最新更新日:2024/05/24
本日:count up5
昨日:255
総数:2036650
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

は は は の学習 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日。大勢の保護者の皆様に参観いただきながら、『は は は の学習』を行いました。六歳臼歯は、王様磨きがいいかな。ひじをはって、歯ブラシの毛先と歯が平行になるようにして磨くのがいいでしょう。前歯の裏側は、歯ブラシを立てて丁寧に磨きましょう。染め出し液を使い、正しい歯磨きの方法を歯科衛生士・保健師の方々から教えていただきました。
江戸時代には歯磨きを行う習慣が庶民にまで広がっていたそうです。1年生のみなさんも、甘いおやつは、あまり食べない・食べたら歯を磨きましょう。…歯ブラシのヘッドの大きさにも注意し、よく磨けるものを選びたいですね。

ずいぶん大きくなってきたよ 1年

6月17日。毎朝、登校すると水やりをして、アサガオの生長を観察しています。薬用植物として持ち込まれたアサガオは、江戸時代になり観賞用植物として大ブレークしたそうです。昼間が短くなると花芽をつける短日性植物で、前日の夕方に水やりしたり、蕾に霧吹きで霧水をかけたりすると花がたくさん咲くと聞いたことがあります。…アサガオの花言葉は「愛情」「明日もさわやかに」。1年生は、支柱につるを巻き付け伸びるアサガオが大好きです!
画像1 画像1

てがみ 1年

画像1 画像1
6月12日。「あさから あめです。きつねのこは、ひとりで ぽかんと していました。」きつねの子の気持ちを想像しながら物語を読んでいきましょう。
国語教科書のさし絵をみると、きつねの子がかわいい“てるてる坊主”をつくっていますね。“てるてる坊主”は“てるてる法師”とか“日和坊主(ひよりぼうず)”とも呼ばれているそうです。日本の風習の一つです。保護者のみなさんには、教科書の素晴らしいさし絵にも着目いただきたいと思います。
写真右下…掃除の時間の様子です。机をしっかり持ち上げ、協力しながら掃除をしています。

あわせていくつ ふえるといくつ 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日。平年並の梅雨入り…。梅の実が熟する頃なので「梅雨」と書くのだとか。ときに湿気のため黴(かび)が生えやすいことから「黴雨」とも書くのだそうです。雨が降れば、カエルの大合唱。今日の算数は、カエルのたし算です。かえるが□ひきいます。かえるが○ひきいます。あわせて△ひきだね。数図ブロックを操作しながら「あわせる」ことの意味を学習していきます。

今朝も地域の方から素敵な花をいただきました。ありがとうございました。

ねんどでたしざん 1年

6月3日。粘土をまずは棒状に柔らかくしてみましょう。続いて、丸めてみましょうか。…粘土をさわっていると、作りたいものが浮かんできましたよ。小さな芸術家たちは、粘土とじっくり向き合い、いろいろな形を作っては、積んだり並べたりしていきます。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924