令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

防災物置の設置工事

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日。本校体育館北側に、既設のものに加え、防災物置を設置する工事がはじまりました。水平器で基準となるコンクリートブロックを固定すると、手際よく、次々と土台が並べられていく。さすがにプロの仕事は凄い。
あいち防災通信(平成21年1月発行)によると、東南海地震M8.1、今後30年の発生確率は60〜70%だそうです。非常持出品を用意しておきたいものです。食料や飲料水、医薬品、衣料類、日用品等を非常持ち出し袋にまとめ、準備しておきましょう。地震発生後、水道・ガス・電気等のライフラインはすぐには復旧しません。救援物資もすぐに届くわけではないので、食料や飲料水等は、三日分程度の備蓄が必要です。

江南市小中学校器楽クラブ交流会のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日。本校「器楽クラブ」から10名が江南市小中学校器楽クラブ交流会に参加します。交流会は、1月31日(土)9時40分から、江南市民文化会館大ホールで開催されます。隣の江南市立北部中学校吹奏楽部42名との合同演奏です。今は、最後の曲づくりに頑張っています。当日は、プログラム1番で、曲目は<オリンピックスピリット><『アルルの女』第2組曲よりファランドール><ラ・バンバ>です。ぜひ、ご来場ください。
【参観者の皆様へのお願い】
写真撮影は禁止です。(ただし、ビデオ撮影は可)
演奏中の移動や私語はおやめください。
客席での飲食は一切禁止です。
演奏終了時には大きな拍手をお願いします。

日曜日も頑張っている!

画像1 画像1
1月18日。江南市スポーツ少年団新春サッカー大会が開催されている。6年生チーム「スパイダーズ」は、開始早々、相手ゴールネットを揺らした。その後も互いに指示を出し合い、優勢にゲームをすすめ、3−1と快勝。一方、同時刻・B面でキックオフとなった5年生チーム「キングペガサス」は、苦戦。相手チームとの体格の差にボールを常にキープされ、少ないチャンスをものにすることができなかった、…惜敗。気温の上がらない中での試合であったが、6年生も5年生も元気にフィールドを駆け回った。拍手!
また、芸術面で頑張っている古北っ子も多い。今日は、ジュニア オリジナル コンサートがアイプラザ一宮で開催された。オリジナル曲の発表会だ。あらためて子どもたちの感性と創造力の豊かさを感じる。
さらに、本校飼育小屋のインコやウサギの世話を毎週休みの度にしてくれている古北っ子がいる。子どもたちは、いつも真剣に何かと向き合っているのだ。面と向かい合っている、これが「真面目」ということだ。みんなが、頑張(眼張)っている。

今朝の運動場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日午前9時。スポーツ少年団男子のかけ声が運動場に響く。ランニングに続き、柔軟運動、そして筋力トレーニング……。女子は、第51回江南市バレーボール大会(会場:江南市民体育館)に参加。開会式は午前9時30分から。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924