令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生☆ノリノリ!イングリッシュ!!

画像1 画像1
10月7日(火)
 今日は、学期に一回の英語活動がありました。子どもたちは、授業開始から、グレック先生がびっくりするくらい、ノリノリで授業をしていました。
 ジェスチャーをつけながら歌を歌ったり、果物の名前を言ったりしました。
 最後に、果物の名前の学習ということで、「フルーツバスケット」をして、楽しみました。はじめてゲームをする子もいましたが、すぐにルールを覚えて、楽しむことができました。  

1年生 おいしかったね,お弁当!

画像1 画像1
画像2 画像2
 台風も過ぎ去り,1年生が元気に登校してきました。4時間目の学習をしながら,「早くお弁当の時間にならないかな」とつぶやいている子がいました。「一生懸命勉強すると,お弁当がおいしく食べられるよ」と話すと,集中して漢字の学習をしている子がたくさんいました。お弁当を食べた後は,ますます元気になり,クラスで仲良く遊んだり,読書をしたりして,昼食の後の時間を有意義に過ごすことができました。お弁当のパワーはすごいです。 
 お忙しい中,お弁当を準備していただきまして,ありがとうございました。

1年生☆学習もがんばっています!!

画像1 画像1
10月3日(金)
 運動会でかっこよかった6年生の組み立て体操をまねして、やってみました。片手で自分の体重を支えるのが大変な子もいました。さすが、6年生ですね。力が違います。1年生は、支えている腕をぶるぶるさせながら、がんばっていました。
 算数の学習では、難関の繰り上がりのある計算に入りました。今日は、足し算を学習しました。足す数をさくらんぼのように、2つに分けて計算をします。「8+3」の計算を「8と2で10、10と1で11」と口で唱えながら計算しました。すぐに、答えが出る子もいれば、「8といくつで10だったかな?」「3は2といくつかな?」と悩んでいる子もいました。 
 これから、繰り返し計算をして、すらすら解けるようにしていきたいですね。

1年生 学習の秋!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組は,担任が出張のため,4人の先生が授業や給食,掃除などを指導しました。担任が不在でも話をよく聞いて,学習を進めることができました。 
 1年1組は,生活科で「葉っぱであそぼう」の学習をしました。運動場の隅で,お気に入りの落ち葉を探しました。色鉛筆やクーピーで擦ると,葉脈がくっきりと出て,とてもきれいでした。葉っぱの模様を生かして,動物や昆虫の絵に仕上げている子もいました。

1年生 虫はどこに?

画像1 画像1
 今週のめあては,「落ち着いて学習に取り組もう」です。国語や算数の学習だけではなく,生活科の学習もどんどん進んでいます。
 今日は,「秋の虫を探そう」というテーマで,バッタや蝶を捕まえに,畑や校庭に行きました。虫捕り網や虫かごを持って,張り切っていましたが,30人近い子どもたちが一気に草むらに入ったので,虫たちも逃げてしまいました。そっと近づくとよいことや朝や夕方が虫が多いことが分かったようです。次回は反省を生かして,今日より大きなバッタを捕まえられるといいですね。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室6年
クラブ(最終)
3/6 卒業生を送る会
地域行事
3/5 北部中学校卒業式
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924