令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 6

画像1 画像1 画像2 画像2
最終9区の一般男子の掛布さんは、かなり差を縮めるも、10位でフィニッシュ。選手の皆さん、お疲れ様でした!

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 5

画像1 画像1 画像2 画像2
6区の小学生男子から7区の一般女子につなぎ、8区のジュニア女子に。

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 4

画像1 画像1 画像2 画像2
3区の40歳以上から、4区の小学生女子の関谷さんに襷が渡り、さらに5区の中学男子に第10位で襷をつないでいます。
頑張れ、江南!

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 3

画像1 画像1 画像2 画像2
1区の中学女子から、2区のジュニア(高校)男子に、襷が渡りました。
力強い走りです。これから確実に、順位を上げていくことでしょう。頑張れ、江南!

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
小学生女子の部にエントリーしている二人です。
本校の高木さんは、今日は控え選手として、選手の関谷さん(門弟山小)のサポート・応援をします。チームで頑張れ〜!

レースは間もなく(12:35)スタートです。

【中継】市町村対抗駅伝競争大会 1

画像1 画像1 画像2 画像2
第10回市町村対抗駅伝競争大会が行われる愛・地球博記念公園に来ています。
すでに、鈴木ちなみさん、武井壮さんらが、スタートに先立って、番組の生放送を行っています。
テレビ中継はありますが、可能な範囲で、ホームページでも中継をします。

明日は第10回愛知県市町村対抗駅伝競走大会

画像1 画像1
明日、12月5日(土)、愛地球博記念公園(モリコロパーク)にて、第10回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が開催されます。

本日(12/4・金)発行の「尾北ホームニュース」にも江南市を含め近隣市町の選手の一覧が掲載されていましたが、本校の高木愛華さんも、江南市のメンバーの一人です。

「愛知駅伝」ホームページ内の「選手一覧」にある「江南市」をクリックすると、選手名の一覧と、意気込みを語った動画を見ることができます。
明日はテレビ中継もあります。高木さんが走ることになったら、ぜひ、みんなで応援をしましょう。

※関連ページはこちらをクリック
第10回愛知県市町村対抗駅伝競走大会HP
選手一覧|江南市
(※画像はHPのトップページです)

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 12月3日(木) 午後15時20分頃

■場所 一宮市萩原町地内

■事案内容
 集団下校している児童に、二人の男女が、暴言を吐きながら、刃物をちらつかせたり、石を投げたりしてきた。

■不審者の特徴
 男:50代ぐらい、やせ型、灰色の上下、帽子着用
 女:50代ぐらい、やせ型、オレンジの上着、灰色のズボン着用
 二人とも自転車で移動 

 現在、警察が対応中ですが、身柄は確保されていません。
 近隣の市町で発生した、悪質な事案です。
 地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、登下校や、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

【結果】江南市スポーツ少年団駅伝競争大会 5

画像1 画像1
本日の江南市スポーツ少年団駅伝競走大会の結果は、

■男子6年生以下の部:第3位
     区間賞1区:石原怜於君
     区間賞7区:白尾 颯君
■男子4年生以下の部:第5位
     区間賞3区:丹羽朋樹君
     区間賞8区:山本翔大君
■女子6年生以下の部
     区間賞3区:高木愛華さん

が、入賞を果たしました。おめでとうございます!

【結果】江南市スポーツ少年団駅伝競争大会 4

画像1 画像1
「1・2年生の部」に、9人の部員が出場。
学年の男女別に、1周約400mのトラックを走りきります。
最初に飛ばしすぎて後半バテてしまう場面や、着実に順位を上げ、最後はトップでフィニッシュする場面など、微笑ましい場面ばかりでした。
みんながんばりました!

【結果】江南市スポーツ少年団駅伝競争大会 3

画像1 画像1
「6年以下男子の部」に1チームが出場(全9チームが出場)。
1区の石原怜於君が、区間賞となるトップで走りきると、2位・3位をめまぐるしく入れ替わりながら、懸命に襷をつなぎ、最後は3位でフィニッシュ!
監督さんが言われるには、「3位入賞の記憶は、もう10年程ないように思います」とのこと。アンツの歴史に名を刻みましたね。がんばりました!

【結果】江南市スポーツ少年団駅伝競争大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
「6年以下女子の部」に2チームが出場(全14チームが出場)。
一時は、4位になるも、残念ながら上位入賞は果たせませんでしたが、誰もがベストを尽くし、懸命に襷をつなげました。
中でも、愛知駅伝メンバーの高木さんの追い上げは素晴らしいものでした。
みんな、がんばりました!

【中継】全日本少年サッカー大会愛知県大会

画像1 画像1
今日は、全日本少年サッカー大会愛知県大会の準決勝・決勝が、パークアリーナ小牧にて行われています。
大会に出場している、古北っ子であり、キャプテン山本壮真君君と、土谷一孝君が所属するF.C.DIVINEが、準決勝に進出し、刈谷市のチームと対戦。

試合は、息詰まる攻防の末、0×0のまま、PK戦に。
すると、先攻のDIVINEが、3人連続できっちり決め、3×1で勝ち、決勝進出を決めました! 

山本君は、センターバックで体を張って懸命に自陣を守ると、PK戦も、一人目できっちり決め、攻守に渡って大活躍でした。

この後、決勝戦は、グランパスと対戦します。フジパンカップの県大会・東海大会の決勝戦に続く3大会連続の決勝戦同一カードとなります。前の2戦とも接戦の末、惜しくも敗れています。勝てば全国大会となる決勝戦。なんとかリベンジできるといいですね。頑張れ!

【中継】江南市スポーツ少年団駅伝競争大会 1

画像1 画像1
今日は、蘇南公園多目的グランドにて、江南市のスポーツ少年団対抗の駅伝競争大会が行われています。

大会の始めに行われた、「4年生以下男子の部」のカテゴリー(9チーム出場)では、途中2位争いする場面もありましたが、最後は5位でフィニッシュ!8人が懸命に襷をつなぎました。
この後は、「6年以下女子の部」に2チームが出場します。頑張れ~!

第10回愛知県市町村対抗駅伝競走大会HPがアップされました

画像1 画像1
12月5日(土)に、愛地球博記念公園(モリコロパーク)で行われる、第10回愛知県市町村対抗駅伝競走大会の関係ホームページが、昨日アップされました。

ページ内の「選手一覧」にある「江南市」をクリックすると、選手名の一覧と、意気込みを語った動画を見ることができます。
選手には、本校から選ばれた高木愛華さんの名前があり、動画にも映っています。当日はテレビ中継もあります。高木さんが走ることになったら、ぜひ、みんなで応援をしましょう。

※関連ページはこちらをクリック
第10回愛知県市町村対抗駅伝競走大会HP
選手一覧|江南市
(※画像はHPのトップページです)

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 11月26日(木) 午後16時50分頃

■場所 古知野町地内

■事案内容
 児童が塾から自転車に乗って帰ろうとしたとき、後から男に右太ももを蹴られ、男は逃走した。

■不審者の特徴
 徒歩、20〜30代 

 地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

尾北ホームニュースに掲載されています

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(11/27)付発行の「尾北ホームニュース」に、三つの古北っ子の活躍が掲載されています。

一つは、日本拳法中部総合大会小学3年女子の部で優勝した早川桜さんの記事。

二つ目は、サッカーフジパンカップ2015東海大会で準優勝という結果を残した「F.C.DIVINE」(山本壮真君、土谷一孝君が所属・出場)の記事。
なお、現在、「F.C.DIVINE」は、全日本少年サッカー大会愛知県大会のベスト4に残っており、明後日(29日・日)、準決勝(VS 81刈谷FC)、勝てば決勝(VS グランパス対グランパス名古屋の勝者)となり、優勝すると全国大会出場となります。がんばってほしいところです。

三つ目は、10月上旬に各地区で行われた小学校陸上運動記録会の「備北地区」の上位入賞者に、石原怜於君が、走り幅跳びで第4位、高木愛華さんが、ソフトボール投げで第6位で、掲載されていました。

校内外でも活躍している古北っ子をうれしく思います。
これからもみんなでがんばっていきましょう!

不審者情報

画像1 画像1
以下のような事案がありましたので、お知らせします。

■日時 11月25日(水) 午後11時頃

■場所 藤ヶ丘地内

■事案内容
 生徒が塾の迎えを交差点で待っていたときに、後から男が近づき、通り過ぎた後、再び前から近づき、左腕をつかんで引っ張られた。近くにいた母親の車に逃げ込むと、男は逃走した。

■不審者の特徴
 徒歩、30代、上下白いウインドブレーカー着用 

 現在、警察が対応中ですが、男の身柄は確保されていません。
近隣の市町で発生した、悪質な事案です。
地域の方々におかれましては、不審な人物等に気をつけていただき、各家庭では、児童の安全確保のために「いかのおすし」の確認と共に、下校後の外出等には、十分気をつけるようご指導をよろしくお願いします。

【結果】愛知北リーグ 〜古北アンツ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、アンツが、犬山東小グランドにて行われた「愛知北リーグ戦」の予選リーグ戦を実施。相手は、「長者町タウン」。

先攻は長者町タウン、後攻はアンツ。アンツのバッテリーは、松田君−尾関君。

初回は、互いに三者凡退で終了。
2回表、長者町タウンのツーアウト2・3塁のピンチをピッチャーゴロでしのぐと、その裏、アンツの攻撃はフォアボールで出塁した先頭打者の石原君が、2度のバッテリーエラーで、ノーアウト3塁に。そこでバッターの尾関君がライトへのタイムリーヒットを放ち、先制します。

3回表、アンツピッチャー松田君が、打者を連続三振に取ったツーアウトから、ツーベースを打たれると、続く打者にタイムリーヒットを放たれ、同点に。
その裏、アンツの攻撃は「追いついたら突き放せ」とばかりに、ワンアウトから今井君がレフトへのヒットを放つと、すかさず盗塁を決めて2塁へ。続く佐藤君のセカンドゴロの間に3塁に進むと、バッテリーエラーで2点目を奪い、2×1に。

4回は、長者町タウンが三者凡退。その裏、松田君がヒットで出塁し、盗塁を決め、ツーアウト2塁のチャンスを作るも得点ならず。

5回表、長者町タウンの攻撃は、ノーアウトからフォアボールのランナーを許すと、盗塁と、守備のミスで、2点を奪われ逆転される展開に。
その裏、アンツは、ランナーを出せず、2×3となります。

6回表、長者町タウンの攻撃の攻撃は、ワンアウトから、ライト前ヒットので出塁を許すと、アウトを一つ挟んで内野安打、フォアボールで、ツーアウト満塁に。ここで、ホームランを放たれ、アンツは痛恨の4失点。
その裏、アンツは、ワンアウトから、野杁君の左中間を抜ける当たりはホームランとなり、1点を返すと、石原君がフォアボールで出塁、続く尾関君が右中間へヒットを放ち、1・3塁に。ここで、尾関君の2盗の間に、石原君が見事ホームスチールを決め、さらに1点を返し、4×7に。

規定時間が少なくなる中、7回表、長者町タウンの攻撃。アンツピッチャーは松田君から野杁君にスイッチすると、わずか「8球」で、3番からのクリーンアップ打線を3人で打ち取ると、残り1分で、アンツの攻撃に。
すると、アンツの攻撃は、ノーアウトから山本君の当たりは、相手守備のミスを誘い、一気に2塁に。しかし、チャンスを生かせずツーアウト2塁となったところで、佐藤君がライトへのヒットで出塁し、1・3塁に。盗塁を決め、2・3塁とし、相手チームにプレッシャーをかけると、野杁君が2打席連続となるレフトオーバーのホームランを放ち、土壇場で同点に。盛り上がるアンツベンチは、続く四番打者の石原君のバッティングに期待します。すると、初球を思い切り引っ張ると、同じくレフトオーバーのサヨナラ逆転ホームランとなり、8×7に。
劇的な幕切れとなり、見事アンツが勝つことができました。

リーグ戦につき、一勝の積み重ねが大切です。前の試合で負けていただけに、大きな一勝です。次戦も頑張れ、アンツ!

ウルフのみなさん、ありがとうございました

画像1 画像1
昨日、スポ少の「古北ウルフ」の皆さんが、練習の合間を縫って、体育館周りの草抜きをしてくれました。

一輪車いっぱいになった草の量から分かるように、「ビフォー・アフター」(写真右上下)を見ると、随分と、きれいになりました。

ウルフの皆さん、その保護者・チーム関係の皆様、ありがとうございました。おかげで、さわやかな体育館で「かがやき学芸会」を実施できます。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式
3/22 5時間授業

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924