令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

実際にやってみることの大切さ

画像1 画像1
 自主防災訓練の訓練の1つに「消火器取扱訓練」が行われました。6年生を中心に多くの古北っ子が参加しました。

 消防署の方の説明を聞いて、3つの流れで訓練を行っていました。

1 火災発見…「火事だぁ〜!!火事だぁ〜!!」と周囲に火災を知らせる

2 消火活動…実際の消火器を使った消火活動

3 消火確認…「消火、よしっ!!」

 この消火器取扱訓練は、本校でも年度初めの避難訓練で行われていますが、時間の関係で体験者が限られてしまいます。
 このような訓練に参加して、実際に体験することは非常に大切なことだと思います。

 今日の消火器取扱訓練でも消防署の方が児童に「火元から離れて消火活動してね」「風上に移動して消火するんだよ」「ホースの先を持ってホースを火元に向けて消火するんだよ」と助言していました。
 訓練に参加した児童は、戸惑う場面があったかもしれません。しかし、これは体験したからこそ分かることです。

 訓練に参加された児童の皆さんは、緊急時に自分は何ができるのかふりかえってみるといいですね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 修学旅行
6/14 修学旅行
給食試食会
4・5年5時間授業 14:50一斉下校
6/15 6年3限から登校
6/18 ファミリー学級
教育講演会(河合勝氏)
引き渡し訓練
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924