令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 ボールをけるのは楽しいな

画像1 画像1
今日は、体育の時間にサッカーボールをけったり、投げたりしました。
遠くまでけるためには、どうしたらよいか考えながらけりました。

すると、1回目よりも3回目のほうが、遠くまでけることができました♪

次の体育の時間が、また楽しみですね^^

1年生 ぺったん

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作の時間に「いろいろぺったん」をしました。
 1年生は,版画の初歩的段階のような活動をします。スポンジやペットボトルのふたにポスターカラーを塗って,画用紙に押し付けていきました。
 学年が上がると,紙版画や木版画に挑戦することになります。

 たくさんぺったんして,きれいな作品に仕上がりました。

1年生 お兄さん・お姉さんになれました!

画像1 画像1
 今日は,新入学児を迎えて,一日入学を行いました。
 上級生として,とても優しく読み聞かせをしたり,1年生の行事について説明したりと,お兄さん,お姉さんとして,とてもよくがんばりました。先生たちは,立派な姿を見て,とてもうれしくなりました。

 来年は,2年生として,登下校や遠足など,いろいろな場面で下級生にやさしく接してくださいね。

1年生 緊張したね!

画像1 画像1
 寒い朝でしたが,1年生は元気よく大縄大会に参加しました。大縄大会のぴりぴりとした雰囲気に,みんなびっくりしてしまったようです。

 練習の成果を出そうと,みんな縄をよく見て,必死に跳びました。インフルエンザによる学級閉鎖があったり,縄をまわす先生が突然替わったりと,厳しい状況で本番を迎えましたが,大会後に「来年は優勝したい」と,前向きな感想を聞くことができました。

 本日は,朝早くから,温かい眼差しで競技を見守っていただきまして,ありがとうございました。

1年生 力を合わせて

画像1 画像1
 体育では「リレーあそび」がスタートしました。「はい」と,掛け声を掛けながら,バトンをつないでいきました。

 1組は,やっとお店やさんごっこができました。「いらっしゃいませ」と,威勢のいい声が教室に響きました。
 おうちの方に準備していただいたチラシやインターネットの画像写真が大活躍しました。ありがとうございました。

1年生 6粒?7粒?

画像1 画像1
 給食で,節分の豆を食べました。「ぼくは,まだ6粒だよ」と,年齢を気にしながら食べていました。しかし,給食の節分豆は,10粒以上袋に入っていたので,少しだけ大人になった気分で食べました。

 体が成長し,よく給食を食べてくれるようになっています。ご飯箱は,ほぼ毎日空になっています。たくましく成長していますね。

1年生 ようやく軌道に乗ってきましたよ!

画像1 画像1
 1年生でインフルエンザが流行していた2週間前と比べると,元気に登校する子が増えてきました。ようやく学習も軌道に乗り,遅れていた活動を進めています。

 今日は,糸車の説明を聞いたり,凧揚げの準備をしたりしました。しかし,まだまだ油断できない状況が続いています。手洗い・うがいに加えて,睡眠を十分確保してくださいね。

 明日も元気な笑顔が見られることを先生たちは,楽しみにしていますよ^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 教育相談週間
2/15 授業参観
6年保護者会
2/20 薬物乱用防止教室6年
委員会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924