令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【結果】江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会 〜アンツ〜

画像1 画像1
アンツは、2回戦から登場。相手は、古東リトルバード。
先攻はリトルバード、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは高木さん−今井君。

1回表、リトルバードの攻撃は、先頭打者からフォアボール、ヒットなどで、いきなりノーアウト満塁のピンチに。しかし、最少失点の1点に切り抜け反撃を待ちます。
すると、その裏、アンツの攻撃は、ワンアウトから、佐藤君、今井君、野杁君、石原君と、鮮やかな4連打で、3点を挙げて逆転に成功!

2回表、アンツのピッチャー高木さんが、リトルバードをわずか10球で三人に打ち取ると、その裏、アンツの攻撃は、その高木さんが先頭打者でライト前ヒットで出塁すると、尾関君の2塁打、今井君のセンター前ヒット、石原君のツーランホームラン、白尾君の内野安打などで、さらに5点を奪い、8×1に。

3回表、リトルバードの攻撃は、フォアボールのランナーを置くと、ツーアウトから4番打者がツーランホームランを放ち、2点を献上。
しかし、「取られたら取り返せ」とばかりに、その裏、先頭打者の尾関君が内野安打で出塁するなどし、野杁君がタイムリーセンター前ヒットで、再度2点を奪って、10×3に。

4回表、リトルバードの攻撃は、ノーアウト満塁にするも、アンツの守備陣が落ち着いてプレーをし、見事無失点で切り抜けると、規定により試合終了。10×3で勝利を収めました。

これで、ベスト4がそろい、準決勝は22日実施となりました。
他の3チームも順当な勝ち上がりとなり、準決勝・決勝はタフな試合になりそうです。しかし、アンツのメンバーなら結果を残してくれそうです。次戦も頑張ってください!

【結果】江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会 〜アンツB〜

画像1 画像1
アンツBは交流戦を2試合実施。第1試合は、古南パワーズと対戦。
先攻はパワーズ、後攻はアンツB。アンツBのバッテリーは、鶴田君−浅野君。

初回、パワーズの攻撃は、ノーヒットながら守備の乱れで2点を献上。
しかし、その裏、アンツBの攻撃は、先頭打者の山本君が内野安打で出塁すると、赤木君、石原君、丹羽君の3人のヒットに、後藤君のフォアボールや、相手の守備の乱れなどで、一挙6点を奪って逆転に成功。

2回表のパワーズを無得点に抑えると、その裏、アンツBは、5本のヒットに加え、相手の守備の乱れが重なり、打者16人の猛攻。一挙12点をあげると、なおもランナー3塁という場面で、規定によりゲームセット。試合は18×2で勝ちました。中でも石原君は、ヒット・3塁打・2塁打の猛打賞でしたが、ホームランが出ればサイクル安打というすばらしいバッティングでした。

2試合目は、古東ペンギンと対戦。先攻はペンギン、後攻はアンツB。
アンツのバッテリーは、このゲームも鶴田君−浅野君。

初回、ペンギンの攻撃は、ノーヒットながら、1点を与える立ち上がり。
その裏アンツBの攻撃は、先頭の赤木君が相手の守備の乱れで出塁しノーアウト3塁とすると、続く早瀬君の内野安打で同点。さらに山本君がショートへの内野安打で出塁すると、連続スチールとバッテリーエラーで鮮やかに逆転。2回裏にも1点を奪い、2回を終えて、1×3に。
しかし、3回表にペンギンの攻撃は、1ヒットに抑えるも、2点を奪われ同点に。
すると、その裏、アンツBは、いずれもフォアボールで出塁した、浅野君、鶴田君、藤森君がホームを踏み、3点を挙げて、再度勝ち越し。
4回表、ペンギンの攻撃はツーアウト満塁にするも、最後のバッターを三振に打ち取りゲームセット。6×3で、見事、勝利を納めました。

3・4年生のチームながら、2試合に勝った、アンツB。勝利の後のお弁当は格別なおいしさでしたね。今後が楽しみなチームです。これからも頑張って下さい!

江南市スポーツ少年団秋季ソフトボール大会

画像1 画像1
今日は、蘇南グランドにて、江南市スポーツ少年団の「秋季ソフトボール大会」が行われています。

今日は、アンツが2回戦(1回戦)を、アンツBが交流戦2試合を行いました。

写真は、開会式の様子です。
昨年度の優勝旗を返還した写真がありますが、アンツは、この春も優勝しています。
また、持って帰るつもりで頑張ってくれることでしょう。

結果は、後ほどお伝えします。お楽しみに〜。

「わくわくBOX」掲載の「子ども学級」等の申込はよかったかな

画像1 画像1
先週配付した、江南市体験活動・ボランティア活動支援センター発行の「わくわくBOX vol.46」(写真)。 

毎回、人気の、「子ども学級」の申込は、もう済んだかな。

■1人1学級まで(定員を超えた場合は抽選により決定)
■9月15日(火)までに、担任に申込書を提出
■9月30日(水)頃に、結果通知書を配付

あわせて、4ページには、「かかみがはら 航空宇宙科学博物館へ行こう」の募集案内も掲載されています。

この機会に、ぜひ、学びの深い秋にしてみませんか。

「かわら版・秋」 配布文書からご覧になれます

画像1 画像1 画像2 画像2
江南市教育委員会生涯学習課が発行している「かわら版 秋」を、右の配布文書欄「お知らせ」コーナーに掲載しました。  

クリックしていただくと、PDFファイルとしてご覧になれます。

特に、今号は、3つの行事について案内され、7〜8月に行われた生涯学習課主催の行事についてその様子が掲載されています。
ぜひ、ご覧ください。 

以下からも閲覧することが可能です(下をクリック↓)
かわら版ちらし 秋
夏行事報告ちらし

運動場の草取りを・・・ 〜古北アンツ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、アンツの皆さんが、午前のサッカー大会、午後のソフトボールの練習に引き続き、「いつも使っている運動場に感謝を」ということで、草取りをしてくれました。

8月24日に、親子清掃で草取りをして、「これでもか!」というほど取れた草ですが、よく見ると、まだまだ生えています。
そんな中、6年生の団員と、その保護者が、積極的に草取りをしてくれました。

いつもの「学校の掃除の時間」のように、アンツメンバーの一輪車操作などは慣れたもので、取った草を軽快に回収していきます。

運動会を控えた運動場も、おかげで、だいぶスッキリしました。

アンツの皆さん、保護者の皆さん、一日中活動した後、さらに草取りまでしていただき、本当にありがとうございました。感謝いたします。
こうした行いは、きっと「野球の神様」が見ていることと思いますヨ。
引き続き、これからの活躍を願っています!

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
本日(9/4)付発行の「尾北ホームニュース」に、古北っ子の活躍が掲載されています。

掲載されていたのは、これまでも空手で活躍している諸松君。

古北っ子の活躍を嬉しく思います。これからもがんばってください!

尾北ホームニュースに掲載されました 〜江南市児童・生徒サミット〜

画像1 画像1
7日(金)に開催された「第2回江南市児童・生徒サミット」の模様が、28日(金)付発行の尾北ホームニュースに掲載されました(参照:6年生 江南市 児童・生徒サミットに参加しました!)。

採択された宣言文は以下の通りです

 携帯・スマホ三原則
1 傷つく言葉「書かず・話さず・拡散せず」
2 携帯・スマホ使用は寝る30分前までに止めて部屋に持ち込まない
3 友だち同士でルールを確認
 ルールは守るためにある!

ぜひ、各家庭でも、正しく、安全に利用できるよう、声かけをお願いいたします。

【お知らせ】明日の江南市総合防災訓練は中止となりました

画像1 画像1
明日(30日)午前8時より、本校運動場にて開催を予定してた「江南市総合防災訓練」は、昨夜の降雨によるグランド状況の悪化と、明日も悪天候が予想されるため、中止とすることが、先ほど決定されました。

なお、運動場には、写真のような準備物がいくつかありますが、運動場のコンディションが悪い場合、準備物撤収のための車が入れず、撤収日が31日(月)になる場合もあります。

撤収されるまで、絶対に、近づいたり、触れたりすることがないように、お願いします。各家庭におかれましても、お子様にお伝えください。よろしくお願いいたします。

30日(日)は「江南市総合防災訓練」の日です

画像1 画像1
今週末の30日(日)は、本校運動場を会場に、江南市の総合防災訓練が実施されます。
本日、その訓練に向け、準備が行われています。 

これは、「古北小校区地域防災訓練」と異なり、市による「総合訓練」であり、市内の小学校を会場をローテーションで回しながら、毎年実施するものです。
よって、市内の小学校は10校であるため、10年に一度、こうして会場となります。

訓練は、倒壊した家屋から人を救助したり、消火作業をしたりと、本格的なものです。
市の職員さんを中心に、関係の皆さんには、頭が下がる思いです。
「備えあれば憂いなし」ですが、災害が起きないことが一番いいですね。

【結果】愛知県スポーツ少年団バレーボール交流大会尾張地区大会

画像1 画像1
今日は、ウルフが、あま市甚目寺総合体育館で行われた上記の大会に出場しました。西尾張地区内24チームによる大会です。勝ち上がると県大会出場となります。

1回戦が不戦勝のウルフは、2回戦に古東ハリケーンと対戦。
できれば、準決勝、決勝で対戦したかったところですが、早くも2回戦での対戦です。

試合は惜しくも、11×21、16×21で、2セットを連取され敗れてしまいました。
1セット目は、なかなか持ち味を出すことができませんでしたが、2セット目は頑張りました。
長く続いたラリーを自分たちのものにするなど、10点まではリードをする展開に。しかし、サーブミスが続き、流れを手放すことになってしまい、惜しくも逆転されてしまいました。
しかし、これまでの古東戦では、今日が一番内容のいい試合だったように思います。少しずつ、背中が見えてきたように思います。次に対戦するときは・・・!?

ウルフの皆さん、お疲れ様でした。これからも頑張れ!

【結果】愛知県スポーツ少年大会西尾張支部バレーボール大会

画像1 画像1
今日は、愛知県スポーツ少年大会西尾張支部大会があり、ウルフが出場。

1回戦の対平和スポーツ少年団戦は、21×1、21×6と、終始、自分たちのプレーで試合を進めることができ、メンバーも可能な範囲で交代をしながら進めると、2−0のセットカウントで勝つことができました。

しかし、2回戦の対弥富JVC戦は、9×21、17×21と連取され、惜しくも0−2で敗れてしまいました。
1セット目は持ち味があまり出せなかったものの、2セット目は、中盤まで先行し、赤木さんがアタックをよく決め、さらに拾ってつなぐバレーでラリーが続いていましたが、終盤は決定打がなかなか出ず、セットをとられてしまいました。

来週は、6年生最後の県大会に繋がる大会となります。今までやってきたことが全部出せるような、悔いのない試合をしてほしいなと思います。
がんばれ古北ウルフ!

【結果】愛知県スポーツ少年団西尾張支部ソフトボール大会

画像1 画像1
今日は、アンツが、大治中学校を会場に行っている上記大会に参加。1回戦対岩倉ソフトボールスポーツ少年団と試合を実施しました。
今日も30度を超える暑い一日に。しかし、メンバーの皆さんは、全力を尽くしました。

先攻は岩倉SS、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、高木さん−今井君。
1回表、岩倉SSの攻撃は、ツーアウトからフォアボールをきっかけに、3連打を放たれ、3点を先取。2回表もツーアウトから連打を放ち、3点をあげます。

アンツは、2回裏、フォアボールと相手のミスから、ランナー2・3塁のチャンスを作るも、得点ならず。

調子の出てきたアンツピッチャー高木さんは、3・4回と、連続して三者凡退に打ち取り、チャンスをうかがいます。
しかし、4回裏、アンツの攻撃は、ショートへの内野安打でノーアウトから出塁するも得点ならず。

すると、5回表、岩倉SSに、満塁から押し出しの1点を与えてしまい、0×7に。
5回裏、アンツの攻撃は、フォアボールのランナーを二人出塁させるも得点につながらず、規定により、5回で終了となり、残念ながら0×7で敗れてしまいました。

相手は、ソフトボールのみを行うスポーツ少年団だけに、ピッチャーの球がよく、なかなか打たせてもらえませんでした。
高木さんのピッチングがよくなってきているだけに、惜しい敗戦となりました。
今後は、デポ杯の本家「野球」で頑張ってくれることでしょう。

メンバーの皆さん、暑い中、お疲れ様でした。次の大会で頑張れ、アンツ!

和田地区盆踊り

 昨晩は、和田地区の盆踊り大会が行われました。 
 会場は、多くの人で賑わい、たくさんの児童がいました。また、和田地区を越えて、多くの児童が足を運んでいました。

 前半の部では、「和田の丸八太鼓」の演者の1人として5年生児童と昨年度の卒業生が太鼓を叩いていました。音楽に合わせた見事なバチさばきでした。

 後半の部では、踊りに参加する児童も増え、盆踊りがますます賑わいました。中には、ステキなイルミネーションを着飾って参加した児童もいました。一際目立っていましたよ。
 そして、その一方で、輪投げの商品ゲットに夢中な児童も…(笑)。

 楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江南市民サマーフェスタ

画像1 画像1
今日は、市民文化会館で昨日から行われている「江南市民サマーフェスタ」にて、「阿波踊り大会」が行われました。

総勢16組の「連」が出場していましたが、江南市内の先生方のチームの「江師連」も登場。

本校からは、増田先生、駒田先生、秦先生が「連」の一員となり、軽やかな足取りで、踊りを披露していました。
先生方、お疲れ様でした!なかなかキレがヨカッタですよ!

DEPO杯開会式 〜古北アンツ〜

画像1 画像1
今日は、アンツが、「スポーツデポ杯少年野球大会」の開会式のために、ナゴヤドームに行きました。
 
滅多にグランドには降りられないドーム。その貴重な機会に、みんな「満面の笑み」に。そして、人工芝の感触を確かめるように、ストレッチをしたり、歩いたりするのが、なんとも微笑ましいものでした。

開会式の行進もしっかりできたアンツのみなさん。
今日は開会式のみ。大会の試合の様子は、またお伝えしたいと思います。
頑張れ!アンツ! 

江森町納涼盆踊り大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、江森町納涼盆踊り大会が行われました。
会場では、4年生以上の古北っ子が、代わる代わる太鼓を叩いて、踊りの盛り上げに一役買っていました。
それにしても、上手なバチさばきです。地域の行事に、こうして関わる古北っ子の姿に感心すると共に、江森地区の温かさが伝わってくるようでした。
太鼓を頑張った古北っ子の皆さん、お疲れ様でした!

ありがとうございました

画像1 画像1
「江南市老人クラブ」の皆様より、昨日、多くの「タオル」をいただきました。
しっかり活用させていただきます。ありがとうございました。

【結果】尾張小学生ソフトボール選手権大会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、アンツが「尾張小学生ソフトボール選手権大会」の準決勝に出場。

対戦相手は、あま市の「甚目寺凸凹ファイターズ」。
先攻は、ファイターズ。後攻は、アンツ。アンツのバッテリーは、昨日と同じ、高木さん−今井君。


試合は、1回表、ファイターズは、ツーアウトからスリーベースヒットを放たれると、バッテリーエラーで先制を許します。
その裏、アンツの攻撃は、先頭の尾関君がセンター前ヒットで出塁すると、すかさず盗塁を決め、ノーアウト2塁に。アウトを一つ挟んで、今井君がセンター前へタイムリーヒットを放ち、1点を返し、1回を終わって、1×1とします。

しかし、2回表、先頭打者から4者連続のヒットを含む、7者連続出塁を許してしまい、打者一巡の猛攻で4点を失点。続く、3回、4回も加点し、4回まで計9点をあげます。

一方、アンツは、2回、3回と三人で打ち取られると、4回裏は、石原君のヒット、山本君、津田君のフォアボールでツーアウト満塁にするも得点ならず。

惜しくも1×9で敗れてしまいました。

しかし、立派な盾をいただき、尾張で堂々の3位となりました。

暑い中、頑張りました。メンバーの皆さん、お疲れ様でした。
残りの大会は少なくなっていきますが、これからのアンツの活躍を期待しています!

【結果】尾張小学生ソフトボール選手権大会

画像1 画像1
2回戦の相手は、稲沢市の坂田イーグルス。

先攻はイーグルス、後攻はアンツ。アンツバッテリーは、1回戦と同じく高木さん−今井君。


1回表、イーグルスの攻撃は、先頭から二人の打者を出塁させるも、ホームでアウトにするなどし、ツーアウトに。しかし、さらにピンチを作り、ランナー2・3塁とすると、センターオーバーのツーベースタイムリーを打たれ、2点の先制を許します。
その裏、アンツの攻撃は、ワンアウト2・3塁と同じくチャンスを作るも、無得点に。

2回表、イーグルスの攻撃は、ヒットに、アンツの守備の乱れから4点を追加。
この時点で0×6と、イーグルスが大きくリード。

すると、2回裏、松田君、白尾君がフォアボールで出塁すると、相手のバッテリーエラーや、盗塁をからめ、尾関君がショートへのタイムリー内野安打を放ち、2点を返します。

3回表、イーグルスの攻撃は、先頭打者をセンター前ヒットで出塁を許すも、無失点に。
その裏、アンツの攻撃は、今井君がセンタマー前ヒットで出塁すると、石原君がレフトオーバーのツーランホームランを放ち、2点を返し、さらに、フォアボールのランナーを高木さんがタイムリーセンター前ヒットを放ち、1点を追加し、この回が終わって、5×6に。

4回表、イーグルスの攻撃は、ノーアウトからランナーを許し、盗塁を決められ、ノーアウト2塁のピンチも、続く打者のショートゴロは1塁送球を見て走ったランナーをファースト石原君からサードへの好返球でタッチアウトのゲッツーに。ピンチを乗り切り、0点に。
アンツは、リードは許しているものの、気持ちよくその裏の攻撃を迎えると、先頭打者の佐藤君がエラーで出塁。すると、バッテリーエラー・内野ゴロ・バッテリーエラーとノーヒットで1点を追加し、ついに同点に。さらに、フォアボールで野杁君が出塁すると、すかさず盗塁を決め、ワンアウト2塁に。バッターは、前の打席でホームランを放った石原君。ライトへ、きっちり逆転サヨナラタイムリーを放ち、見事サヨナラ勝ち。6点のビハインドをものともせず、劇的な勝利を収めました!

これで、ベスト4となりました。明日も今日の流れで、一気に勝ち上がりたいところです。
明日も頑張れ、アンツ!
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/15 あおぞらタイム
クラブ
6年陸上練習
9/16 6年陸上練習(選手発表)
9/17 6年陸上練習
9/18 5時間授業
通学班リレー練習
PTA活動
9/18 常任・学級委員会(通学団リレーリハーサル)(15:10〜)
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924