最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:366
総数:2042458
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

11月10日(金)PTA研修会

 PTA主催の研修会を開催しました。今回は「コーボン味噌づくり」に挑戦しました。
講師の平井先生による分かりやすく丁寧な指導のおかげで、参加者のみな様は愛情のこもった味噌を作ることができました。90分の研修時間があっという間に過ぎました。できあがった味噌は、半年の熟成期間を経て、ご家庭でおいしくいただけること間違いなしです。
 最後になりましたが、平井先生におかれましては、私たちのために貴重な時間を提供していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

11月9日(木)出迎え週間

 出迎え週間にご協力いただき、ありがとうございます。保護者のみな様のおかげで子どもたちが安心して登下校ができます。本日もよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月8日(木)児童出迎え週間2日目

 「児童出迎え週間」にご協力いただき、ありがとうございます。
本日も実施します。ご都合がつきましたら、子どもたちの出迎えにご協力をお願いします。
画像1 画像1

11月7日(火)出迎え週間のお礼

 11月7日(火)から11月10日(金)までの4日間「出迎え週間」を実施します。
多くの保護者や地域の方が子どもたちの出迎えにご協力いただけることに感謝申し上げます。ありがとうございました。本日も実施します。引き続き、ご協力の程、よろしくお願いします。
画像1 画像1

11月10日実施「PTA研修会」について

 11月10日(金曜日)、午後1時より「PTA研修会」を実施します。事前に参加申し込みをされたみな様に改めてご案内申し上げます。

1 当日の持ち物
・参加費用1,000円
・エプロン
・三角巾
・手拭き用タオル
・ターナーまたはシリコン製のへら
・1kgの味噌を保存するための密封容器(100均のタッパーでも可)
・(必要な人のみ)ビニール手袋

2 補足
・味噌は素手で扱います。心配な人はビニール袋をご用意ください。
・味噌をこねる作業を行います。暑くなるため、調節しやすい服装でお越しください。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 PTA常任委員会
3/11 きらっとタイム

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924