令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき学級 応援練習2

画像1 画像1
9月19日(水)
 今日の全校練習は、運動場の状態がよくないために、体育館で業前だけ、応援練習になりました。それぞれ相手に負けないように、大きな声で頑張りました。歌や応援の仕方を早く覚え、自信をもって声が出せるといいですね。

 3年生利君は、図工で、タフロープをつないで大きなシートを作り、風に当たるようにひらひらさせてみました。いろいろな色をつなげ、カラフルシートができて、きれいでしたね。
 

かがやき学級 畑で

画像1 画像1
9月18日(火)1時間目 生単
 今日も、畑の除草作業です。
 うりが終わりになり、つるがまとめておいてありましたので、片付けました。
 ピーマンもまだ取れます。かぼちゃも大きくなり、1つ収穫しました。
 畑のおばさん、杉本さんが、さつまいもの周りの草も取ってくださっているようです。
 にんじんや大根の苗も大きくなってきました。
 雨が降って土が軟らかくなっているので、草が抜きやすかったのですが、休み明けでみんな動きがよくありませんでした。畑は、大分きれいになりました。

 給食の時間には巨峰が出ましたが、葵さんが休日にぶどう狩りに行き、持ってきてくれたので、2種類のぶどうを食べることができました。葵さんの持ってきてくれた黄緑色のぶどうは、皮ごと食べられます。ごちそうさまでした!

かがやき学級2組 敬老の日カード作り

画像1 画像1
9月14日(金)学活
 明日からは、3連休です。月曜日は、何の日か知っていますか?1人だけ答えることができました。『敬老の日』ですね!
 日頃から、おじいちゃん、おばあちゃんには感謝の気持ちを忘れないでほしいのですが、敬老の日ですので、メッセージカードを作りました。
 おじいちゃん、おばあちゃんの顔が飛び出すカードに、感謝の気持ちを表現しました。
 休みの日には、忘れずに感謝の言葉といっしょに、手渡してほしいと思います。

かがやき学級 応援練習

画像1 画像1
9月14日(金)業前
 今日は、初めての運動会、応援練習でした。
 1組は、まず教室で、応援の仕方を覚え、大きな声を出す練習をしました。
 2組は、交流学級で、それぞれ練習をしました。
 赤組に負けないように、白組に負けないように、大きな声で、応援しましょう。

かがやき学級 5年生理科の学習

画像1 画像1
9月11日(火)
 今日の理科の学習は、アサガオのおしべやめしべを観察し、虫眼鏡や顕微鏡でさらに詳しく調べました。めしべにおしべのつぶつぶが付いているのが見えました。顕微鏡で花粉を見ると、花粉の1つ1つが大きく見え、丸い中は網の目のようになっていて、周りに毛のようなものがはっきり見えました。
 ツルレイシやカボチャ、きゅうりなどは、お花とめ花に分かれていることも学習し、公民館前にある花を観察に行き、確認しました。かがやきの畑にあるかぼちゃのお花とめ花もみんなは見て、知っていますよね。

かがやき学級 人にやさしい作品展

画像1 画像1
 去る9月8日(土)、9日(日)に、江南市民文化会館で、「人にやさしい作品展」が行われました。
 作品が学校に戻ってきましたので、教室に展示しました。
 1組は、「カエルぬま」を作りました。紙粘土や竹の節、木切れなどを使って、カエル、トンボ、ヤゴ、鳥など沼の生き物をみんなで作りました。
 2組は、図工や書写の時間に取り組んだ1人ずつの作品を集めました。

かがやき学級 手先の練習

画像1 画像1
9月11日(火)
 今日の生活単元学習も除草作業をする予定でしたが、昨夜の大雨のため、畑がぬかるんでいて、中止しました。
 1組では、手先の練習に、三つ編みをしました。タフロープを3色選び、右のひもを真ん中に、次は左のひもを真ん中に、それを繰り返せば三つ編みができます。緑、紫、ピンクという色を順に覚えたり、右、左、右と声を出したりしながら、徐々に慣れていきました。今日のお土産にしました。何に利用してもらえるでしょうか。
 次に、折り紙に丸を10個かき、切り抜き、ぶどうを作りました。紫は巨峰、黄緑はマスカットですね。きれいな丸が切り抜けないので、紙を少しずつ動かしながら切ることをこれからも練習していきます。
 

かがやき学級 除草作業

画像1 画像1
9月10日(月)1時間目 生活単元学習
 今日の1時間目は、全員がそろって活動をしました。先週と同じ、畑の除草作業です。
 かぼちゃやさつまいものつる間に、たくさんの雑草が生えています。葉がチクチク当たって、かゆかったり、痛かったりしながらもみんな暑い中頑張りました。
 終わった後は、1人ずつ、自分の軍手を洗います。洗った後は、しっかりしぼり、手すりに干しておきます。
 だいぶすっきりしましたが、まだまだ雑草が残っているので、明日も頑張ります。

かがやき学級 体験日

画像1 画像1
9月10日(月)
 保育園児が、体験活動をしました。折り紙で、セミを作りました。みんな上手にできましたね。
 かがやき学級での学習の様子が、少し分かってもらえたでしょうか。

かがやき学級 5年初めてのミシン

画像1 画像1
9月7日(金) 2,3時間目
 1学期にも少し学習しましたが、今日からミシンの学習に入りました。
 はじめは、からぬいで簡単でしたが、糸を使うことになったら、どこに糸を通すのか、ボビンの糸はどうするのか全然分からず、戸惑っていました。
 直線に縫うだけでなく、方向を変えたり、返し縫いをしたりすることも覚えました。
 家にミシンのある人は、ぜひ練習して、早く慣れるようにするとよいですね。

かがやき学級5年 ゆのみが届きました!

画像1 画像1
9月6日(木)
 自然教室で活動した、湯のみの一刀彫りの作品が完成し、学校に届きました。
 1人ずつ手渡され、うれしそうに、大事そうに持って帰りました。早速今日家で使っている子もいることでしょう。
 自然教室の思い出がいっぱいつまった、湯のみですね!大事に使ってください♪

かがやき学級 運動会の練習&学習風景

画像1 画像1
9月6日(木) 3時間目
 3年生は、体育館で運動会の種目3人4脚の練習をしていました。交流学級の友達にリードしてもらいながら、がんばって練習していました。
 2年生は、教室で、国語の学習中です。大きな声で気持ちを込めて音読の練習をしています。漢字の学習も頑張っています。 

かがやき学級 給食

画像1 画像1
9月5日(水)
 2学期始まって2回めの給食です。ツイストロールパン、牛乳、鶏肉のレモンソースかけ、いとかんてんサラダ、ミネストローネでした。
 暑いけど、みんな食欲があり、残す子は1人もいません。お代わりをする子もいます。
 夏休みが明けて、みんな大きくなりましたが、もう少し涼しくなれば、もっと食欲が出てきて、さらに大きくなるでしょう。

かがやき学級 ピーマンの収穫、草の片付け

画像1 画像1
9月4日(火) 生活単元学習
 1時間目、まずピーマンの収穫をしました。まだまだたくさんとれます。
 そのあとは、畑にたくさん積まれていた草を、きれいに取り除く作業をしました。1人だけの5年生が、一輪車にたくさん草をのせ、上手に運んでくれました。頼もしかったですよ。とてもきれいになりました。
 畑には、かぼちゃが3こほど大きくなっていました。知らない間に、人参の種まきもしてあり、芽が大きくなっていました。里いもの葉もとても大きくなりました。うりもまたでき始めました。さらに、また、何かの種をまいていただけたようです。楽しみですね!
 1組で、とったピーマンの数を数え、みんなで分けて持って帰ることにしました。ピーマンは、33個です。3人に分けるにはどうすればいいかな?5年生の子が、「33÷3」と言いました。そうしたら、3年生の子が、「11!」と答えました。算数の学習が生かされました。

かがやき学級2組 夏休み発表会

画像1 画像1
9月4日(火)
 5時間目に、全員がそろったので、夏休み発表会をしました。夏休みの一番の思い出をみんなの前で発表しました。
 書いたものを読むのではなく、自分の頭の中で考えたことを文にして発表することができました。どこの海、どこの駅などわからないこともありましたが、自分のしたこと、見たことを皆上手に話すことができました。
 5年生は、1、2時間目に、理科の学習で、夏休みの自由研究の発表会もしました。去年よりもバージョンアップしており、上手に発表することができました。よく頑張りました!

かがやき学級 学習会

画像1 画像1
8月31日(金)
 とうとう夏休み最後の日になってしまいました。
 教室のポインセチアが青々と葉が育っています。1組で飼っているシロメダカも元気に育っています。少し涼しくなり、ウッピーも過ごしやすくなったと思います。今まで一匹でさみしかったと思いますが、月曜日からは、にぎやかな声が校舎に響き渡り、さみしくなくなります。
 かがやき2組の5年生は、最後の2日間も学習会を開きました。みんな忘れず登校し、暑い中がんばってできていない宿題に取り組みました。
 まだ土日がありますが、2学期がスムーズにスタートしていけるよう支援していきたいと思います。

かがやき学級 みんな元気に出校日

画像1 画像1
8月20日(月)
 今日は、出校日。元気よく登校し、久しぶりに全員がそろいました。
 教室や廊下の掃除をした後、畑の除草も頑張りました。一輪車にいっぱいとれましたが、かぼちゃの周りには雑草がたくさんあります。
 今年は、杉本さんの作ってくださったうりがたくさん収穫でき、汗を流した後、おいしくいただきました。ごちそうさまでした!
 応募作品を提出したり、日誌の答え合わせなどをしたりして帰りました。
 あと10日余りで、2学期が始まります。体調を崩さず、生活のリズムを取り戻していきましょう。
 

かがやき学級 自然教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
7月31日(火)
 2日目は、朝食後、荷物の片付けや部屋の清掃活動をしました。「来たときよりも美しく」を目標にみんな頑張りました。
 次に、ゆのみの一刀彫りをしました。美浜での思い出を字や絵に表しました。みんな真剣な表情です。
 最後の活動は、ウォークラリーです。暑い中、駒地図を見ながら途中チェックポイントで問題に答えたり、写真を撮ってもらったりしながらゴールを目指して行きました。中には迷ってしまった班もありましたが、無事全員ゴールできました。
 昼食を食べ、退所式をしたら、もう自然の家とお別れです。
 学校には、お母さん方や兄弟がお迎えにきてくださり、きっとほっとしたことでしょう。2日間おつかれさまでした!

かがやき学級 自然教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お風呂に入って、少し早いですが、5時から夕食です。セルフサービスでハンバーグなどを食べました。
 最後は、準備をしてきたキャンプファイヤーです。スタンツも上手にできました。火の舞(トワリング)や「なかま」の火文字、ファイヤーロードもとてもきれいでした。
 みんな疲れ切って、11時過ぎにはぐっすり眠りにつきました。 

かがやき学級 自然教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
無事自然教室が終わりました。2日間の様子をお伝えします。

7月30日(月)
 いよいよ自然教室出発です。入所式が終わるとすぐに荷物を置き、カレー炊飯です。
 火を起こすのに時間がかかったグループ、切った材料が大きくて、煮えるのに時間がかかったグループなどいろいろありましたが、どの班もおいしくできました。片付けは、すすがなかなか取れず、合格ができないので、苦労していました。
 片付けに時間がかかったことや海が満潮で砂浜が狭く、砂の造形ができませんでしたが、海では思う存分遊んだり泳いだりすることができました。ボランティアで参加してくださったお母さん、ありがとうございました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
6年修了式
3/19 卒業式
6年修了式
大掃除 教室移動
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式 大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924