれますよう、ご家庭でのご支援をお願いいたします。
☆緊急事態宣言は解除されましたが、新型コロナウイルス感染症の感染が心配される状況は続いています。不要不急の外出を控え、お子さまとご家族の体調管理に十分ご留意いただくとともに、家庭内でも感染防止の対策をお願いします。また、引き続き、登校前の検温と体調確認を必ず行っていただき、発熱があったり体調の悪い場合は、無理せず家庭で休養していただきますようお願いいたします。生徒本人やご家族が、PCR検査を受けた場合や濃厚接触の可能性がある場合は、学校または江南市役所教育課(54−1111)までご連絡をお願いします。

週 予 定

画像1 画像1
今週(3/15〜3/21)の本校教育活動の予定です。

◆15日(月)
<通常日課>
☆帰りの部活動休養日

◆16日(火)
<通常日課>

◆17日(水)
<通常日課>

◆18日(木)
<短縮日課>
3年公立高校入試合格発表
☆合格者登校日 14:00

◆19日(金)
<通常日課>
☆3年公立高校定時制後期出願

◆20日(土)
春分の日

◆21日(日)
休業日


☆3月18日(木)に、公立高校入試の合格発表が行われます。合格者は、入学関係書類を渡しますので、当日14:00に登校してください。
☆愛知県の緊急事態宣言の解除にともない、段階的に部活動を再開しています。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染が心配される状況は続いています。不要不急の外出を控え、お子さまとご家族の体調管理に十分ご留意いただくとともに、家庭内でも感染防止の対策をお願いします。また、引き続き、登校前の検温と体調確認を必ず行っていただき、発熱があったり体調の悪い場合は、無理せず家庭で休養していただきますようお願いいたします。生徒本人やご家族が、PCR検査を受けた場合や濃厚接触の可能性がある場合は、学校または江南市役所教育課(54−1111)までご連絡をお願いします。

週 予 定

画像1 画像1
今週(3/8〜3/14)の本校教育活動の予定です。

◆8日(月)
<通常日課>
3年公立高校入試Aグループ面接・実技検査
☆帰りの部活動休養日

◆9日(火)
<通常日課>
公立高校定時制前期合格発表

◆10日(水)
<通常日課>
あいさつ+リサイクル活動
3年公立高校入試Bグループ学力検査

◆11日(木)
<通常日課>
※6限なし
3年公立高校入試Bグループ面接・実技検査
☆帰りの部活動休養日

◆12日(金)
<短縮日課>
・ワックスがけ

◆13日(土)
休業日

◆14日(日)
休業日



☆3年生は、今週も、公立高校入試が続きます。各ご家庭で、お子さまの体調管理と感染防止を、くれぐれもお願いします。
☆愛知県の緊急事態宣言の解除にともない、段階的に部活動を再開しています。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染が心配される状況は続いています。不要不急の外出を控え、お子さまとご家族の体調管理に十分ご留意いただくとともに、家庭内でも感染防止の対策をお願いします。また、引き続き、登校前の検温と体調確認を必ず行っていただき、発熱があったり体調の悪い場合は、無理せず家庭で休養していただきますようお願いいたします。生徒本人やご家族が、PCR検査を受けた場合や濃厚接触の可能性がある場合は、学校または江南市役所教育課(54−1111)までご連絡をお願いします。

本日の水泳部☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から休日の部活動が再開しました!
一ヶ月以上のオフから、ようやくスタートです。

今日は大口町の温水プールへ行き、久しぶりにスイムトレーニングを行いました。まずは、泳ぐ感覚を取り戻すことからです。
久しぶりに泳いでいるみんなは、とても楽しそうでしたね!

卒業式 1

会場の準備が整いました。多くのみなさまから、祝電やお花をいただきました。
各教室では、素晴らしいクオリティーの黒板絵が、卒業生を出迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 2

式が始まるまでの間、今年度ほとんど学校の様子を直接見ていただけなかった保護者のみなさまに、卒業生を送る会の思い出のアルバムの一部を使い、卒業生の三年間の歩みをご覧いただきました。

《卒業生入場》
厳粛な雰囲気の中、卒業生が入場しました。在校生も、ライブ放送を見ながら参加しました。リモートではありますが、全校生徒で卒業式を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 3

《卒業証書授与》
校長先生から、卒業生のみなさん一人一人に、卒業証書が手渡されました。名前が呼ばれたとき、感謝の気持ちのこもった返事の声が、体育館に響きました。

《校長式辞》
校長先生の最後のお話を、真剣な眼差しでしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 4

《在校生送辞》
在校生代表として、2年生の山下さんが、部活動等での卒業生との思い出や感謝の言葉を伝えました。

《卒業生答辞》
卒業生を代表して、萩島くんが、中学校生活の思い出や感謝の気持ち、そして、卒業後の決意を語ってくれました。学年主任の酒井先生や1組担任佐々先生の目には、光るものが・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 5

《校歌斉唱》

仲間といっしょの最後の校歌斉唱。
マスクをしたまま、声を抑えて歌いました。
今年度、最初で最後の「校歌」が、校内に響きました。
画像1 画像1

卒業式 6

《卒業記念合唱1》

天気に恵まれ、何とか外で、生で合唱をすることができました。

十分な練習もできず、運動場で間隔をとり、マスクをしたままでの合唱でしたが、卒業生のみなさんの熱い想いのこもった素晴らしい歌声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 7

《卒業記念合唱2》
屋外でしたが、気持ちのこもったあたたかい歌声が運動場に響きました。
合唱の後、在校生・職員、保護者のみなさまから盛大な拍手が贈られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 8

《卒業生退場》
校旗を先頭に、卒業生が退場しました。在校生・職員・保護者のみなさまから、あたたかい拍手をいただく中、堂々と退場しました。中には、涙をぬぐう姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 9

最後に、3年学年主任の酒井先生から、保護者のみなさまにごあいさつをさせていただきました。話が終わると、あたたかい拍手をいただきました。保護者のみなさま、3年間、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

卒業生が、教室で担任の先生と級友と最後の時間を過ごす間、雨天時用に撮影した、卒業記念合唱のビデオを、保護者のみなさまにご覧いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式のご案内

画像1 画像1
《第74回卒業式》
 在校生登校    8:20〜9:35
 卒業生登校    8:45〜9:00
 保護者受付    8:45〜9:20
 体育館開場    8:45
 保護者着席完了  9:20
 卒業生入場    9:25
 開  式     9:30
 閉  式    10:35
 卒業記念合唱
  ※天候のよい場合は、運動場で実施します。
   実施が難しい場合は、事前に録画したビデオを流します。
 卒業生退場 外の場合 10:50頃
       中の場合 10:40頃
 卒業生下校完了 12:00

※新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、下記のように実施します。
・体育館には、卒業生・保護者・関係職員のみ入場します。
・在校生は、教室でライブ放送を見ながら参加します。
・今回、来賓の方の出席はありません。
・式の内容を一部変更し、時間を短縮して実施します。
・体育館の窓を一部開放し、換気を行いながら実施します。防寒対策をお願いします。
・保護者の方は、1家族2名まででお願いします。
・保護者席を多めに準備します。感染防止のため、間隔をあけてご着席ください。
・感染防止のため、マスクの着用をお願いします。
・体育館入口に、アルコール消毒液を準備します。入場時に手指消毒をお願いします。
・ご来校前に、検温と体調確認をお願いします。発熱があったり体調不良の場合は、出席をお控えいただきますようお願いします。
・上履きをご持参ください。

週 予 定

画像1 画像1
今週(3/1〜3/7)の本校教育活動の予定です。

◆1日(月)
<通常日課>

◆2日(火)
<短縮日課・6限なし>
2限3年修了式・同窓会入会式
3・4限卒業式予行
5限:3年学活、1・2年卒業式準備・大掃除

◆3日(水)
<特別日課>
《第74回卒業式》
 在校生登校    8:20〜9:35
 卒業生登校    8:45〜9:00
 保護者受付    8:45〜9:20
 体育館開場    8:45
 保護者着席完了  9:20
 卒業生入場    9:25
 開  式     9:30
 閉  式    10:35
 卒業記念合唱
  ※天候のよい場合は、運動場で実施します。
   実施が難しい場合は、事前に録画したビデオを流します。
 卒業生退場 外の場合 11:00頃
       中の場合 10:50頃
 卒業生下校完了 12:00

※新型コロナウイルスの感染防止のため、下記のように実施します。
・体育館には、卒業生・保護者・関係職員のみ入場します。
・在校生は、教室でライブ放送を見ながら参加します。
・今回、来賓の方の出席はありません。
・式の内容を一部変更し、時間を短縮して実施します。
・体育館の窓を一部開放し、換気を行いながら実施します。防寒対策をお願いします。
・保護者の方は、1家族2名まででお願いします。
・保護者席を多めに準備します。感染防止のため、間隔をあけてご着席ください。
・感染防止のため、マスクの着用をお願いします。
・体育館入口に、アルコール消毒液を準備します。入場時に手指消毒をお願いします。
・ご来校前に、検温と体調確認をお願いします。発熱があったり体調不良の場合は、出席をお控えいただきますようお願いします。

◆4日(木)
<短縮日課>
・生徒委員会
3年公立高校定時制前期入試

◆5日(金)
<通常日課>
・学校運営協議会
3年公立高校入試Aグループ学力検査

◆6日(土)
休業日

◆7日(日)
休業日


☆3月3日(水)に、第74回卒業式を行います。また、3月4日(木)の定時制前期入試を皮切りに、公立高校入試が始まります。各ご家庭で、お子さまの体調管理と感染防止を、くれぐれもお願いします。
☆愛知県の緊急事態宣言の解除にともない、段階的に部活動を再開する予定です。再開の詳細については、今後具体的にお知らせします。しかし、新型コロナウイルス感染症の感染が心配される状況は続いています。不要不急の外出を控え、お子さまとご家族の体調管理に十分ご留意いただくとともに、家庭内でも感染防止の対策をお願いします。また、引き続き、登校前の検温と体調確認を必ず行っていただき、発熱があったり体調の悪い場合は、無理せず家庭で休養していただきますようお願いいたします。生徒本人やご家族が、PCR検査を受けた場合や濃厚接触の可能性がある場合は、学校または江南市役所教育課(54−1111)までご連絡をお願いします。

卒業生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の卒業生を送る会は、新型コロナウイルスの感染防止のため、3年生が体育館に入り、ライブ放送を基本にしながら、出し物などを行う1・2年生が交代で体育館に入りながら行いました。各学年の出し物も、合唱などが行えないため、動画やメッセージカードなどの様々な工夫を凝らして行いました。どの出し物も、感謝の気持ちが伝わってくるもので、会場内はずっとあたたかい雰囲気に包まれ、心あたたまる会になりました。

【卒業生入場】
最初に出し物をする1年生が、先に体育館に入り、卒業生を拍手で迎えました。

【開会行事】
開会のあいさつを生徒会の岡さんが行いました。あいさつの中、今年新たに制作した折り鶴アートが披露されました。鮮やかな春の絵柄に、あたたかい拍手が起こりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立宮田中学校
〒483-8383
愛知県江南市後飛保町前川210
TEL:0587-55-1373
FAX:0587-55-1399