令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

蚕が繭を作り始めたよ 1年 5月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の廊下で育っている蚕が、順調に育っています。昨日から繭を作り始めたものもいます。糸を出している様子がよく見えます。

おかいこさまがきた 1年生活科 5月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生生活科では、生き物について学ぶ単元があります。現在1年生の廊下には、卵からかえったばかりの「金魚の稚魚」と地域のかたからいただいた「蚕」がいます。日々成長するこれらの生物を観察しながら、生命の大切さを学びます。

鍵盤ハーモニカ講習会1年 5月12日

 本日3時間目に1年生は、体育館にて鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。講師の先生に「この小さな楽器で、こんなことができるよ」と”小さな世界”や”ドラえもん”を弾いていただきました。
 その後、吹き口の使い方や息の出し方などを丁寧に教えていただきました。子どもたちも実際に音を出し、やる気満々の様子でした。ご家庭で話題にしていただけると、さらにやる気が出ます。ぜひお力添えをお願いします。
画像1 画像1

そうじもいっしょうけんめい取り組みます 5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生もそうじをじょうずにできるようになってきました。また、本年度は6年生の当番児童が各教室に数人ずつ配置され、1年生に教えながらいっしょにそうじをしてくれています。床を美しく磨き上げることは、心を磨くことにつながると言われます。自分の身の回りの整理・整頓を日頃から心がけさせたいものですね。

雨の日の過ごし方 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から雨です。こんな日の休み時間は、いつにも増して図書館が大繁盛です。図書館で本を読む子ども、土日に向けて何冊か借りる子どもなど多くの子どもたちが図書館を利用しています。多くの本をよんでほしいものです。

朝の読書タイム わんぱく団の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、朝の時間帯に読書タイムを設けている日があります。今日の読書タイムでは、1年生とかがやき学級で読み聞かせボランティアの「わんぱく団」の皆様による読み聞かせを行っていただきました。本が好きになるには、まず、そのおもしろさを理解することが大切です。ご家庭で少しだけでもそんなひとときを作れるといいですね。

1,2年生、さわやかな青空のもと、扶桑緑地公園に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝方の大雨とは、うって変わって青い空が一面に広がりました。1年生と2年生は、なかよく手をつないで、扶桑緑地公園まで歩いて行きました。遊具もほとんどのものが、乾いていたので、みんなおもいっきり遊ぶことができました。この遠足で1年生と2年生は、よりなかよくそしてたくましくなったと思います。保護者の皆様方には、2日間、お弁当を作っていただきましてありがとうございました。また、天気が心配で授業の用具も持たせていただきましてありがとうございました。ランドセルは、学校に置いていくことになりましたので、4月30日(金)は、手提げ袋等で必要な物がありましたら持たせてください。明日は、「昭和の日」でお休みです。今日の疲れをゆっくり取ってください。

えがおいっぱい1年生 4月20日

画像1 画像1
 1年生は「えがおいっぱい1年生」をテーマとして、この1年を取り組みます。今回はその気持ちを絵皿にして表そうと、図工の時間を使って制作活動をしています。北舎1階の1年生掲示板に掲げますので、ぜひご覧ください。

歯科健診1年・4年2組 4月14日

画像1 画像1
 1年生全学級と4年2組の歯科健診を行いました。給食後の歯磨きをいつも以上にしっかりと行った後、待機場所の裁縫室で保護者ボランティアによる読み聞かせをしていただきながら順番を待ちました。みんなしっかりと大きな口をあけて、校医の近藤先生による健診を受けました。近藤先生、保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。なお、健診の結果を後日配付いたしますので、治療が必要な場合は早急に受診されるようお願いします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924