最新更新日:2024/06/07
本日:count up49
昨日:236
総数:2045324
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 げたばこのABC

画像1 画像1
運動会に向けて、毎日、練習が行われています。
すると、着替えや運動場との移動などが何度もあり、今までできていた「整理整頓」や「チャイム着席」が時には、きちんとできないときがあります。

…ということで、今日は、帰るときに、げたばこの靴をきちんと整頓して帰りました。
やっぱり、整頓をしっかりすると、かかとがそろっていて気持ちがいいですね♪

慌ただしい毎日ですが、ABCを意識して生活したいですね^^

1年生 わくわく!

画像1 画像1
 1組は,プロジェクターで映した連絡を連絡帳に書く活動を行ってみました。
 タッチペンで訂正をすると,みんなわくわくして,食い入るように画面を見ていました。授業でも少しずつ活用していきますね。

 2組は,生活科の授業でシャボン玉あそびをしました。ストローを自分で切って,かわいいサイズのシャボン玉を作りました。
 今日は,台風が過ぎ去って,心地よい風が吹いていたので,シャボン玉が飛ばしやすかったですね。

1年生 運動会下見

画像1 画像1
今日は運動会の下見がありました。
1年生の頑張っている姿を、校長先生や教頭先生に見ていただきました。
「ルールを守って競技に参加すること」「がんばっている姿がかっこいい」ということを教えてもらいました。

最初の頃と比べたら、みんなたくさんのことを覚えましたね。おかげで、とてもいい雰囲気で競技ができるようになりました。

本番に向けて、あと一週間がんばりましょう^^

1年生 どうやったらうまくできるかな?

画像1 画像1
 今日は,天空の大玉の練習をしました。
 とても張り切って,みんなで力を合わせて大玉を転がしました。

 明日は,運動会の下見をします。帰りの会で,どうやったら「30メートル走」と「玉入れ」が上手にできるか,一人一人考えてみました。
 明日は本番と同じように,30メートル走と玉入れを行います。練習の成果が出せるといいですね。

1年生 いっぱい声を出して

画像1 画像1
今日は、朝から応援の練習がありました。
これまで、応援団の上級生が教室に練習に来てくれていたので、今朝は、歌や手拍子も覚えている子がほとんどでした。
あとは立つタイミングやまだ自信のない部分をしっかり覚えて、大きな声で応援したいですね♪

また、今日は4時間目にも練習があったので、みんな給食をしっかり食べました^^
また、明日も天気が良さそうです。明日も練習にがんばりましょう!

1年生 色水遊び

画像1 画像1
 今日は,朝顔の花を使って,色水遊びをしました。
 冷凍させた朝顔の花を解凍し,ビニール袋の中に入れて,よく揉みました。

 すると,きれいな紫色の液ができました。障子紙に模様を描いたり,好きな絵を描いたりしました。薄い色でしたが,自然なやさしい色でした。

 グループの友達と力を合わせて,準備や片付けもできました。これからグループで活動する学習が増えていくので,友達と力を合わせて学習を進めていく練習にもなりましたね。

1年生 身体測定

画像1 画像1
今日は、1年2組の身体測定がありました。

たくさん伸びた子は、身長が、なんと「4センチぐらい」大きくなっていました。

運動会の練習が始まって、おなかが減るようで、給食をもりもり食べています。
いっぱい運動して、食べて、しっかり寝てくださいね♪
もっと大きくなれるかもしれませんよ^^

1年生 かっこよく応援したいな!

画像1 画像1
 今日は,朝の時間に赤組と白組分かれて,応援の練習をしました。給食後は,応援団のお兄さんとお姉さんが赤組と白組の応援の仕方を教えに,教室まで来てくれました。
 掛け声や手拍子の練習をしました。応援団のように,かっこよく応援できそうですね!

 しかし,まだ説明用紙を見ながら練習しているので,早く覚えられるようにしましょうね。

 夏休みの絵日記や工作の発表会も行っています。友達の作品を見ているときは,とても楽しそうです。 

1年生 今日の練習は

画像1 画像1
今日は、運動場で「玉入れ」の練習をする予定でしたが、雨で使えなかったため、体育館で「玉入れ」の入場行進の練習をしました。

両手に1つずつ玉を持って、落とさないように行進します。
かっこよく入場できるように練習をがんばっています。

教室では新しく導入されたプロジェクタを使って、夏休みの思い出を発表しました。
大きなスクリーンで絵を見ることができてとてもわかりやすかったです。

1年生 みんながんばっています!

画像1 画像1
 今日は,朝の時間に全校で「古北っ子体操」を踊ったり,2時間目に30メートル走の練習をしたりしました。たくさん練習しましたが,説明をよく聞いて,一生懸命練習しましたね。

 夏休みの思い出を発表する時間もとりました。教室に届いたプロジェクターを活用して,絵日記の絵を友達に披露しながら,説明をしました。
 夏の思い出を分かりやすく伝えることができました。

 みんながんばっています!

1年生 運動会練習がはじまりました

画像1 画像1
今日は、運動会練習がありました。
かっこいい演技をするために、基本の姿勢や集団行動の練習をしました。

始めは、すぐに立てない子や体操座りがかっこよくできない子もいましたが、練習するうちに「サッ」と立ち上がったり、いい姿勢で体操座りができるようになってきました。

しかし、もっと高いレベルに仕上げる必要があります^^
練習をがんばりましょうね!

1年生 みんな元気にスタート!

画像1 画像1
 久しぶりに1年生の教室に元気な声が戻ってきました。
 とても暑い中でしたが,暑さに負けず,校長先生の話を聞いたり,教室で提出物を出したりすることができました。
 1年生代表のスピーチもすばらしかったですね。
 漢字の名札も上手に付けることができました。

 今日は夏休みにがんばったことや楽しかったことをたくさん聞かせてもらいました。ご家庭で,宿題のアイデアを出していただいた話も聞きました。ご協力いただきましてありがとうございました。

 先生たちが一番うれしかったことは,1年生のみなさんが事故や大きなけががなく,全員で2学期を迎えられたことです。月曜日からは,本格的に授業や運動会の練習が始まります。体と心の調子を整えておいてくださいね。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/22 1〜4年4時間授業(給食後下校)
5・6年運動会準備
9/24 運動会(雨天時:月曜日課、弁当持参)
9/25 振替休日
9/26 弁当持参
※運動会予備日
※授業の場合:火曜時間割
江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924