最新更新日:2024/06/07
本日:count up35
昨日:261
総数:2045074
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 かてい学しゅうのヒント

みなさん、元気にすごしていますか?
きょうは6年生のそつぎょうしきがありました。
あたたかい、すてきなしきになりましたよ。

おうちでべんきょうするとよいことをかきますね。
できることをやってみましょう。

こくご
・みのまわりにある、カタカナのものをさがして、かいてみましょう。
・「うみのかくれんぼ」にでてくるいきものをずかんでしらべて、ノートにまとめましょう。
・「じどう車くらべ」をよんで、気になる車をずかんでしらべて、ノートにまとめましょう。
・「どうぶつの赤ちゃん」をよんで、すきなどうぶつをずかんでしらべて、ノートにまとめましょう。
・本をよんで、その本のしょうかいカードをかきましょう。
・「もののなまえ」をよんで、まとめてよぶなまえ、ひとつひとつのなまえにわけてみましょう。

まとめてよぶなまえ・・・やさい
ひとつひとつのなまえ・・・きゅうり、はくさい、だいこん

さんすう
・ガムは30円、チョコレートは10円など、もののねだんをきめて、おかいもののれんしゅうをしてみましょう。
・1から100までのすう字を、ていねいにノートにかきましょう。
・2けたのすう字をノートにかき、10がいくつ、1がいくつにわけてみましょう。
 
 35は10が3つ、1が5つ
 78は10が7つ、1が8つ

・一日の生かつのじかんをノートにかいてみましょう。
 
 おきたじかん・・・7じ15ふん
 あさごはんのじかん・・・7じはん
 べんきょうをはじめたじかん・・・8じ10ぷん

・きょうしつのじぶんのせきからみて、もののいちをあらわすことばをかいていましょう。
 
 はいぜんだいはこくばんの右にあります。
 せんせいのつくえはきょうたくの左にあります。
 ○○さんは、まえから2ばん目、右から3ばん目にすわっています。

それではみなさん、ひきつづき、手あらいうがいをしっかりして、げん気にすごしてくださいね。

★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 一斉下校11:25

古北だより「輝け笑顔」

保健だより

お知らせ

全校

保健室より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

教員の多忙化解消に向けて

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924