令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき学級 5年英語活動

5月24日(木)1時間目
 5年1組で英語活動がありました。
 あいさつは、前回の復習です。自分の名前を言ったり、気持ちを伝えたりします。相手を替えて、次々に練習をしたので、苦手な子も大分上手になってきました。できるようになれば自信がつきますね。
 
画像1 画像1

かがやき学級 読み聞かせ

画像1 画像1
5月24日(木)業前
 お話ボランティア「わんぱくだんのひみつ基地」による読み聞かせがありました。
 今年度初めてです。
 今日のお話は、「おふとんかけたら」「きいろいのはちょうちょ」「かくしたのだあれ」の3冊でした。
 今日は、2冊読んでもらった後、「もう一回!」とおねだりをし、自分で読み出した子がいました。上手に読んでいました。
 「かくしたのはだあれ」は、絵の中から、かくれたものを探します。みんなすぐに見つけることができました。
 家でも、親子読書をぜひ続けてください。

かがやき学級 3年 オクラの移植をしたよ!

5月23日(水)
 昨日、3年1組でオクラの移植が行われたので、とし君も植木鉢に植え替えました。
 牛乳パックで囲い、土が深く入るようにしました。
 植え終わったところに、3年1組の子たちも来て、「大きくていいなあ。」とうらやましそうにとし君の苗を見ていました。
画像1 画像1

かがやき学級 芽が出たよ!

画像1 画像1
5月23日(水)
 5月15日にまいたモロッコインゲン、きゅうり、カボチャの種の芽が出ました!
 一番早く出たのは、きゅうりです。インゲンとかぼちゃは、同じくらいに出始め、子葉が開きました。
 大きくなっていくのが楽しみです。

かがやき学級3年生 ミニトマトの観察

 生活単元学習で畑の除草作業を頑張った後は、ミニトマトの観察をしました。黄色の星のような花と、緑色の小さな実を見つけ、絵や文にかきました。とてもじょうずにかけました。最後に「早く、食べたいな。」と感想を書きました。
画像1 画像1

かがやき学級 またまた、いちごの収穫、畑の除草作業

5月21日(月) 1時間目生活単元学習
 休み明けなので、今日もいちごの収穫をしました。先週と違って、痛んでいるものがたくさんありました。それでも、今日は、2年2組にプレゼントすることができました。
 収穫の後は、畑や花壇の除草作業をしました。2時間目は、2年生2人だけでがんばりました。とてもきれいになり、かぼちゃを植える場所ができました。
 畑には、里芋の芽も大きくなり、葉が開いていました。えんどうの葉の上を歩いている、テントウムシも見つけましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

かがやき学級 交流給食

 金曜日は、交流給食の日です。
 今日の献立は、「とんこつラーメン、餃子、もやしのナムル」でした。2年生のりゅう君以外は、それぞれの交流学級のにぎやかな中で、みんなとふれあいながら食べました。りゅう君も、今日は先生が3人もいて、うれしそうでした。
画像1 画像1

かがやき学級 また!いちごの収穫

5月18日(金)4時間目 
 明日は休みなので、みんなそろっていちごを採りに畑へ行きました。今年は、本当に豊作です。
 今日は、2年1組と3組に届けました。
 畑のジャガイモには、花が咲いていました。だれも、何の花か分かりませんでした。ピーマンやなすの苗も大きくなり、里芋の芽も出始めました。
画像1 画像1

かがやき学級 3年 書写とオクラの観察

画像1 画像1
 1時間目に、3年1組で、金環日食の説明ビデオを見せてもらいました。その後、オクラの観察に言ったら、本葉が出ていました。子葉と葉とは、色も形も違う葉ですね。実ができるのを楽しみにしています。 
 3時間目の毛筆習字は、『一二』の清書です。最初は、細い字になってしまいましたが、「ドンと押さえる」「ここまで」など、細かく指導すると、一人でも上手に書けました。
 小筆を使って、名前を書くことにも挑戦しました。とても上手に書け、仕上がりました。


かがやき学級 5年 家庭科実習

画像1 画像1
5月18日(金)2,3時間目
 今日の家庭科は、オレンジとバナナの切り方を実習しました。
 8等分したオレンジの皮を薄く切り、飾り切りをしましたが、ちょっと難しかったですね。バナナは、包丁を2本使って切りました。こちらは、簡単にできました。
 最後は、いつもより上品に、味わって食べました。
 家でもたくさんお手伝いして、包丁の使い方も上手になってほしいと思います。

かがやき学級 いちごの絵をかいたよ

5月15日(火)1時間目生活単元学習
 今日は、あいにくの雨です。昨日とったいちごの絵を描きました。
 1組では、描いた絵に、いちごの実を絵の具代わりにして色を付けました。
 2組では、絵の具を使って色を塗りました。絵手紙風に、白い部分も残し、味のある作品ができました。
画像1 画像1

かがやき学級 種まきをしたよ

画像1 画像1
 いつも、杉本さんにいろいろな苗を畑に植えてもらっていますが、今回は種まきをして、自分たちで苗を作ろうと思います。モロッコインゲン、きゅうり、かぼちゃの種です。種の観察もしました。
 うまく芽が出て、実を収穫できるといいですね。楽しみです。

かがやき学級 いちごの収穫

画像1 画像1
5月14日(月) 1、2時間目
 休日の間に、いちごがたくさん赤くなりました。みんなで、いちごの収穫です。
 去年は、採れる時期に雨が降ってしまい、あまり採れませんでしたが、今年は豊作にびっくり!
 2時間目には、2,3年生で数えました。小っちゃなものも全部入れて、なんと241個も採れました。 
 えんどうも少し採れました。いちごは、そっと持つということも学習しましたね。教室中が、甘い香りに包まれ、食べたくなってしまいます。

かがやき学級 いちごを1年生に届けたよ

画像1 画像1
 たくさんいちごが採れたので、1年生にも食べてもらおうと、給食の時間に届けました。
 大きなものは一人1個、小さなものは2個になるようにし、3クラス全部に届けることができました。相手に喜んでもらえることは、自分たちもうれしくなりますね。
 いいものをあげてしまったので、残りは小さなものばかりでしたが、かがやきのみんなも食べることができました。甘くておいしかったね!

かがやき学級 母の日カード作りと給食

画像1 画像1
5月11日(金)学活の後半
 えんどうの袋詰めが終わったら、日曜日は母の日なので、カード作りをすることにしました。
 花びらのパーツを2枚切り抜き、貼ると、立体的なカーネーションの花になるカードを作りました。カードには、「いつもご飯をつくってくれてありがとう」「お手伝いするね」などの言葉もそえました。
 日曜日に、上手に渡してくれるかな?喜んでもらえるかな?

 金曜日の給食は、ほとんどの子が交流給食に出かけますが、今日は、スクールサポーターの西澤先生も一緒に食べてくださったので、交流学級へ行かないで、かがやき学級で食べた子もいます。西澤先生また来てくださいね♡
画像2 画像2

かがやき学級 えんどうの収穫と販売準備

画像1 画像1
5月11日(金)4時間目 2組 学活の前半に
 休み前なので、えんどうを収穫しました。スクールサポーターの西澤先生も一緒に支援してくださいました。
 採った後は、30個ずつ数え、袋に入れました。全部で、8袋できました。どれだけ採れたことになるのかな?30×8の計算の学習もできました。
 袋は、職員室に届け、「1袋30円」で無人販売しました。あっという間に売り切れてしまいました。

かがやき学級 3年生書写の学習とウッピー

画像1 画像1
5月11日(金)3時間目 3年生書写
 毛筆習字2回目です。今日は、『一二』の練習です。「今日は、どんな字を書くのかな?」という質問に「三!」と答えました。なるほど、「三」に見えないこともない。初めての文字でしたが、とても上手に書けました。自信満々の顔です。
 前日具合いが悪く心配していたウッピーも、今日は、便の状態が良くなり、元気になりました。
 バックの写真は、本校花壇に咲いているノースポールです。

かがやき学級 5年生 英語活動

画像1 画像1
5月11日(金)1時間目 5年1組で英語活動がありました。
 How are you? の質問に うれしい、疲れた、怒っている、眠い、悲しい、お腹がすいたという6つの気持ちをジェスチャー付きで答えます。
 グレッグ先生の表情豊かなジェスチャーに、思わず笑いが広がります。
 話すのがちょっと苦手な子もいますが、楽しい1時間を過ごしています。

かがやき学級 書写の学習とウッピー

画像1 画像1
5月10日(木) 2時間目 5年生書写
 
 いつも毛筆の学習が始まると、作品を乾かすために広げる新聞紙や、習字紙がおいしいのかウッピーは、紙をかじりに来ます。ところが今日は、写真のような格好で、ぐったりして元気がありませんでした。便の状態もよくなく、心配です。
 でも、みんなはウッピーのことを気にすることなく、学習に集中できました。『成長』の文字が上手に書けました。
 

かがやき学級 5年インゲンの発芽観察

画像1 画像1
 5年1組の理科で、インゲンの発芽とメダカの赤ちゃんを観察しました。
 インゲンは、水ありと水なしで比べ、水ありの方だけ、くきが長く伸び、芽を出していました。
 めがねのようなものは、「メダカの雄雌観察器」です。小さな容器の中に、メダカの赤ちゃんを入れ、観察しました。写真にもしっかり納めることができました。
 次のインゲンの発芽実験は、空気ありなし、光ありなしで発芽するかどうかです。予想をたてて、次の結果を待つといいですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 卒業生を送る会
委員会
3/10 通学班集会
3/11 あいさつの日
通学班集会
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924