令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 ころころゆらりん

画像1 画像1
 少し前の写真ですが、1学期最後の図画工作は「ころころゆらりん」を作りました。
 おおよそ完成しましたが、時間が経つと接着が上手くできていないと外れたり、取れたりする部分もあると思うので、2学期のはじめに仕上げをしたいと思います。

 工作中の「職人」のような表情…。
 「こだわりの一品」を作っている様子が伝わってきます^^

1年生 計算名人を目指して!

画像1 画像1
 1年生の1学期は,10までのたしざんとひきざんの学習を行います。
 毎日おうちの方に協力していただいて,計算カードで計算の練習をしています。その成果が徐々に出てきています。
 計算のスピードが速くなり,正確に計算できるようになってきました。ご協力ありがとうございます。

 1学期中に合格できるといいですね。がんばりましょう^^

1年生 最後のプール

画像1 画像1
今日のプールは、今年度最後でした。
いつも先生の言うことをよく聞いて、安全にプールに入ることができていたので、今日はごほうびで自由に泳いでよいことにしました。
「先生、見て見て〜」と得意げに泳いでみせる子や、友達と一緒に楽しく泳ぐ子など、それぞれの楽しみ方をしていました。気持ちよかったですね^^

夏休みには、プール開放があります。
たくさん参加できるといいですね♪

また、顔つけなど、まだ水に慣れていない子は、夏休み中に少しでもおうちで練習していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

1年生 レッツダンス!

画像1 画像1
 今日は,久しぶりに古北っ子ダンスの練習をしました。踊り方も覚えて,音楽に合わせて元気よく踊ることができました。

 明日は,6年生が1年生に古北っ子ダンスを教えに教室に来てくれます。自信のないところや難しい動きのところを教えてもらいましょうね。

1年生 夏の観察

画像1 画像1
今日はみんなプールに入るつもりで学校に来ましたが、残念ながら雨が降ってしまい、入れないということを知らされると、残念そうな顔をしていました。
中には、「検定で合格するんだ!」と意気込んでいる子もいたくらいでしたから…。
明日以降を楽しみにしていてくださいね。

ところで、朝の雨が降る前の時間に、校庭で夏の生き物や植物を観察しました。
ひまわりやあじさい等の花を描いている子や、木の上の方にセミの抜け殻を見つける子、バッタをつかまえる子など、いろいろなものを見つけました。

また、1時間だけレクリエーションもしました。
楽しく過ごせましたね^^

1年生 聞いているので質問ができるのです!

画像1 画像1
 1組も2組もスピーチの練習をしています。グループや学級全体に伝えたいことがきちんと伝わるように練習をしています。話す内容は,まだまだ少ないですが,恥ずかしがる子も少なく,先生達は感心しています。

 きちんと聞いているので,質問をすることもできています。聞き手が一生懸命聞いているので,話す子もどんどん上手に話すことができるようになっていきます。いい傾向ですね。

1年生 アサガオの観察

画像1 画像1
今日から行われる保護者会で、アサガオの鉢を持ち帰っていただくということで、今日は、最後のあさがおの花の観察をしました。

大きい写真は、上手に絵が描けている子のカードをみんながのぞきこんでいるところです。それぞれ、花の形や色、てざわりなどにこだわってカードを仕上げていました。

本日は足元の悪い中、保護者会にご参加いただきありがとうございました。
アサガオの鉢は、来週の木曜日までに持ち帰っていただきたいと思います。
週末のお休みの日など、お時間の都合がつくときで結構ですので、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/19 給食終了
通学班集会
7/20 終業式 大掃除
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924