最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:509
総数:2042933
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

まだまだ収穫できそうです

画像1 画像1
7月9日。古北っ子農園に出かけました。「先生、これぐらいの大きさの茄子はとってもいいのかなあ?」「私が、このキュウリをとったよ。」地域の方々に野菜栽培の技を教えていただけるおかげで、今日も収穫を楽しむことができています。本当にありがとうございます。
おや!今日はセミが鳴いています。「シャアシャアシャア…」「ワシワシワシ…」この大きな鳴き声は、クマゼミでしょうか。先日、『あいちの身近な生きもの調査ガイドブック』“身近な生きものを見つけてみよう!”が学校に届きました。セミの仲間調べや外来種のヘラオオバコやムラサキカタバミといった植物調べが紹介されています。さっそく調査票に記入しておきます。

今日も古北っ子農園へ

画像1 画像1
7月2日。古北っ子農園で草取りをしました。「今日は100本の草をぬこうね!」
茄子の花がきれいに咲いています。茄子の花には徒花(あだばな)が極めて少なく、だいたいが実を結ぶということです。そんなことから、“親の言葉と茄子の花は千に一つの無駄もない”という慣用句があるのです。…親の教訓は、茄子の花のように無駄がなく、ほとんどが我が子のためということでしょう。
写真下は、キュウリの花です。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 授業参観・6年保護者会
2/20 江南市男女共同参画宣言都市記念式典
2/22 初老記念贈呈式
2/24 大なわ大会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924