令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

かがやき☆ウコッケイと遊んだよ

画像1 画像1
かがやきの何人かの子で、ウコッケイの鶏舎に行き、一緒に遊びました。
お利口さんの古北小のウコッケイは、決して、鶏舎の外に出ても逃げようとせしません。ずっと鶏舎の周りを「コッコッ」と歩いています。

しかし、今日は、あまりにもかわいがられるために、ちょっぴりビックリしているようでした(笑)。

チョウチョも捕まえられたし、やっぱり、フィールドワークは楽しいですね。

かがやき☆グレッグ先生と楽しいな

画像1 画像1
今日は、グレッグ先生がみえて、かがやき1・2組合同で、外国語活動の学習をしました。

7つのスポーツを英語で学んだ後、グレッグ先生とペアを組んでジェスチャーを見てもらい、どんなスポーツか英語で答えてもらいます。

かがやきのお友達とグレッグ先生の楽しいパフォーマンスに、みんな大盛り上がり。

楽しく学ぶことができました☆

かがやき☆今日も「ABC」はばっちりです

画像1 画像1
「かがやき」の学級は、今日も「ABCを大切に」できています。
教室内外の様々な物が整えられ、気持ちよく授業を受けることができています。

水筒のヒモが垂れ下がっているのを見て「あ、ABCができていない」と言い、急いで、直す姿は微笑ましいものです。これからも、心がけていきましょうね☆

かがやき☆サツマイモさん、大きくなってね

画像1 画像1
今日の掃除の時間は、「かがやき」のみんなで古北っ子農園に行き、サツマイモの畝(うね)の草取りをしました。 

中には、サツマイモのツルを草と間違えて、チョキン!としてしまうハプニングもありましたが(汗)、みんながんばって草取りに励みました^^

サツマイモさん、秋には大きくなってね☆ 

かがやき☆古北っ子集会の発表

画像1 画像1
 今日の朝は、古北っ子集会がありました。
 今回は、環境美化委員会による「そうじのしかた」についての発表でした。かがやき学級の5・6年生も、クラスの友達と何度も練習をして今日に臨みました。本番では、みんなに聞こえるように大きな声でしっかりと言うことができました。
 そうじをするときに気を付けることをみんなに分かってもらえてよかったですね。

かがやき☆サツマイモの苗植え

画像1 画像1
 今日は、サツマイモの苗植えでした。
 植え方を教えてもらってから、一人2本ずつ植えました。
 植えたあとは、じょうろに水をくんで、ていねいに水やりをしました。
 根が上手く付いて、秋に収穫できるといいな。楽しみです。

「かがやき」学級も「ABC」を大切にしています

画像1 画像1
かがやきの教室では、一人一人がそれぞれのペースでがんばって勉強します。

黒板には、朝礼のお話を受けて、それぞれ心がけたい「ABC」が書いてあります。
みんなにもできる「ABC」。心がけていきましょうね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/21 かがやき学芸会
11/24 振替休日
11/25 月曜時間割
11/26 第2回学校保健安全委員会
PTA活動
11/21 PTAバザー
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924