最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:447
総数:2044809
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

1年生 シュート!

画像1 画像1
 体育の学習で,「ボール蹴り運動」が始まりました。足だけでボールを操るのは難しかったようで,手を使ってボールを止める場面もありました。早くボールを自由自在に操れるといいですね。

 2組は,明日から学級閉鎖となります。体調を崩しているみなさん,体をゆっくり休め,また元気に登校してくださいね。

1年生 がんばっています

画像1 画像1
3学期が始まってまだ1週間ですが、モジュールタイムにも慣れてきて、いろいろなことをがんばっています。

冬休みにおうちでやったお手伝いについての発表では、みんなはっきりと伝えることができました。感謝の会の準備でメダルの色ぬりもがんばりました。

今日は、下校後に雪が降ってきましたね。
寒い日が続きますが、ご家族の皆様も体調に気をつけてお過ごしください^^

1年生 今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
 今年初めての読み聞かせがありました。外は,寒くて凍えそうでしたが,教室は朝から絵本を読むやさしい声に包まれて,温かい雰囲気になりました。

 1年生は,「この後、どうしたでしょう」と質問すると,ちゃんと答えが返ってくるので,わんぽく団のみなさんがいつも対話形式の絵本を選んでくださることが多いです。

 じっと座って聞くのもいいですが,いつも絵本の世界に少しだけ参加して,すごく楽しそうです。
 今日は,絵本に合わせて歌もうたってくれました。すてきな時間になりましたね。

1年生 身体測定と保健指導

画像1 画像1
今日は2時間目に身体測定と保健指導がありました。

保健指導では、「チクチクことば」と「ふわふわことば」の勉強をしました。
人によって傷つくことばは違うので、自分で自分の気持ちをみつけて、伝えることが大事だということが分かりました。

「友達に『ふわふわことば』を言われたらハートのカードに書こう!」
ということで、教室にかえったらさっそく書いている子がいました^^
自分の「うれしいことば」を友達にも伝えていけるといいですね♪

1年生 2018年スタート!

画像1 画像1
 1年生にとっては,お兄さん,お姉さんになる準備期間が始まります。とても大切な時期に入りました。一日一日を大切にして,充実した3学期になるよう,支援していきたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。

 始業式では,校長先生のお話をしっかりきくことができました。3学期の合い言葉を胸に,3時間目の学活では早速「磨こう」とする姿がたくさん見られました。
 明日からの授業が楽しみになりました。

 明日からは,「モジュールタイム」も始まります。体調を整えて,3学期の学習に備えてくださいね。

1年生 あ〜すっきりした

画像1 画像1
今日は終業式のあとに、俳句の発表と表彰がありました。
2人とも堂々とした態度でかっこよかったです!

式のあとは、大掃除です。
いつもより時間があったので、すみずみまできれいにすることができました。
手が冷たいのを我慢して水ぶきにがんばった子もいました。
掃除のあと「大変だったけど、がんばったね。」と伝えると、

「大変じゃないよ!あ〜すっきりした!」と気持ちのよい返事が。
校長先生の話にあったような、家族のお手伝いもやる気まんまんです^^

17日間と長い冬休みになりますが、健康に気をつけて過ごしてほしいと思います。
始業式で元気な姿をみるのを楽しみにしています。


4月からの9ヶ月で、本当に大きな成長を果たしている1年生です。
ぜひ、そんなことを称えていただき、正月には「新しい目標」をたてるなどして、1月からもまた頑張ってほしいと思います。
みなさま、よいお年をおむかえくださいませ。

1年生 ケーキだケーキだ♪

画像1 画像1
今日は、給食がクリスマスメニューでした。
みんなうれしそうにチキンやケーキをほおばっていました^^

また、漢字の50問テストも実施しました。
今まで習った漢字をどれだけ覚えているかを確認するためです。
冬休みに復習ができるといいですね。

2組でもチューリップの球根を植えました。
新1年生に喜んでもらえるといいですね^^

1年生 入学式の準備が始まりました!

画像1 画像1
 早いもので,新1年生を迎える準備が始まりました。今日は,教室の前の花壇にチューリップの球根を植えました。

 今の1年生が入学したときも,きれいなチューリップが咲いていましたね。
 「来年は,お兄さん,お姉さんになって,新1年生のお世話をしてもらいます」と伝えると,すごくうれしそうでした。

 少し先のお話ですが,先生たちは,みなさんがどんな2年生になるか,今から楽しみにしていますよ。

1年生 ご協力ありがとうございました!

画像1 画像1
 金曜日に,生活科の宿題を出しました。お手伝いをして,難しかったことや手順を詳しくまとめてありました。おうちの方のコメントもあり,1年生はすごく喜んでいました。
 失敗もあったかと思いますが,温かく見守っていただきましてありがとうございました。

 お手伝い発表会も始まりました。みんなにこにこしながら,家の人の役に立てたことをうれしそうに発表してくれました。ぜひ冬休みも,お手伝いに挑戦できるといいですね。

 オリンピック・パラリンピックのキャラクターを選考する授業も行いました。どのキャラクターが選ばれるか楽しみですね。

1年生 東京2020に向けて

画像1 画像1
今日は、東京オリンピック・パラリンピック(以下「東京2020」)について勉強をしました。
理念や歴史など、1年生には難しい内容を分かりやすい言葉に置き換えたり、プロジェクターで写真やイラストなどを見せたりしながら説明しました。

最後には、東京2020のマスコットキャラクターの投票を行いました。1年生なりに考えて選ぶことができました^^

また、国語の授業では、友達に聞いた「いま1番たのしいこと」を班のみんなに伝える活動を行いました。聞いたことを上手に伝えることができました。

1年生 おもしろい作品が出来上がりました!

画像1 画像1
 算数の「たしざん・ひきざん」の学習で取り組んだ紙芝居が完成しました。大好きな犬やおかしを描きました。教科書には登場しないような,面白い問題を考えた子もいましたね。楽しく問題づくりができました。

 紙粘土で作ったクッキーも出来上がりました。とてもカラフルなクッキーが出来上がりました。イメージ通りの作品が出来上がって,とても満足したようです。

1年生 寒さに負けず

画像1 画像1
今日は、業前の時間に初めて大縄の練習がありました。
体育の時間にも練習をしてきていますが、高学年が連続で跳ぶ姿を見て、

「すご〜い」
「あんなに速く回してるね」

と刺激を受けていました。
とても寒かい朝でしたが、みんながんばっていました^^

音楽の時間には、タブレットPCのアプリにある「ボーカロイド」を使って音楽づくりをしました。
自分で打ち込んだものが歌になったのを聴くことができ、とても楽しそうでした。

1年生 かぶを食べたよ!

画像1 画像1
 今日の給食は,国語の「大きなかぶ」で学習した「かぶ」が登場しました。
 スープの中に入っており,体の温まるやさしい味でした。

 みんな,一生懸命にお箸で「かぶ」を探していましたが,煮込んで透明になっていたので,見付けるのが難しかったようです。

 2学期に学習した絵日記やワークシートをファイルに挟みました。10枚以上ありました。よく勉強しましたね。
 少し前に書いた絵日記を見て,懐かしい気分になった子もいました。

1年生 保護者会ありがとうございました

画像1 画像1
今日で3日間の保護者会が終わりました。
お忙しい中、お時間をとっていただきありがとうございました。
ご家庭での様子をお聞きすることができて、とても参考になりました^^

4時間授業だった3日間でしたが、みんな集中して学習に取り組んでいました。
帰りの会には、今週のめあてだった「2学期のまとめ」ができた人が、手を挙げました。
授業の約束やABC、学校のルールなど、意識しようと思えばたくさんありますが、どれか1つでもその日に意識できるとよいですね♪

1年生 できたよ〜

画像1 画像1
 図画工作の時間に,1組は,クッキーづくり,2組は,算数の問題づくりを兼ねた紙芝居づくりをしました。
 「先生,これ見て」「こんなのができたよ」と,自信作をたくさん見せてもらいました。だんだん指先が器用になってきたので,細かい作業にも果敢にチャレンジしています。

 今日は,40分授業だったので,あっという間に時間が過ぎてしましました。

1年生 たくさんの作品

画像1 画像1
なかよしルームや廊下には、子どもたちの作品がたくさん飾ってあります。

図工の「ころころゆらりん」生活の「リース」国語で書いた「学芸会の感想」など、どれも子どもたちが一生懸命取り組んだものです。
明日からの保護者会では、ぜひご覧ください。

また、廊下はとても冷えますので、あたたかい格好でお越しください^^
明日からの保護者会、よろしくお願いいたします。

1年生 楽しい音楽づくり

画像1 画像1
 寒さが厳しくなってきましたが,体育の時間は,マラソンの練習で体を温めています。
 3分間で4周くらいトラックを走ることができるようになりました。がんばりすぎて,筋肉痛になっている子もいるようです。がんばっていますね。

 音楽の時間に「ボーカロイド」のソフトを使って,音楽づくりを行いました。タッチペンで入力すると,どんな高さの音も機械が歌ってくれます。作曲家になった気分で,音楽づくりをしました。
 おもしろい曲ができる度に,友達と笑い合って喜んでいました。
 
 次回もどんな曲ができるか楽しみにしています。

1年生 いろいろな落ち葉

画像1 画像1
今日は、休みの間にたくさん落ちた葉っぱを拾いに行きました。
いろいろな大きさや色の落ち葉があって、子どもたちはとてもうれしそうに拾っていました。

「かいじゅうの足あとみたいだね」
「集めたらほうきになるかも」
「黄緑色のいちょうは、めずらしいね」

など、いろいろな落ち葉を見て、想像力も膨らんだようです^^

1年生 木曜日は図工デー!

画像1 画像1
 木曜日は,1年1組も1年2組も図画工作の授業があります。
 「今日は,図工で何を作りますか」と,朝1番に質問を受けることもあります。みんなすごく楽しみにしているようです。
 授業では,グループで作品を作ったり,出来上がった作品を鑑賞し合ったりして,友達と楽しく学習しています。
 友達の作品を見ると,アイデアが広がって,作品がよりよいものになっています。

1年生 今日の授業

画像1 画像1
今日は、1組の体育で「マット運動」を行いました。
1年生にとってマットを用意するのは、とても大変な作業ですが、友達と協力して用意することができました。
上手にころころ転がる運動をすることができていました。

2組の音楽は、器楽を行いました。
いろいろな種類の楽器に触れ、お気に入りの楽器もできてきたようです。

寒暖の差が激しいせいか、体調を崩している子が増えてきました。
手洗いうがいをしっかりして、元気に登校してくださいね^^
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

生涯学習課より

コミュニティ・スクールだより「かがやけ!こきた」

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924